1016万例文収録!

「"界面重合法"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "界面重合法"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"界面重合法"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

界面重合法重合することを特徴とする上記ポリアリレート樹脂の製造方例文帳に追加

The method for producing the polyarylate resin is characterized by polymerizing by an interfacial polymerization method. - 特許庁

着色ボール及び前記絶縁性液体が界面重合法により得られた樹脂からなる外殻で被覆されたマイクロカプセルを用いる。例文帳に追加

The microcapsules formed by coating the coloring balls and the insulative liquid with shells consisting of the resins obtained by an interfacial polymerization method are used. - 特許庁

界面重合法に基づいて、有機溶剤及びアルカリ水溶液の存在下に、ビスフェノール化合物とホスゲンとを縮重合させて重合生成物であるポリカーボネートを得る。例文帳に追加

A polycarbonate of a polymerization product is obtained by an interfacial polymerization method by polycondensing a bisphenol compound with phosgene in the presence of an organic solvent and an alkali aqueous solution. - 特許庁

テトラメチルビフェノールを芳香族ジオール成分とする高い分子量の芳香族ポリエステルを界面重合法により容易に製造する方を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for easily producing a high molecular weight aromatic polyester comprising a tetramethylbiphenol as an aromatic diol component, by an interfacial polymerization process. - 特許庁

例文

乳化時にカプセル壁形成用の重合性物質の反応進行による固化を抑制し、優れた生産性で界面重合法を利用してマイクロカプセルが得られるマイクロカプセルの製造方例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a microcapsule which suppresses the solidification due to the reaction progress of a polymerizable substance for forming the capsule wall during emulsification to produce a microcapsule with an excellent productivity using the interfacial polymerization process. - 特許庁


例文

発色剤、脂肪族エステル溶剤、脂肪族多価イソシアネートを含む疎水性液体を、脂肪族ビニル化合物と無水マレイン酸との共重合体の水溶液中に乳化分散して界面重合法マイクロカプセルを得る。例文帳に追加

A hydrophobic liquid containing a color coupler, an aliphatic ester solvent and an aliphatic polyvalent isocyanate is emulsion-dispersed in an aqueous solution of a copolymer of an aliphatic vinyl compound and a maleic anhydride to obtain a surface polymerization process microcapsule. - 特許庁

界面重合法によって皮膜が製造される磁性粒子内包マイクロカプセルの皮膜表面にキレート基が配置された重合体側鎖を有する感磁性キレート材料を用いる。例文帳に追加

The chelating material sensitive to magnetism comprises a magnetic particle-containing microcapsule, wherein the coated cap of the microcapsule is produced by the interfacial polymerization process, and a polymer side chain having a chelate group arranged on the surface of the coated cap. - 特許庁

界面重合法もしくは溶液重合によるポリカーボネート樹脂の製造において、攪拌しながら分子量調節剤を溶融状態で直接添加するポリカーボネート樹脂の製造方例文帳に追加

In the production method of the polycarbonate resin comprising an interfacial polymerization method or a solution polymerization method, the method comprises directly adding a molecular weight modifier in a melting state with agitating to a reaction system. - 特許庁

アミン化合物を水溶性モノマーとして用いる界面重合法により形成した壁膜からなるマイクロカプセル分散液の製造において、未反応のアミン化合物を酸化剤と反応させる製造方例文帳に追加

The method for producing the dispersion liquid of the microcapsule, in which the amine compound is used as the water-soluble monomer and polymerized by the interfacial polymerization method to form the wall film of the microcapsule, comprises a step of reacting the unreacted amine compound with an oxidizer. - 特許庁

例文

界面重合法におけるポリカーボネート樹脂原料を製造する方において、ビスフェノール化合物の製造工程で得られる溶融状態のビスフェノール化合物を20〜80℃においてアルカリ水溶液に溶解させることからなるポリカーボネート樹脂原料の製造方、およびこのようにして得られるビスフェノール化合物のアルカリ水溶液を界面重合法におけるポリカーボネート樹脂の製造工程での原料として使用するポリカーボネート樹脂の製造方例文帳に追加

This method for producing the polycarbonate resin raw material by an interfacial polymerization method, characterized by dissolving a melted bisphenol compound obtained in a process for producing the bisphenol compound in an alkali aqueous solution at 20 to 80°C, and the method for producing the polycarbonate resin, characterized by using the obtained bisphenol compound alkali aqueous solution as a raw material in a process for producing the polycarbonate resin by the interfacial polymerization method. - 特許庁

例文

界面重合法により二価フェノール化合物とカーボネート前駆体を反応させて得られたポリカーボネート樹脂100重量部および特定の環状カーボネート化合物0.0005〜0.3重量部からなるポリカーボネート樹脂組成物。例文帳に追加

This polycarbonate resin composition comprises 100 pts.wt. polycarbonate resin obtained by reacting a dihydric phenol compound with a carbonate precursor by an interfacial polymerization method, and 0.0005-0.3 pt.wt. specific carbonate compound. - 特許庁

界面重合法による芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方において、冷却のために使用される冷凍機の設備投資と電気エネルギーを低減し、生産性の向上した芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aromatic polycarbonate resin which reduces the equipment investment in a refrigerator and the electrical energy to be used for cooling and improves the productivity in the method for producing an aromatic polycarbonate resin by the interfacial polymerization method. - 特許庁

界面重合法によるポリカーボネート樹脂の製造において、溶融して4時間後の溶融ハーゼン色数が50以下である2,2-(4-ヒドロキシフェニル)プロパンを原料として、使用される有機溶剤の蒸発潜熱を利用して冷却する芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方例文帳に追加

The method for producing an aromatic polycarbonate resin by the interfacial polymerization method comprises using 2,2-(4-hydroxyphenyl) propane having a melt Hazen color number of50 four hours after melting as the raw material and conducting cooling by utilizing the latent heat of vaporization of an organic solvent to be used. - 特許庁

界面重合法による芳香族ポリカーボネート樹脂の製造工程で発生する、品質規格外品の有機溶媒溶液から、より効率的に樹脂原料を回収する、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属水酸化物水溶液の回収方を提供する。例文帳に追加

To provide a method for recovering an alkali metal hydroxide aqueous solution of an aromatic dihydroxy compound to recover a resin material more efficiently from an organic solvent solution of a substandard-quality product generated in a production process of an aromatic polycarbonate resin using an interfacial polymerization method. - 特許庁

芳香族ポリカーボネートを超臨界流体または亜臨界流体中で解重合させることにより得られる回収芳香族ビスフェノールを製造原料に用い、界面重合法もしくは溶融重合のいずれかの方で芳香族ポリカーボネート樹脂を製造することを特徴とする、芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方例文帳に追加

The method for producing an aromatic polycarbonate resin comprises using, as a raw material for the production, a recycled aromatic bisphenol obtained by depolymerizing an aromatic polycarbonate in a supercritical fluid or a subcritical fluid to produce the aromatic polycarbonate resin by either an interfacial polymerization process or a melt polymerization process. - 特許庁

界面重合法による芳香族ポリカーボネートオリゴマーの製造方及びそれを用いた芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方において、冷却のために使用される冷凍機の設備投資と電気エネルギーを低減し、生産性の向上した芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aromatic polycarbonate resin which reduces the investment and the electrical energy in a refrigerator to be used for cooling and improves productivity in a method for producing an aromatic polycarbonate oligomer by the interfacial polymerization method and in the method for producing an aromatic polycarbonate resin by using the aromatic polycarbonate oligomer. - 特許庁

ヒドロキシ安息香酸類又はそのエステル化物とポリアルキレングリコールとの反応物であって、該ポリアルキレングリコールのヒドロキシル基のエステル化率が50〜90mol%であるジエステルジオール含有モノマーと、二価フェノールと、カーボネート前駆体とを界面重合法により反応させてポリカーボネート共重合体を製造する。例文帳に追加

This method for producing the polycarbonate copolymer comprises reacting the diester diol-containing monomer, a dihydric phenol, and a polycarbonate precursor by an interfacial polymerization procedure, wherein the diester diol-containing monomer comprises a reaction product of hydroxybenzoic acids or their esterified compounds with a polyalkylene glycol and an esterification ratio of hydroxy groups of the polyalkylene glycol is 50-90 mol%. - 特許庁

多孔体の孔を介して電気泳動粒子及び分散媒を含有する分散液を連続相中に圧入して、該連続相中に該分散液からなる均一な分散相を分散して生成させる工程、該分散相を界面重合法、in situ重合、コアセルベーションによりマイクロカプセル化する工程を有する電気泳動表示用マイクロカプセルの製造方例文帳に追加

The method for manufacturing the microcapsules for an electrophoresis display includes a step to generate a uniform dispersed phase composed of a dispersion liquid dispersed in a continuous phase by pressing the dispersion liquid including electrophoresis particles and a dispersion medium into the continuous phase via pores of a porous body and a step to make the dispersed phase into a microcapsule in an interfacial polymerization process, an in situ polymerization process or a coacervation process. - 特許庁

導電性基体上に少なくとも感光層を有する電子写真感光体において、該感光層の結着樹脂が、少なくとも1つのアルキル基で置換されたジヒドロキシ構造単位(1)及び(1)以外ジヒドロキシ構造単位を有し、界面重合法により得られるポリアリレートを含み、該ポリアリレート樹脂が、全結着樹脂中30重量%を超えることを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has at least a photosensitive layer on a conductive support, wherein a binder resin in the photosensitive layer contains a polyarylate obtained by interfacial polymerization and having a dihydroxy structural unit (1) substituted by at least one alkyl group and a dihydroxy structural unit other than the unit (1), and the polyarylate resin occupies more than 30wt.% of the total binder resin. - 特許庁

フタル酸ハライド類の有機溶媒溶液と、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェノールのアルカリ水溶液とを接触させて、芳香族ポリエステルを界面重合法により製造する方であって、前記有機溶媒溶液における有機溶媒が、シクロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン及びアニソールからなる群から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする該芳香族ポリエステルの製造方例文帳に追加

The invention relates to the method for producing the aromatic polyester by the interfacial polymerization process comprising contact of an organic solvent solution of phthalic anhydrides with aqueous alkaline solution of 3,3',5,5'-tetramethyl-4,4'-biphenol, wherein the organic solvent in the organic solvent solution is at least one selected from cyclohexanone, 2,6-dimethylcyclohexanone and anisol. - 特許庁

本発明はアミン化合物を水溶性モノマーとして用い、油溶性モノマーとの界面重合法により形成した壁膜からなるマイクロカプセル分散液の製造方に関するものであり、さらに詳しくは、未反応の残留アミン化合物に起因する着色や臭気の発生のないマイクロカプセル分散液の製造方を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for producing a dispersion liquid of a microcapsule, in which an amine compound is used as a water-soluble monomer and polymerized by an interfacial polymerization method using an oil-soluble monomer to form a wall film of the microcapsule and the produced dispersion liquid is prevented from being colored or smelling bad due to the unreacted residual amine compound. - 特許庁

例文

イソブチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ水溶液を分散剤として使用し、多価イソシアネート化合物を含有する疎水性芯物質を分散させ、界面重合法によりウレア樹脂あるいはウレア/ウレタン樹脂膜を有するマイクロカプセルを製造する方において、粒径分布が狭く品質の高いマイクロカプセルの効率的な製造方を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently manufacturing a high-quality microcapsule which has a narrow particle size distribution in the method for manufacturing the microcapsule having a urea resin or urea/urethane resin film by means of the interfacial polymerization method by dispersing a hydrophobic core material including polyisocyanate compound into an alkaline aqueous solution of isobutylene-maleic anhydride copolymer as a dispersant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS