1016万例文収録!

「"at the very end"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "at the very end"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"at the very end"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

They were at the very end of the procession. 例文帳に追加

彼らは行列のどん尻にいた. - 研究社 新和英中辞典

Everything becomes clear at the very end of the movie.例文帳に追加

映画の最後の最後ですべてが明らかになる - Eゲイト英和辞典

and this bed comes again into the story, at the very end. 例文帳に追加

この寝台の話しはもう一度この物語の一番最後に出てくるだろう。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

It was devised at the very end of the Heian period with the intention of being worn at the residence of a retired emperor. 例文帳に追加

平安時代最末期に上皇の住む院での衣装として考案されたものだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This conjugate is provided by carrying a sugar residue at the very end of the oligonucleotide bonded with a gold nano particle.例文帳に追加

金ナノ粒子に結合したオリゴヌクレオチド最末端に糖残基を担持したコンジュゲート。 - 特許庁


例文

This means that when the cursor is at the very end of the file, it should be oneline below the closing PHP tag. 例文帳に追加

つまり、ファイルの最後にカーソルを移動させると、PHP 終了タグの 1 つ下の行にカーソルがあるようにすべきと言うことです。 - PEAR

At the very end of the Heian period, the Emperor Takakura who was on the throne grieved over the death of his favorite mistress. 例文帳に追加

時は平氏全盛の平安朝最末期、時の帝であった高倉天皇は最愛の寵姫を亡くし悲嘆に暮れていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the very end of his life, Soseki tried to reach the mentality he called 'Sokutenkyoshi,' which is considered to have been the state of mind he had during the Shuzenji no Taikan. 例文帳に追加

最晩年の漱石は「則天去私」を理想としていたが、この時の心境を表したものではないかと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some of treasures were taken away to foreign countries, and among such treasures, a painting of Shingon-hasso-zo (painting of the eight founders of the Shingon sect), which was attributed to Shinnen, was bought by the Ehnological Museum of Berlin, but it was reduced to ashes because of the Battle of Berlin, at the very end of World War II. 例文帳に追加

海外に流出した宝物の内、ベルリン民俗学博物館が購入した真然筆と伝えられる真言八祖像などは第二次世界大戦末期のベルリン攻防戦で烏有に帰した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was burnt down at the very end of the Heian Period in 1191 and very little remains of the original structure other than the roof tiles and senbutsu (fired earthen Buddhist statues) that have been excavated, and the cornerstones of the doto (temple and pagoda). 例文帳に追加

平安時代最末期の建久2年(1191年)の焼失後は歴史の表舞台から姿を消し、発掘された瓦や塼仏(せんぶつ、土で作り焼成した仏像)、堂塔の礎石以外には往時をしのばせるものはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The coil terminal 10 has two holding parts 11, 12 mechanically holding the end part of the wire W, and the end part of the wire W is electrically connected to a first holding part 11 positioning at the very end part of the wire W by fusing.例文帳に追加

コイル端子10は、ワイヤWの端末を機械的に保持する2つの保持部11、12を有し、ワイヤWの最端末側に位置する第1保持部11に、ワイヤWの端末がヒュージングにより電気的に接続されている。 - 特許庁

The end parts of the row barrier ribs 32 are connected to the column barrier rib 31a at the very end, and the row barrier ribs 32 intersect the column barrier ribs 31b-31g.例文帳に追加

行バリアリブ32の端部は最も端の列バリアリブ31aに結合しており、行バリアリブ32は列バリアリブ31b〜31gに交差している。 - 特許庁

As for when it was written, at the very end of the manuscripts there is a note that it was "written in the sixth month of 940," so the theory that it was written immediately after Masakado's death predominated beginning in the Meiji period, but since entering the Showa period, the viewpoint has emerged that argues this date was actually a fabrication that is supposed to be attached to Masakado's message from the underworld. 例文帳に追加

成立年代も、巻末に「天慶3年6月記文」とあることで、将門死去の直後に書かれたとする説が明治時代以来支配的であったが、昭和に入り、この記年は冥界消息に付随する虚構であるとの指摘がなされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At the very end of the Edo period when the Satsuma clan and Choshu clan formed Satsuma-Choshu Alliance to promote the movement to overthrow the Shogunate, the Tosa clan, which supported the parliamentary regime theory and the Shogun's returning the sovereignty to the Emperor, submitted a petition for Taisei Hokan (proposed and planned by Ryoma SAKAMOTO in cooperation with Shojiro GOTO) to the Shogun Yoshinobu TOKUGAWA through the lord of the domain Toyoshige YAMAUCHI on October 29, 1867. 例文帳に追加

薩摩藩と長州藩が薩長同盟を結び倒幕運動を推し進めていた幕末も大詰めの時期、公議政体論を主張し将軍の政権返上を政治路線として考えていた土佐藩は、慶応3年(1867年)10月3日(旧暦)に(坂本龍馬が発案計画し、後藤象二郎協力)大政奉還の建白書を藩主山内豊信を通じ将軍・徳川慶喜に提出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS