1016万例文収録!

「"日本・中"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "日本・中"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"日本・中"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

日本・中国文学科例文帳に追加

Department of Japanese and Chinese Literature  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本・中国の古典から脱化した怪異小説九篇から成る。例文帳に追加

It comprises nine short tales of the supernatural adapted from Japanese and Chinese classics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水始涸(みずはじめてかる):田畑の水を干し始める(日本・中国)例文帳に追加

Water starts to dry up: Water in paddies starts to dry (Japan/China)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本・中国など東アジアを心に数多くの拳遊びがある。例文帳に追加

There are many kinds of ken asobi, mainly in east Asian nations such as Japan and China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ):雷が鳴り響かなくなる(日本・中国)例文帳に追加

Thunder sounds: Thunder sounds and reverberates (Japan/China)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

蟄虫坏戸(ちっちゅうこをはいす):虫が土に掘った穴をふさぐ(日本・中国)例文帳に追加

Hibernating insects: Insects enter and seal the holes they have burrowed (Japan/China)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本・中国・朝鮮半島・ベトナムの東アジア諸国では、古くから満年齢は使われず、数え年が使われてきた。例文帳に追加

East Asian countries such as Japan, China, Korea and Vietnam did not use the Western style of calculating age in older times; rather, they used Kazoedoshi (the age by the traditional Japanese system).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

精進料理(日本・中国)、もしくは欧米では健康または宗教上の理由で肉類を食べない菜食主義者向けの、肉を模した代用食品の原料として麩が使われる。例文帳に追加

Fu are also used in the Buddhist cuisine (in both Japan and China) and as ingredients for meat-substitute products for vegetarians in North America and Europe who do not eat meat for health or religious reasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1557年にポルトガルがマカオの使用権を獲得すると、マカオを拠点として、日本・中国・ポルトガルの三国の商品が取引されるようになった。例文帳に追加

In 1557 when Portugal acquired the right of using Macao, goods in Japan, in China and in Portugal were traded with Macao as the trading center.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その大意が説かれ四書五経や『孝経』などから語句を引用しつつ、日本・中国の歴史事例299話と図画62枚をもって解説が加えられている。例文帳に追加

The general idea of each virtue is explained by quoting expressions from "Shishogokyo" (the Four Books and Five Classics of Confucianism) or "Kokyo" (the Book of Filial Piety) and offering an interpretation of each of the two hundred ninety-nine Japanese and Chinese history cases along with sixty-two drawing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、元亨3年(1323年)頃に現在の韓国全羅南道新安郡沖で沈んだ商船が昭和51年(1976年)に発見され、元から日本への輸入品とみられる大量の国製陶磁器や銅銭をはじめ、日本・中国製の遺物が多数発見された(新安沈船)。例文帳に追加

Also, the merchant ship sank off the coast of present-day Sinan, Jeollanam-do, in the South Korea around 1323 was discovered in 1976 and the goods appeared to be imported from the Yuan Dynasty to Japan, a large amount of Chinese pottery and the copper coin, as well as a lot of relics made in Japan and China were discovered (the wrecked ship found in Shinan, South Korea).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、ASEAN4の文化コンテンツに関しては、「料理」、「旅行」、「音楽」、「映画」が上位に入っているが、実際に経験した人々の割合は日本・中国・NIEsのコンテンツを経験した割合と比較すると、若干低い水準にあることが分かる。例文帳に追加

On the other hand, with regard to the cultural contents of the ASEAN4 countries, the top positions are accounted for by "cooking," "travel," "music," and "movies," but when comparing the proportion of people who have actually experienced Japanese, Chinese, or the NIEs contents to those who have actually experienced those of the ASEAN4 countries, it is evident that the proportion of people with experience of ASEAN4 contents is at a lower level. - 経済産業省

また、競合関係が生じる輸出先としては、第三国市場、相互の本国内が考えられるが、ここでは、①米国の輸入統計を利用して、米国の日本国からの輸入単価の比較、②日双方の輸出統計を利用して、日本・中国の相手国向け輸出単価の比較を行った。例文帳に追加

For example, companies may actively bring low-priced products since being low-priced is an important requirement for competition in a market with low income consumers. - 経済産業省

ASEANと日本・中国・韓国・インド・豪州及びニュージーランドとのFTA/EPAの取組が進展しており、これを基礎とする広域経済連携の模索が可能となっていることから、2006年8月、日本はASEAN+6による「東アジア包括的経済連携(東アジアEPA、CEPEA)」の研究を提案。例文帳に追加

There is, therefore, a strong impetus to attempt institutionalization of such economic conditions, and efforts at FTAs/EPAs between the ASEAN and Japan, China, the Republic of Korea, India, Australia and New Zealand are progressing. Because it is able to attempt broad regional economic partnerships based on such FTAs/EPAs, in August 2006, Japan proposed a study to be conducted on the Comprehensive Economic Partnership in East Asia ("CEPEA," an East Asian EPA) by the ASEAN+6. - 経済産業省

例文

また、間財の輸出単価を、日本・中国・タイの間で比較すると、日本から輸出される間財価格は、この10 年間で一部単価の差は縮小しつつあるものの、国・タイよりも相対的に高い状況が続いており、引き続き日本が比較的付加価値の高い間財の製造を担っていることがうかがえる(第2-2-18 図)。例文帳に追加

A comparison of the unit export price of intermediate goods between Japan, China and Thailand shows that although some differences in the prices of intermediate goods from Japan have shrunk in the past ten years, these prices continue to be higher than those of China and Thailand, indicating that Japan continues to perform most of the manufacturing of comparatively high value-added intermediate goods (Figure 2-2-18). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS