1016万例文収録!

「"直交基"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "直交基"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"直交基"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

次に、直交基底をテンソル乗算によりデータテンソルに適用してコアテンソルを構築する。例文帳に追加

Then, the orthogonal bases are applied to the data tensor by tensor multiplication to construct a core tensor. - 特許庁

補完インクリメンタル特異値分解を各行列に適用して、一組の直交基底を生成する。例文帳に追加

An complementary incremental singular value decomposition is applied to each matrix to generate a set of orthogonal bases. - 特許庁

そして、第2モーター91は、第2駆動機構の一側方側に、光軸直交基準面Aに沿って配置されているとともに、第1モーター81と光軸直交基準線Bをはさんで対向している。例文帳に追加

A second motor 91 is arranged along the optical-axis orthogonal reference-plane A on one side of the second driving mechanism and opposes to the first motor 81 with the optical-axis orthogonal reference-line B interposed therebetween. - 特許庁

また、第1モーター81は、第1駆動機構の一側方側に、光軸直交基準面Aに沿って配置されている。例文帳に追加

A first motor 81 is arranged along the optical-axis orthogonal reference-plane A on one side of the first driving mechanism. - 特許庁

例文

次に、Yと内部で生成される正規直交基底X_との類似度λを求め、それに対応する変量の組み合わせX^λ_を求める(S44)。例文帳に追加

Then, similarity λ between the base Y and a normal orthogonal base X_ generated inside is calculated, and the combination X^λ_ of variables corresponding to this is calculated (S44). - 特許庁


例文

2種類の周波数の信号が送信され、一方の周波数による漏洩孔9からの電波の輻射方向が、直交基準面Vより給電側1の向きとされ、他方の周波数による漏洩孔9からの電波の輻射方向が、直交基準面Vより終端側2の向きとされたものである。例文帳に追加

It transmits signals with two kinds of frequencies and the radio waves with one frequency out of the leak holes 9 are radiated in a direction from an orthogonal reference plane V to the feed side 1 while the radio waves with the other frequency out of the leak holes 9 are radiated in a direction from an orthogonal reference plane V to the terminate side 2. - 特許庁

はじめに、符号化されたデータストリームが二つの直交基準ビームに沿って送信されパワーロードされる2次元ビームフォーマを有する送信装置が述べられる。例文帳に追加

First, it states a transmission device that has a two-dimensional beamformer in which an encoded data stream is transmitted along two of orthogonal reference beams and is power-loaded. - 特許庁

携帯電話のレンズ駆動装置において、第1駆動機構を構成している第1リードスクリュー821および三つのギア822〜824は、光軸直交基準面Aに沿って配置されている。例文帳に追加

In the lens driving device of a cellular phone, a first lead screw 821 and three gears 822 to 824 forming a first driving mechanism are arranged along the optical-axis orthogonal reference-plane A. - 特許庁

付勢部のラックガイド61のスライド方向の中心線は、ピニオン直交基準線に対し、支持面が背面に接触する方にオフセットしている。例文帳に追加

The center line in the slide direction of a rack guide 61 of the biasing part is offset in the direction for contacting a support surface with the back face to a pinion orthogonal reference line. - 特許庁

例文

また、第2駆動機構を構成している第2リードスクリュー921および三つのギア922〜924は、光軸直交基準面Aに沿って配置されている。例文帳に追加

A second lead screw 921 and three gears 922 to 924 forming a second driving mechanism are arranged along the optical-axis orthogonal reference-plane A. - 特許庁

例文

原画像データを直交基底に写像した2次元FFT画像データと2次元FFT画像データからなる登録パターンとを比較して原画像データに含まれる物体を認識する画像認識方法であって、写像工程とモザイク化工程と類似度検出工程とを有する。例文帳に追加

This image recognition method of recognizing the object included in the original image data by comparing two-dimensional FFT image data obtained by mapping the original image data to the orthogonal base, with a registration pattern comprising the two-dimensional FFT image data, has a mapping process, a mosaic process and a similarity degree detecting process. - 特許庁

これによって得られる再構築可能な直交基底ベクトルの内、少なくとも1つの非対称な底ベクトルの係数と、記憶媒体に記憶されている関係式を用いて、処理対象の光電変換信号に対する信号処理結果を補正する。例文帳に追加

With use of the coefficient of at least one asymmetric base vector and the relationship stored in the memory medium, the signal-processed result for the photoelectrically converted signal of the object is corrected. - 特許庁

処理対象の光電変換信号に対する学習信号群を直交変換して得られる再構築可能な直交基底ベクトルの内、少なくとも1つの非対称な底ベクトルの係数と、前記信号処理を前記学習信号に施した場合の信号処理結果との関係式を記憶媒体に記憶しておき、処理対象の光電変換信号に直交変換を施す。例文帳に追加

In reconfigurable orthonormal base vectors obtained by orthogonally transforming a group of learning signals for a photoelectrically converted signal of an object to be processed, a relationship between the coefficient of at least one asymmetric base vector and signal-processed results obtained by applying the signal processing to the learning signals is previously stored in a memory medium to orthogonally transform the photoelectrically converted signal of the processing-target object. - 特許庁

多チャネル信号から現信号空間行列と、過去未来信号空間行列とを求め、過去未来信号空間行列の直交基底に現信号空間行列を射影して射影残差信号空間行列を求め、射影残差信号空間行列から最適な応答長を直接推定する。例文帳に追加

The present invention is based upon processing steps wherein a present signal space matrix and a past/future signal space matrix are determined from a multi-channel signal, a projection residual signal space matrix is determined by projecting the present signal space matrix on an orthogonal base of the past/future signal space matrix, and an optimal response length is directly estimated from the projection residual signal space matrix. - 特許庁

例文

原画像データの明るさ分布を直交基底への写像した特徴を利用し、かつ高速に物体の形状を認識することができる画像認識方法、これを用いた画像認識システム、かかるシステムを応用したコマンドインターフェイス、これを実現するプログラムを格納した記録媒体を提供することにある。例文帳に追加

To provide an image recognition method allowing the rapid recognition of the shape of an object using the mapped feature of the luminosity distribution of original image data to the orthogonal base, and to provide an image recognition system using the method, a command interface applying the system, and a recording medium storing a program for realizing them. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS