小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法令用語日英標準対訳辞書 > form of a written applicationの意味・解説 

form of a written applicationとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 申請書の様式

法令用語日英標準対訳辞書での「form of a written application」の意味

form of a written application



「form of a written application」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 92



例文

form of a written application発音を聞く 例文帳に追加

申請書の様式 - 法令用語日英標準対訳辞書

(2) A written application for Approval as provided for in paragraph (1) of Article 9 of the Act (hereinafter referred to as the "Written Application for Approval") shall be in the Appended Form No. 1発音を聞く 例文帳に追加

2 法第九条第一項の承認申請書(以下「承認申請書」という。)の様式は、別記様式第一号によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When a customer transmits the application form with necessary information written therein by facsimile, the customer transmits application form contents to the opposite party of a facsimile number carried on the application form by facsimile with a fax machine.例文帳に追加

必要事項を記入した申込書を顧客がファクシミリで送信する場合、顧客はFAX装置を用いて申込書に記載されているファクシミリ番号の相手先に対して申込書の内容をファクシミリ送信する。 - 特許庁

A terminal device 3 of a high school student 2 transmits written application data 21 inputted according to an application form 23 (step 200), a server 7 prepares data formed by merging the written application data 21 and a signature application form 24 (step 230), and transmits it to a terminal device 5 of the high school 4.例文帳に追加

高校生2の端末装置3は、志願書フォーム23に従って、入力された志願書データ21を送信し(ステップ200)、サーバ7は志願書データ21と署名用志願書フォーム24をマージしたデータを作成し(ステップ230)、高校4の端末装置5に送信する。 - 特許庁

Data written on an application form 1 include the mail address of a mobile communication terminal 5 that a person in charge of the affiliated store owns.例文帳に追加

申込書1記載内容には加盟店担当者が所有する携帯通信端末5のメールアドレスも含んでおく。 - 特許庁

(i) a person who files an application for permission for payment, etc. (which means a payment or receipt of payment; the same shall apply hereinafter) as listed in (a) to (c) below: a written application for permission for payment, etc. following the form prescribed in Appended Form 1:発音を聞く 例文帳に追加

一 次のイからハまでに掲げる支払等(支払又は支払の受領をいう。以下同じ。)について許可の申請をする者 別紙様式第一による支払等許可申請書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 1-2 (1) The written application referred to in paragraph (2) of Article 5 of the Act for Securing the Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (hereinafter referred to as the "Act") shall be in the form of a written application for a license for a general worker dispatching undertaking (Form 1).発音を聞く 例文帳に追加

第一条の二 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「法」という。)第五条第二項の申請書は、一般労働者派遣事業許可申請書(様式第一号)のとおりとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「form of a written application」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 92



例文

(4) The form of the written application for permission for extension of the valid period of a refugee travel document pursuant to the provisions of Article 61-2-12, paragraph (6) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 82.発音を聞く 例文帳に追加

4 法第六十一条の二の十二第六項の規定による難民旅行証明書の有効期間延長許可の申請書の様式は、別記第八十二号様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A person listed in the following items shall, when falling under any of the cases listed in said respective items, submit two copies of the written application following the form prescribed in Appended Form 5 to the Minister of Economy, Trade and Industry:発音を聞く 例文帳に追加

3 次の各号に掲げる者は、当該各号に掲げる場合に該当するときは、別紙様式第五による申請書二通を経済産業大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To save a trouble for an applicant who coats the back surface of a payment certificate with a paste and makes it adhere and to also save another trouble in which duplicate contents such as names and addresses are respectively written on both a payment form and an application form or a request form, etc.例文帳に追加

申込者が払込証明書の裏面に糊を塗布して接着する手間がかからず、名前、住所等の重複する内容を払込書と申込書又は依頼書等の両方に個々に記入する手間もかからないようにする。 - 特許庁

Article 4 (1) A person wishing to receive registration pursuant to the provisions of Article 941 of the Act shall submit a written application using the prepared appended form 1 to the Minister of Justice.発音を聞く 例文帳に追加

第四条 法第九百四十一条の規定による登録を受けようとする者は、別紙様式第一号による申請書を法務大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When any foreign national who has filed the application set forth in paragraph (1) of the preceding Article seeks to request a change of the said application to an application for a change of status of residence, he/she shall appear at the regional immigration bureau and submit a written request pursuant to Appended Form 30-3.発音を聞く 例文帳に追加

5 前条第一項の申請をした外国人が、当該申請を在留資格の変更の申請に変更することを申し出ようとするときは、別記第三十号の三様式による申出書一通を地方入国管理局に出頭して提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The applicant may file a response to the written opinion in Patents Form 13A containing -- (a) written submissions on the Examiner’s opinion; or (b) an amendment of the specification of the application, and where the applicant wishes to make written submissions and amend the specification of the application, he shall do both at the same time.例文帳に追加

(3) 出願人は,当該意見書に対し,次のものを含む応答を特許様式13Aにより提出することができる。 (a) 審査官の意見に関する申立,又は (b) 当該特許明細書の補正 なお,出願人は,当該上申書を提出するとともに特許明細書を補正することを希望する場合は,両方を同時に行わなければならない。 - 特許庁

Article 3 A person who intends to get his/her License Certificate reissued pursuant to the provisions of paragraph (3) of Article 8 of the Act shall submit a written application for the reissuance of a License Certificate (Form 5) to the Minister of Health, Labour and Welfare.発音を聞く 例文帳に追加

第三条 法第八条第三項の規定により許可証の再交付を受けようとする者は、許可証再交付申請書(様式第五号)を、厚生労働大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) a person who files an application for permission for conducting transactions related to the buying and selling of goods involving the movement of goods between foreign states (herein referred to as the "brokerage transactions" in this item) as listed in (a) and (b) below: a written application for permission for the brokerage transactions following the form prescribed in Appended Form 4:発音を聞く 例文帳に追加

四 次のイ及びロに掲げる外国相互間の貨物の移動を伴う貨物の売買に関する取引(この号において「仲介貿易取引」という。)を行うことについて許可の申請をする者 別紙様式第四による仲介貿易取引許可申請書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


form of a written applicationのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS