1016万例文収録!

「"150語"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "150語"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"150語"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

要約は,150語を超えるものであってはならない。例文帳に追加

The abstract shall not contain more than 150 words.  - 特許庁

要約は150語以下としなければならない。例文帳に追加

The abstract shall not contain more than 150 words.  - 特許庁

何れの言による本文も,150語を超えてはならない。例文帳に追加

The text in either language shall not exceed 150 words.  - 特許庁

可能な限り,要約の字数は150語以下とする。例文帳に追加

If possible, the abstract shall not exceed one hundred and fifty words.  - 特許庁

例文

要約は,通常150語以下で記載しなければならない。例文帳に追加

The abstract may not contain more than one hundred and fifty words.  - 特許庁


例文

要約は,150語を超えないことが望ましい。例文帳に追加

The abstract shall preferably not contain more than one hundred and fifty words. - 特許庁

要約の記載は,通常,150語又は場合により漢字200字以下とする。例文帳に追加

The abstract shall normally not contain more than 150 words or 200 Chinese characters as appropriate.  - 特許庁

要約は,開示内容に応じてできる限り簡潔にし,望ましくは50から150語までとしなければならない。例文帳に追加

An abstract must be as concise as the disclosure permits, preferably 50 to 150 words.  - 特許庁

要約書は、開示の目的に適う限度で簡潔に記載する(50乃至150語が望ましい)。例文帳に追加

The abstract shall be as concise as the disclosure permits (preferably 50 to 150 words).  - 特許庁

例文

(5) 要約は,開示事項の許す限り簡潔に記載し,通常は150語以下でまとめる。例文帳に追加

(5) The abstract shall be as concise as the disclosure permits and shall normally not contain more than 150 words. - 特許庁

例文

(4) 要約は,開示目的の許す範囲でできる限り簡潔なもので,かつ,150 以内に収めるのが望ましい。例文帳に追加

(4) The abstract shall be as concise as the disclosure permits and shall preferably not contain more than one hundred and fifty words. - 特許庁

(b) 要約書はオランダで作成し,最低50,最高250,又は要約書が図を含んでいる場合は,最高150語でなければならない。例文帳に追加

b. it shall be drawn up in the Dutch language and consist of at least 50 and not more than 250 words or at most 150 in the event the abstract includes a figure; - 特許庁

(3) 要約は,開示の観点から許容される限り簡潔なものでなければならない(50から150語までのものが望ましい)。例文帳に追加

(3) The abstract shall be as concise as the disclosure permits (preferably 50 to 150 words). - 特許庁

明細書,クレーム及び図面に開示された発明の概要(望ましくは50から150語まで)で,発明による課題解決方法の要点及び発明の主たる用途の明確な理解を可能にするもの例文帳に追加

a short summary - preferably 50 to 150 words - of the invention as disclosed in the description, the claims and the drawings, which allows the clear understanding of the gist of the solution of the problem through the invention and the principal use of the invention  - 特許庁

(2) 本法第 14条第 7段落の規定により特許出願に添付する要約は,約 150語を使用して作成しなければならず,その内容についての条件は次の通りとする。例文帳に追加

(2) The abstract that accompanies the patent application according to the provisions of Art. 14 paragraph (7) of the Law shall be drawn up by using about 150 words: - 特許庁

(2) 次いで,それは発明の名称を繰り返し,明細書,クレーム及び図面に含まれた発明の開示を,150語以内で,要約しなければならない。この目的で,要約書は,客観的かつ正確な方法で,当該発明が属する技術的分野,技術的課題及び発明に係る方法による当該課題の解決法の精髄,並びに当該発明が可能とする主要な実施形態を表示しなければならない。例文帳に追加

2. It must then repeat the title of theinvention and summarize the disclosure of the invention, in not more than a hundred and fifty words, contained in the description, the claims and the drawings. To that end, the abstract must indicate in an objective and precise fashion and specify the technical domain to which the invention belongs, the essence of the technical problem and of the solution of that problem by the method of the invention, as well as the principal forms of usage to which the invention lends itself. - 特許庁

第37条 要約 要約は,150語以内であることが望ましく,かつ,明細書,クレーム及び図面に含まれている発明の開示の簡潔な概要からなるものとする。要約は,技術的課題,発明による課題の解決方法の要点及び発明の主な用途を明瞭に理解することができるように起草する。要約は, 技術情報としてのみに用いる。例文帳に追加

Sec.37 The Abstract The abstract shall consist of a concise summary of the disclosure of the invention as contained in the description, claims and drawings in preferably not more than one hundred fifty words. It must be drafted in a way which allows the clear understanding of the technical problem, the gist of the solution of that problem through the invention, and the principal use or uses of the invention. The abstract shall merely serve for technical information. - 特許庁

特許法第27条に基づく要約は最大150語とし,発明の名称を表示し,説明書の内容の簡明なまとめ,及び,クレーム及び図面,又は最も特徴的な図面を当該要約の本文とは別に記載するものとし,更に,その中には当該特許出願に表してある化学式をも記載し,その発明の特徴を最も良く表すようにする。要約は解決すべき技術的課題の理解を十分助けるように記載し,当該発明に記載された解決方法,原則的使用方法(応用)を記載しなければならないものとする。例文帳に追加

The abstract referred to in Article 27 of the Law shall have a maximum length of 150 words; shall indicate the title of the invention; and shall contain a concise summary of the content of the description, of the claims and of any drawings, or the most characteristic drawings, which should be presented separately from the text of the abstract; additionally, it may contain the chemical formula which, of any appearing in the patent application, best characterizes the invention. The abstract shall allow ready understanding of the technical problem posed, the solution set forth and the principal use or uses of the invention. - 特許庁

要約は,別の紙面に「要約」との標題を付して作成し,明細書,クレーム及び図面が含む発明の開示の簡潔な概要からなるものとし,150語以内であることが望ましい。要約は,技術的課題,発明による課題の解決方法の要点及び発明の主な用途を明確に起草しなければならない。要約は,技術情報としてのみ用いる。主要な技術的特徴を出願書類における要約に言及し,また,図面で示したときは,その特徴の各記載の後に,括弧書にして参照記号を記載する。例文帳に追加

The abstract written in a separate sheet with a headingAbstract” shall consist of a concise summary of the disclosure of the invention as contained in the description, claims and drawings in preferably not more than one hundred fifty words. It must be drafted in a way which allows the clear understanding of the technical problem, the gist of the solution of that problem through the invention, and the principal use or uses of the invention. The abstract shall merely serve for technical information. Each main technical feature mentioned in the abstract and illustrated by a drawing in the application shall be followed by a reference sign placed between parentheses. - 特許庁

例文

規則16 (1) 出願は,様式D8により公表事項を含むものとし,これには登録官に満足の行くように意匠の特徴に係る簡潔な陳述を含めるものとするが,定義陳述書の範囲を判断するために使用してはならない。特徴の簡潔な陳述は,説明的な形によるものとし,通常150語を超えない1段落に限定される。この陳述は,意匠が用いられる物品に言及するものとする。公表事項は,公報において公告される。例文帳に追加

16. (1) An application shall include publication particulars, on Form D8,which shall include a brief statement of the features of the design, to the satisfaction of the registrar, but which shall not be used to interpret the scope of the definitive statement. The brief statement of features shall be in narrative form and generally limited to a single paragraph of not more than 150 words. The statement shall refer to the article or articles to which the design is to be applied. The publication particulars shall be published in the journal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS