1016万例文収録!

「"highest-ranking"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "highest-ranking"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"highest-ranking"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 154



例文

Murata was an army supervisor of the second platoon of Yugeki (commando unit) at the onset of the Boshin War (in 1868) and served as a guard at the gate of Midaidokoro (the gate where a wife of a shogun or a highest-ranking nobleman used) at the time of the Battle of Toba and Fushimi, and later he went into the Battle of Yodo and the Battle of Hachiman, and participated in the acceptance of Osaka-jo Castle and marching into Himeji (since Himeji surrendered, he went to Akashi and went back). 例文帳に追加

村田は、戊辰戦争開始時(明治元年(1868年))は遊撃二番小隊の監軍であり、鳥羽伏見の戦いのときは御台所御門の警備をしていたが、のちに淀の戦い・八幡の戦い・大阪城受け取り・姫路進撃(姫路が降伏したので、明石まで行って帰る)などにも出陣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It differed from '者共' (private servant of the governor and Zaichokanjin) in the way that ' (soldiers) of the province' were registered in things such as 'Fudaizu' and 'Yanagui chumon' (list of warriors), participated in hunting hosted by the governor, yabusame (horseback archery) at Ichinomiya (shrine with the highest ranking in the area), summoned with need, and did not fight to death if their interests were not directly involved. 例文帳に追加

「館の者共」(国司の私的従者+在庁官人)と異なり、「国の兵共」は、「譜第図」「胡簗注文」などの台帳に記載され、国司主催の狩りや、一宮での流鏑馬など、必要に応じて招集される程度のものであり、自分自身の直接的利害に関わらなければ命を懸けて戦ったりはしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During this time, he devoted himself to the restoration of the Asano clan by sending Mototoki HARA to Osaka to meet up with chief retainer of the Asano family in Hiroshima Domain, and Hosaemon TOJIMA and the head priest of Enrin-ji Temple Yukai to Edo to meet the highest ranking priest Ryuko who had a strong influence on Shogun Tsunayoshi TOKUGAWA and his biological mother Keishoin. 例文帳に追加

この間も御家再興運動を積極的に行っており、原元辰らを大坂へ派遣して広島藩浅野家の家老、戸島保左衛門と会見させたり、遠林寺の住職祐海を江戸に遣わして将軍徳川綱吉やその生母桂昌院に影響力が大きい隆光大僧正らに会見させるなどした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Michiie gave Tadaie KUJO, Norizane's son and Michiie's grandchild, to be the legitimate heir, a shobunjo (a kind of will) to give instructions that documents such as diaries (which were the most important heritage for a court noble at the time) should be inherited by the Ichijo Family, but that the head of a family who controls the family temples such as Tofuku-ji Temple should first be inherited by Sanetsune ICHIJO, the third son of Michiie, then by Tadaie KUJO, a child of the eldest son of Michiie, and later by either descendant of the Kujo Family or the Ichijo Family who took the highest-ranking official position (head of a clan). 例文帳に追加

そこで道家は嫡孫にあたる教実の子・九条忠家に対して処分状(遺言状みたいなもの)を渡し、当時の公家にとってもっとも重要な遺産であった日記などの文書類は一条家の相伝とするが、東福寺などの一族寺院の管理権を司る家長者は、まず最初は3男である一条実経が継ぎ、その次には長男の子九条忠家が継承して、以後は2人の子孫のうちでもっとも官職の高い人物(一門上首)が継ぐように指示を出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS