1016万例文収録!

「"VCO 2"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "VCO 2"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"VCO 2"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

A signal of a frequency F2 is generated in a VCO(2) 11.例文帳に追加

VCO(2)11では周波数F2の信号が発生する。 - 特許庁

A first noise removing circuit 8 is provided on a power line 1a connecting a first VCO 2 and a DC power source 1 together and the resonance frequency is set equal to the oscillation frequency of the first VCO 2.例文帳に追加

第1の雑音除去回路8は、第1のVCO2と直流電源1とを接続する電源ライン1aに設けられ、共振周波数が第1のVCO2の発振周波数と等しくなるように設定されている。 - 特許庁

Consequently, the lockup time can be shortened by previously matching the frequency of the VCO 2 and phases of input signals of the phase comparator 9.例文帳に追加

以上により予めVCO2の周波数および位相比較器9における入力信号同士の位相を合わせることにより、ロックアップタイムを短縮することができる。 - 特許庁

A charge pump 28 of the VCO 2 supplies/extracts a current in response to an output voltage VL of the filter section 1 to/from a capacitor 34.例文帳に追加

VCO2のチャージポンプ28は、フィルタ部1の出力電圧VLに応じた電流をコンデンサ34に流し込み、又はコンデンサ34から引き抜く。 - 特許庁

例文

The differential amount discrimination circuit 1 controls a VCO 2 in response to the difference 202 to allow a PN code generator 3 to execute phase shift control, resulting in executing phase control of an inverse spread code 203 for demodulating the signal subjected to the spread coding.例文帳に追加

この差分202に応じて,VCO2を制御して、PN符号発生器3の位相シフト制御を行って、拡散符号化された信号を復調するための逆拡散コード203の位相制御をなす。 - 特許庁


例文

A PLL circuit 1 is provided with: a VCO 2; a feedback signal generating circuit 3 for generating a feedback signal PLL_FB resulting from applying 1/N frequency division to the frequency of the output signal PLL_OUT; a phase comparator circuit 4; a charge pump circuit 5; and an LPF 6.例文帳に追加

PLL回路1は、VCO2と、出力信号PLL_OUTの周波数を1/Nに分周した帰還信号PLL_FBを生成する帰還信号生成回路3と、位相比較回路4と、チャージポンプ回路5と、LPF6とを備えている。 - 特許庁

A logic circuit 13 of a filter section 1 generates a phase forward signal PF and a phase delay signal PD from a lead signal/FU, a lag signal/PV and an output signal OUT of a VCO 2.例文帳に追加

フィルタ部1のロジック回路13は、進み信号/PU 、遅れ信号/PV 及びVCO2の出力信号OUT から位相進み信号PF及び位相遅れ信号PDを生成する。 - 特許庁

The VCO 2 receives the received signal and makes oscillation at a frequency of a selected channel and digital demodulation is carried out by the phase difference between the phase of the oscillation signal and the phase of the reference oscillation, then no orthogonal demodulator is required and the circuit configuration can considerably be simplified.例文帳に追加

受信信号をVCO2に入力して、選択チャネルの周波数で発振させ、その発振信号の位相と基準発振信号の位相との位相差によりデジタル復調を行うため、直交復調器が不要となり、回路構成を大幅に簡略化できる。 - 特許庁

A phase control section 4 detects the offset level of the color burst signal on the basis of the extracted color burst data and controls the phase of an oscillated frequency signal from the VCO 2 so as to bring a difference between the detected offset level and the extracted color burst data corresponding to the phase point of O-degree to zero.例文帳に追加

位相制御部4は前記抽出したカラーバーストデータをもとにカラーバースト信号のオフセットレベルを検出し、同検出したオフセットレベルと前記抽出した位相点0度に対応するカラーバーストデータとの差分値を0にするようにVCO2の位相を制御する。 - 特許庁

例文

A local signal outputted from a VCO 2 passes through a band- pass filter 3, its output is given to a directional coupler 4, from an output of which is given to a reception section frequency conversion means 7 and its coupling output is amplified by a power gain amplifier means 5, and is fed to a transmitter side frequency converter means 6.例文帳に追加

VCO2より出力されたローカル信号を帯域通過フィルタ3を通じて方向性結合器4により出力側を受信部周波数変換手段7に、また結合出力側を電力利得増幅手段5により増幅して送信側周波数変換手段6に供給する。 - 特許庁

例文

When a channel frequency is changed or when an operation is returned from an intermittent operation, a voltage and temperature detecting circuit 5 supplies a control voltage signal corresponding to a source voltage and an ambient temperature to an LPF 4 and a VCO 2 by switches 12 and 13 under the control of a control circuit 3.例文帳に追加

チャンネル周波数変更時、間欠動作からの復帰時には、電圧,温度検知回路5によって電源電圧、周囲温度に対応した制御電圧信号を制御回路3の制御によりスイッチ12および13を介してLPF4およびVCO2に与えられる。 - 特許庁

A VCO 2 supplies the clock signal of a frequency which is proportionate to the voltage of a VCO control signal being the output of the frame phase difference control circuit 5 respectively to a clock output terminal 13, an output frame generating counter 4 and the frequency divider 3 as an output clock.例文帳に追加

VCO2はフレーム位相差制御回路5の出力であるVCO制御信号の電圧に比例した周波数のクロック信号を出力クロックとしてクロック出力端子13と出力フレーム生成カウンタ4と分周器3とに夫々供給する。 - 特許庁

例文

A CDR circuit includes: a frequency control circuit; a first VCO 2 which generates a reproduction clock whose oscillation frequency is controlled according to control voltage and whose oscillation phase is controlled by input data; an FF 1 which performs data identification of the input data by the reproduction clock; and a second VCO 3 whose oscillation frequency is controlled according to control voltage.例文帳に追加

CDR回路は、周波数制御回路と、制御電圧に応じて発振周波数が制御されかつ入力データにより発振位相が制御される再生クロックを生成する第1のVCO2と、再生クロックによって入力データのデータ識別を行うFF1と、制御電圧に応じて発振周波数が制御される第2のVCO3とを備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS