1016万例文収録!

「"安全支柱"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "安全支柱"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"安全支柱"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

型枠用安全支柱例文帳に追加

SAFETY SUPPORT FOR FORM - 特許庁

二 次条第一項に規定する安全支柱安全ブロック等の使用状況を監視すること。例文帳に追加

(ii) To monitor the use of a safety prop, a safety block, etc., prescribed by paragraph (1) of the next Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項ただし書の作業を行う労働者は、同項ただし書の安全支柱安全ブロック等を使用しなければならない。例文帳に追加

(2) The worker carrying out the work set forth in the proviso of the preceding paragraph shall use the safety prop, the safety block, etc., set forth in the proviso of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第百五十一条の九第一項ただし書に規定する安全支柱安全ブロック等の使用状況を監視すること。例文帳に追加

(ii) To monitor the use of a safety prop, a safety block, etc., set forth in the proviso of paragraph (1) of Article 151-9.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の作業に従事する労働者は、同項の安全支柱安全ブロック等を使用しなければならない。例文帳に追加

(2) The worker engaging in the work set forth in the preceding paragraph shall use a safety prop, a safety block, etc., set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第三電極片114は筋電流を入力し安全支柱122、第三引線120を介して信号線102に筋電流を伝送する。例文帳に追加

The third electrode piece 114 inputs muscle current and transmits the muscle current to a signal line 102 through the safe support rod 122 and the third drawn wire 120. - 特許庁

第百六十六条 事業者は、車両系建設機械のブーム、アーム等を上げ、その下で修理、点検等の作業を行うときは、ブーム、アーム等が不意に降下することによる労働者の危険を防止するため、当該作業に従事する労働者に安全支柱安全ブロック等を使用させなければならない。例文帳に追加

Article 166 (1) The employer shall, when carrying out the work repairing, checking, etc., under the raised boom or arm, etc., of a vehicle type construction machine, have the worker engaging in the said work use a safety prop, a safety block, etc., in order to prevent workers from dangers due to unexpected descending of the boom or the arm, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十四条の十九 事業者は、高所作業車のブーム等を上げ、その下で修理、点検等の作業を行うときは、ブーム等が不意に降下することによる労働者の危険を防止するため、当該作業に従事する労働者に安全支柱安全ブロック等を使用させなければならない。例文帳に追加

Article 194-19 (1) The employer shall, when carrying out the work repairing or checking, etc., under the raised boom of a vehicle for work at height, have the worker engaging in the said work use a safety prop and a safety block, etc., in order to prevent workers from dangers due to the unexpected descending of the boom, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百五十一条の九 事業者は、車両系荷役運搬機械等(構造上、フオーク、シヨベル、アーム等が不意に降下することを防止する装置が組み込まれているものを除く。)については、そのフオーク、シヨベル、アーム等又はこれらにより支持されている荷の下に労働者を立ち入らせてはならない。ただし、修理、点検等の作業を行う場合において、フオーク、シヨベル、アーム等が不意に降下することによる労働者の危険を防止するため、当該作業に従事する労働者に安全支柱安全ブロック等を使用させるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 151-9 (1) The employer shall, as regards a vehicle type material handling machine, etc., (excluding the one equipped with a device for preventing a fork, a shovel or an arm from unexpected descending because of its structure), not allow a worker to enter the place under its fork, shovel or arm, or cargo supported by them. However this shall not apply to the case where works repairing or checking, etc., are carried out, and when having the worker engaging in the said work use a safety prop or a safely block, etc., in order to prevent a worker from dangers due to unexpected descending of the fork, the shovel or the arm.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS