1016万例文収録!

「"Southern Sea"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Southern Sea"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Southern Sea"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

The Japan-Ming trade can equal the Japan-Korea Trade (trade between Japan and Yi Dynasty Korea) and the trade between China and countries in the southern sea (Indochina, Malay and etc). 例文帳に追加

李氏朝鮮との日朝貿易や南海貿易と並ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year, he was caught in a storm on his way back to Japan, drifting to the southern sea, and many people boarding the same ship lost their lives. 例文帳に追加

翌年の帰国時に嵐に遭い、南海に漂流し、同乗者の多くが命を落とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1961, he wrote the novel entitled "Nankai no shibai ni yuki ga furu" (Snowfalls in the drama of southern sea) for the magazine "Bungei Shunju". 例文帳に追加

1961年に『文藝春秋(雑誌)』で「南海の芝居に雪が降る」を執筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems like the fourth vessel sank into the ocean or washed ashore somewhere in the southern sea and broke down. 例文帳に追加

海中に沈没したか南海の地に漂着し動けなくなったと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Maiwashi spawn in the southern sea of Japan between February and March, and those small fish are caught between March and May on the Pacific side and in the Seto Inland Sea. 例文帳に追加

マイワシは2~3月に日本の南側の海で産卵し、その稚魚は3~5月に太平洋岸や瀬戸内海で水揚げされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Tsuibushi was set up for the first time in 932, in order to clean up pirates and barbarians who often haunted Nankaido (Southern Sea Region). 例文帳に追加

最初に設置されたのは932年(承平(日本)2年)で、当初南海道で頻繁に出没していた海賊・凶賊を掃討する目的で設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some say that in 1880, Mareyoshi was trying to establish his own territory for anti-Heike force in the southern sea by working in alliance with the forces such as Kumano who had power over the sea. 例文帳に追加

また、治承4年頃希義は熊野などの海上勢力と提携して南海に独自の反平家勢力圏を構築する動きを取っていた見る説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The description found in "Omoshirososhi" saying "the troops of Yamato landed at Unten-ko in the rain" is sometimes considered to refer to Taira no Koremori and his party, based on the record saying "Taira no Koremori went toward the southern sea commanding 30 ships." 例文帳に追加

『おもろさうし』の「雨降るなかに大和の兵団が運天港に上陸した」とある記述は「平維盛が30艘ばかり率いて南海に向かった」という記録を基に平維盛一行のことだとされることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to security of the two grand shrines Geku (outer shrine) and Naiku (inner shrine), he also controlled the supervision of suspicious foreign ships in Ise Bay and the southern sea, even outside of Ise-Shima shrine territory, but the most important duty of the Yamada Bugyo, who was equal in standing to the Nikko Bugyo, was to carry out the '21st year rebuilding of Ise Shrine.' 例文帳に追加

外宮・内宮両大神宮の警固は勿論の事、伊勢湾・南海での異国不審船の取締りや伊勢志摩神領以外も支配したが、「日光御奉行」と同等同格の「山田御奉行」の最重要任務は「二十一年目御遷宮奉行」を取り仕切る任務であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He had a style of using lighthearted effects, and asked Akira IFUKUBE and Masaru SATO to compose music for consecutive films he managed, "Nankai no daiketto" (Great Battle of Southern Sea) and "Godzilla no musuko" (Son of Godzilla) since 'if only Akira IFUKUBE composed the music, it tends to become moody so I asked Mr. Saito as well' as he claimed in the comment. 例文帳に追加

軽快な演出を持ち味にしており、『南海の大決闘』、『ゴジラの息子』と続けて担当した二作では、シリーズでおなじみの伊福部昭ではなく、佐藤勝に作曲を依頼しているが、「伊福部さんだとどうしても重くなっちゃうんで、佐藤さんにやってもらいました」とコメントしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The case like May storm in which cold front extending behind developed low-pressure system passing the Japan Sea or north Japan, after passing through Honshu and reaching the Pacific side, becomes a stationary front along the north side of the dominant high-pressure system on the southern sea and unsettled weather continues mainly on the Pacific coastal area in east Japan is a similar phenomenon. 例文帳に追加

その他、メイストームなど、日本海や北日本方面を通過する発達した低気圧の後面に伸びる寒冷前線が本州を通過して、太平洋側に達した後、南海上の優勢な高気圧の北側に沿って、そのまま停滞前線と化して、太平洋側、主に東日本太平洋沿岸部でしばらくぐずつき天気が続くケースもその類いである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS