小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

direct E-mailとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

マイクロソフト用語集での「direct E-mail」の意味

direct e-mail


「direct E-mail」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

DIRECT DELIVERY SYSTEM THROUGH SERVER ABOUT E-MAIL例文帳に追加

メールに関するサーバーを介した直信システム - 特許庁

To provide an e-mail transmission program for adding a BCC comment only to a BCC mail and transmitting the BCC mail with the BCC comment without displaying the BCC comment on an e-mail for a direct transmitting address or a CC mail address.例文帳に追加

直接の送信先やCCメールの宛先の電子メールには表示されず、BCCメールだけにBCC用のコメントを付加して送信できる電子メール送信プログラムを提供する。 - 特許庁

DIRECT E-MAIL SYSTEM, ITS METHOD AND STORAGE MEDIUM STORING PROGRAM CONCERNING METHOD例文帳に追加

ダイレクト電子メールシステム、方法、及び該方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体 - 特許庁

Further, by setting a subscriber policy, reception of e-mails from non-subscribers can be also rejected and direct transmission of e-mails from a non-subscriber's e-mail server to a subscriber's e-mail server can be disabled, so that safer communication between e-mail servers can be achieved.例文帳に追加

また、加入者のポリシー設定により、加入者以外からの電子メールの受付を拒否も可能となり、非加入者電子メールサーバより直接加入者電子メールサーバへ電子メールを送信が不可能なため、より安全な電子メールサーバ間通信を実現する。 - 特許庁

When receiving e-mail 11 from a transmission device 1 by direct SMTP communication, a reception device 5 sends e-mail 12 back to the transmission device 1 by direct SMTP communication.例文帳に追加

受信装置5は、ダイレクトSMTP通信によりメール11を送信装置1から受信したときには、ダイレクトSMTP通信によりメール12を送信装置1に返信する。 - 特許庁

A portable mail terminal includes an input part for allowing the user to direct the operation of the mail terminal, an e-mail processing part capable of receiving e-mails via a communication line, and a display part for displaying the e-mails received.例文帳に追加

発明の携帯型メール端末は、ユーザが携帯型メール端末の動作を指示するための入力部と、通信回線を介して電子メールの受信が可能な電子メール処理部と、受信された電子メールを表示する表示部とを備える。 - 特許庁

例文

The server then establishes direct telnet connection with an addressee's Mail User Agent (MUA), and transmits the tagged e-mail to the addressee's MUA and to the MUA of any other addressee.例文帳に追加

次いで、サーバーは、受信人のメールユーザエージェント(MUA)との直接テレネット接続を確立し、そしてタグ付きe−メールを受信人のMUA及び他の受信人のMUAに送信する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「direct E-mail」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

The bill of lading data is transmitted in any form of e-mail, EDI data or direct printing according to a delivering method registered in the user information to notify the user being the shipper (client) of the bill of lading data.例文帳に追加

そして、ユーザ情報に登録されている配送方法に従って、電子メール、EDIデータあるいは直接印刷のいずれかの形式で、上記船荷証券データを送信し、荷送人(顧客)であるユーザに自動的に通知する。 - 特許庁

With a terminal 1, the user can confirm the generated bill of lading data, i.e., the bill of lading data whose issuing preparation is ready and bill of lading image data by the output of the e-mail, the EID data or the direct printing without inquiring a shipping company one by one each time.例文帳に追加

端末1では、ユーザが、船会社にいちいち問い合わせることなく、電子メール、EDIデータもしくは直接印刷された出力により、生成された、すなわち発行準備が整った船荷証券データおよび船荷証券イメージデータを確認することが可能になる。 - 特許庁

This method offers various privileges to a member by permanently stationing an image including various kinds of software such as a direct link to the homepage and a transmitting function of the E-mail in a memory of a portable telephone set of the customer and regarding the image as presentation of a member card by displaying it on a display.例文帳に追加

ホームページへの直接リンク、Eメールの送信機能など各種のソフトを含んだ画像を携帯可能な顧客の電話機のメモリーに常駐させ、その画像をディスプレイに表示する事により会員証の提示とみなし、会員に各種の特典を提供する方法。 - 特許庁

The module 3 successively attempts LAN connection (arrow D), direct connection by a telephone line (arrow E) and indirect connection by e-mail (arrow F) to the terminal 2 of a distribution destination to decide a connectable connecting method on the basis of the inherent connection information of the table 4, establishes connection by the connectable connecting method and transmits the distribution application 6.例文帳に追加

端末管理通信モジュール3は、端末管理テーブル4の固有接続情報に基づき、配布先の携帯情報端末装置2に対し、LAN接続(矢印D)、電話回線による直接接続(矢印E)、電子メールによる間接接続(矢印F)を順次試行して接続可能な接続方法を判断し、その接続可能な接続方法により接続を確立して配布アプリケーション6を送信する。 - 特許庁

The storage device 6 that receives the e-mail performs prescribed notification of the turning-on, etc., of a lamp 3L of the key telephone set with respect to the received mail with a method designated by the device 18 when a header information analyzing device 14 analyzes the direct destination address and the multi-address destination address and the addresses are registered in the device 16.例文帳に追加

この電子メールを受信した音声蓄積装置6は、受信メールに対してヘッダ情報解析装置14が直接宛先アドレス及び同報宛先アドレスを解析し、アドレス記憶装置16に同アドレスが登録されていた場合、自アドレス別処理記憶装置18で指定された方法でボタン電話機のランプ3Lの点灯など所定の通知を行なう。 - 特許庁

To improve an cost efficiency of a user to whom information is provided and to improve efficiency in the user to whom information is provided by increasing the rate of the number for performing access to an information providing site to the number for distributing direct E-mail to provide information and giving an benefit to a member to increase the number of customers.例文帳に追加

情報提供のダイレクト電子メールの配信数に対する情報提供サイトへのアクセス数の率を高めることで、情報を提供する利用者の費用対効果を上げること、及び会員に対しても利点を与えることで集客力を高め、もって情報を提供する利用者の効率を高めることを目的とする。 - 特許庁

An operating situation of the facilities 1 owned by the plurality of users is continuously monitored by a monitoring means 2, and the information relating to the abnormality and the like is informed to a monitor center 6 for remote management by e-mail applying a slave device-to-slave device direct transmission method in a cellular phone network 15, when the abnormality and the like of each facility is detected.例文帳に追加

複数のユーザが保有する設備1の運転状況等を監視手段2によって継続的に監視し、各設備の異常等が検知された場合にその異常等に関する情報を携帯電話網15における子機間直接伝送方式を使用した電子メールとして遠隔管理用の監視センタ6に発報する。 - 特許庁

例文

To improve the convenience in a Front End control device for an MFP or SFP having a content direct printing function by enabling the selection of a method for confirming the state of a job by e-mail or on a WEB client to make the device flexibly conformable to the working manner of a user.例文帳に追加

コンテンツ・ダイレクト・プリント機能を搭載したMFP、SFP用のFrontEnd制御装置において、ジョブの状況を電子メールあるはWEBクライアント上で確認する方法を選択できるようにし、ユーザの仕事のやり方に柔軟に対応できるようにし使い勝手を向上すること。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


direct E-mailのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2024 Microsoft

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS