1016万例文収録!

「"第一アミン"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "第一アミン"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"第一アミン"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

ニトリルを第一アミンに連続的水素添加する方法例文帳に追加

PROCESS FOR CONTINUOUSLY HYDROGENATING NITRILE INTO PRIMARY AMINE - 特許庁

三アルキル第一アミンを含有するディーゼル燃料組成物例文帳に追加

DIESEL FUEL COMPOSITION CONTAINING TERTIARY ALKYL PRIMARY AMINE - 特許庁

ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造する方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING PRIMARY AMINE BY HYDROGENATING NITRILE - 特許庁

脂肪族第一アミンとアクリル酸誘導体との反応において、脂肪族第一アミンとして水素反応処理した脂肪族第一アミンを用いることにより、臭気及び色相の良好なN置換βアラニン又はその塩を製造する。例文帳に追加

To obtain a N-substituted-β-alanine or its salt having satisfactory smell and hue by utilizing a hydrogenation processed primary aliphatic amine as the primary aliphatic amine in the reaction of the primary aliphatic amine and an acrylic acid derivative. - 特許庁

例文

本発明は、ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造するための方法の改善に関する。例文帳に追加

The present invention relates to an improvement of a method for producing primary amines by hydrogenating nitriles. - 特許庁


例文

重付加型の硬化剤としては、第一アミン若しくはアミン、酸無水物、フェノールノボラックまたはポリメルカプタンであり、触媒としては、イミダゾール若しくはカチオン重合型のものである。例文帳に追加

The polyaddition type curing agent is a primary or secondary amine, an acid anhydride, a phenol novolak or a polymercaptan, and the catalyst is an imidazole or of the cationic polymerization type. - 特許庁

重合第一アミンを主成分とする膜イオン交換クロマトグラフィー用媒体、当該媒体を含有する吸着装置並びにこれを用いたクロマトグラフィー方法及び精製方法例文帳に追加

MEDIUM FOR MEMBRANE ION EXCHANGE CHROMATOGRAPHY BASED ON POLYMERIC PRIMARY AMINE, SORPTION DEVICE CONTAINING THE MEDIUM, AND CHROMATOGRAPHY SCHEME AND PURIFICATION METHOD USING THE SAME - 特許庁

予め、第一アミンおよびアミンの少なくとも方のアミンを有機溶媒に混合したアミン混合液と、リンゴ酸とを、アミド化反応させることにより、リンゴ酸モノアミドを製造する。例文帳に追加

A malic acid monoamide is produced by the amidation reaction of malic acid with an amine mixture liquid produced by mixing a primary amine and/or a secondary amine to an organic solvent. - 特許庁

ニトリルを触媒作用の下に水素化することによって第一アミンを製造するための従前開示された方法に付随する欠点を克服することを目的とする。例文帳に追加

To overcome drawbacks accompanying ever developed methods for producing primary amines by hydrogenating nitriles under catalytic action. - 特許庁

例文

本発明は、α,β−又はα,γ−ヒドロキシ第一アミンアミノ基の窒素を、環中に5と6個の原子を有する不飽和窒素の窒素を含有する複素環式化合物の窒素に変える方法に関する。例文帳に追加

To provide a method for converting a nitrogen in a primary amino group of α, β- or α, γ-primary hydroxyamine to a nitrogen of a heterocyclic compound containing a nitrogen of a monounsaturated nitrogen having 5 and 6 atoms in the ring. - 特許庁

例文

ニトリルの温和な水素添加が簡単に実施され、特に第一アミンの形成に関して高い選択性を示しかつニトリルの分離のような二次反応が回避される方法を提供する。例文帳に追加

To provide a process for the continuous hydrogenation of a nitrile to a primary amine, by which the mild hydrogenation of the nitrile can simply be carried out and especially by which the formation of the primary amine in high selectivity and the avoidance of a secondary treatment such as the separation of the nitrile can be achieved. - 特許庁

融点が80〜135℃で、MFI(メルトフローインデックス)が5〜80g/10分(2.16kg−150℃)である、ポリアミドブロックとエトキシル化第一アミンをベースとするポリエーテルブロックとを含むコポリマー。例文帳に追加

There is provided copolymer comprising a polyamide block and an ethoxylated-primary-amine-based polyether block and having a melting point of 80-135°C and an MFI(melt flow index) of 5-80 g/10 min (at 150°C under a load of 2.16 kg). - 特許庁

この材料をその組織の抗原性を低減するのに十分な方法でその第一アミン基をアルキル化することによって処理し、処理された組織を架橋せずにインビボで使用することを可能にし、そしてまたそれを再吸収性にすることを可能にする。例文帳に追加

The material is treated by alkylating its primary amine groups in a manner sufficient to reduce the antigenicity of the tissue, permitting the treated tissue to be used in vivo and without crosslinking, and in turn, permitting it to be resorbable. - 特許庁

銀イオンを含有する水性反応系に還元剤としてヒドラジンを混合し、銀粒子を析出させるとともに、この銀粒子の還元析出前または還元析出中の反応系に第一アミンおよび/またはアミンを有する高分子アミンを混合する。例文帳に追加

An aqueous reaction system comprising silver ions is mixed with hydrazine as a reducing agent, so as to precipitate silver grains, and further, the reaction system before or during the reductive precipitation of the silver grains is mixed with polymeric amine comprising the primary amine and/or the secondary amine. - 特許庁

本発明は、ビスフェノールベースのエポキシ樹脂と、200g/当量以下のアミン当量重量を有する、第一アミンおよびアミンから選択されるアミン硬化剤と、多エポキシ反応性希釈剤とを含む硬化性組成物から印刷版を製造するための方法に関する。例文帳に追加

The process prepares a printing form from a curable composition that includes: a bisphenol-based epoxy resin; an amine curing agent selected from primary amines and secondary amines, the agent having an amine-equivalent weight of less than or equal to 200 g/equivalent; and, a multi-epoxy reactive diluent. - 特許庁

ポリアルキレンイミンあるいはポリアルキレンイミンとポリアミンの混合物を、アンモニア、脂肪族第一アミン、脂肪族アミン、脂肪族アミンから選択された種以上のアミンとエピハロヒドリンとの重縮合物であるポリカチオン物質と反応することによって製造されたポリアルキレンイミン変性物による。例文帳に追加

This modified polyalkylene imine is prepared by reacting a polyalkylene imine or a mixture of a polyalkylene imine and a polyamine with a polycation material which is a polycondensate of at least an amine selected from the group consisting of ammonia, an aliphatic primary amine, an aliphatic secondary amine, and an aliphatic tertiary amine, and an epihalohydrine. - 特許庁

本発明は、印刷版、および156〜300g/当量のエポキシド当量重量を有するエポキシノボラック樹脂と、60g/当量以下のアミン当量重量を有する、第一アミンおよびアミンから選択されるアミン硬化剤とを含む硬化性組成物から、印刷版を製造するための方法に関する。例文帳に追加

Provided are a printing plate and a method for manufacturing the printing plate from the curable composition that contains an epoxy novolac resin having an equivalent weight epoxide of 156-300g; and an amine curing agent, chosen from primary amine and secondary amine, having an equivalent weight amine of equal to or less than 60g. - 特許庁

めっき層が、質量%で、Si:0.01〜10%を、さらに含有すること、また、有機系腐食抑制剤が、不飽和アルコール類、飽和直鎖第一アミン類、飽和直鎖アミン類、飽和直鎖アミン類、チオ尿素類、ホスホン酸類、モルホリン類、イミダゾリン類の1種または2種以上であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the plated layer contains 0.01 to 10% Si as well, and further, the organic corrosive inhibitor consists of one or more selected from unsaturated alcohols, saturated direct chain primary amines, saturated direct chain secondary amines, saturated direct chain tertiary amines, thioureas, phosphonic acids, morpholines and imidazolines. - 特許庁

ポリ(エーテルイミド)の合成方法は、4−ハロテトラヒドロ無水フタル酸(III)を活性化第一アミンと反応させて活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミド(IV)を生じさせ、活性化4−ハロテトラヒドロフタルイミドを芳香族化し、次いでビス(フェノール)の二ナトリウム塩で処理して活性化ビスイミド(VI)を生じさせ、次いで活性化ビスイミドをジアミンで直接処理してポリ(エーテルイミド)を生成させることを含む。例文帳に追加

This method for synthesizing the poly(etherimide) is provided by forming an activated 4-halotetrahydrophthalimide (formula IV) by reacting 4-tetrahydrophthalic anhydride (formula III) with an activated primary amine, aromatizing the activated 4-halotetrahydrophthalimide, then treating the product with disodium salt of bisphenol to form an activated bisimide (formula VI) and then directly treating the activated bisimide with a diamine to form the poly(etherimide). - 特許庁

反応器、凝縮器、および反応器と凝縮器とを結ぶ配管を備えてなる装置を用い、不活性有機有機溶媒中でマレインアミド酸、または無水マレイン酸と第一アミンとからN−置換マレイミド類を製造する際に、凝縮器および配管の内部表面への固形物の付着を防止する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for preventing adhesion of a solid material to the inner surfaces of a condenser and a pipe when N-substituted maleimides are produced from maleamic acid or maleic anhydride and a primary amine in an inert organic solvent by using an apparatus equipped with a reactor, the condenser and the pipe connecting the reactor to the condenser. - 特許庁

外面と二外面とを有し、当該両方の面が多孔質で、これら面の間に多孔質の厚みを有する基材を備える多孔質収着媒体であって、該基材が、該基材の中実マトリックスと、該外面及び二外面とを実質的に覆う収着材料を有し、該収着材料が第一アミン基の結合した架橋重合体を有する、多孔質収着媒体により解決する。例文帳に追加

A porous sorptive medium comprises a substrate having a first external side and a second external side, both sides being porous, and a porous thickness between them, wherein the substrate has a sorptive material substantially covering the solid matrix of the substrate and the first and second external surfaces, and the sorptive material comprises a crosslinked polymer having attached primary amine groups. - 特許庁

例文

下記式(1) で示されるシクロヘプタントリエン誘導体と第一アミンまたはその塩あるいはアンモニアを塩基の存在下に反応させ,アンヒドロエクゴニン誘導体を得るアンヒドロエクゴニン誘導体の合成法および該アンヒドロエクゴニン誘導体を用いるフェニルトロパン誘導体の合成法.但し式中,nは0または1の整数であり,R^1はn=0のときシアノ基, n=1のときアルキル基またはアラルキル基から選ばれる.例文帳に追加

The present invention discloses a method for the synthesis of an anhydroecgonine derivative by reacting a cycloheptanetriene derivative of formula (1) ((n) is 0 or 1; and R1 is cyano when n=0 and an alkyl or an aralkyi when n=1) with a primary amine, its salt or ammonia in the presence of a base and a method for the synthesis of a phenyltropane derivative by using the anhydroecgonine derivative. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS