1016万例文収録!

「かっき」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かっきの意味・解説 > かっきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かっきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49915



例文

安眠ができなかっ例文帳に追加

I have had a bad night.  - 斎藤和英大辞典

僕も行きたかっ例文帳に追加

I wish I had been there  - 斎藤和英大辞典

僕も行きたかっ例文帳に追加

I should like to have been there.  - 斎藤和英大辞典

悔しくて泣きたかっ例文帳に追加

I could have cried for vexation.  - 斎藤和英大辞典

例文

好きにはなれなかった。例文帳に追加

I didn't like it. - Tatoeba例文


例文

眠ることができなかった。例文帳に追加

I couldn't sleep. - Tatoeba例文

彼は早く起きなかった。例文帳に追加

He did not get up early. - Tatoeba例文

彼は行きたくなかった。例文帳に追加

He was unwilling to go. - Tatoeba例文

彼はかっとなってきた。例文帳に追加

He is burning with anger. - Tatoeba例文

例文

逃げるすきがなかった。例文帳に追加

I had no chance to escape. - Tatoeba例文

例文

想像すらできなかった。例文帳に追加

I couldn't even guess. - Tatoeba例文

私は口がきけなかった。例文帳に追加

My tongue failed me. - Tatoeba例文

昨日は天気が悪かった。例文帳に追加

We had bad weather yesterday. - Tatoeba例文

昨日は雪がひどかった。例文帳に追加

It snowed hard yesterday. - Tatoeba例文

ブレーキが効かなかった。例文帳に追加

The brakes did not work. - Tatoeba例文

去年は雪が多かった。例文帳に追加

It snowed a lot last year. - Tatoeba例文

かったね、彼女できて。例文帳に追加

It's nice you found a girlfriend. - Tatoeba例文

私は何もできなかった。例文帳に追加

I couldn't do anything. - Tatoeba例文

海外に行きたかった。例文帳に追加

I wanted to go abroad. - Tatoeba例文

僕も行きたかったよ。例文帳に追加

I wanted to go, too. - Tatoeba例文

昨日は霧がかかってた?例文帳に追加

Was it foggy yesterday? - Tatoeba例文

きのう来ればよかったのに。例文帳に追加

You should've come yesterday. - Tatoeba例文

戻ってきてよかっ例文帳に追加

It's nice to be back. - Tatoeba例文

しなきゃよかったな。例文帳に追加

I shouldn't have done it. - Tatoeba例文

やらなきゃよかったな。例文帳に追加

I shouldn't have done it. - Tatoeba例文

やらなきゃよかったな。例文帳に追加

I shouldn't've done it. - Tatoeba例文

待ちきれなかったの。例文帳に追加

I couldn't wait. - Tatoeba例文

トムは泣き止まなかった。例文帳に追加

Tom didn't stop crying. - Tatoeba例文

熱で塗装できなかっ例文帳に追加

The heat checked the paint  - 日本語WordNet

競争は厳しかっ例文帳に追加

the competition was tough  - 日本語WordNet

喜劇は楽しかっ例文帳に追加

the comedy was delightful  - 日本語WordNet

寝ているときのかっこう例文帳に追加

one's sleeping posture  - EDR日英対訳辞書

きのうは忙しくなかっ例文帳に追加

Yesterday I wasn't busy. - Eゲイト英和辞典

お話できてよかったです。例文帳に追加

It was nice chatting! - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

焦らずに行きたかった。例文帳に追加

I wanted to go easy. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼は早く起きなかった。例文帳に追加

He did not get up early.  - Tanaka Corpus

彼は行きたくなかった。例文帳に追加

He was unwilling to go.  - Tanaka Corpus

彼はかっとなってきた。例文帳に追加

He is burning with anger.  - Tanaka Corpus

逃げるすきがなかった。例文帳に追加

I had no chance to escape.  - Tanaka Corpus

私は口がきけなかった。例文帳に追加

My tongue failed me.  - Tanaka Corpus

昨日は天気が悪かった。例文帳に追加

We had bad weather yesterday.  - Tanaka Corpus

昨日は雪がひどかった。例文帳に追加

It snowed hard yesterday.  - Tanaka Corpus

ブレーキが効かなかった。例文帳に追加

The brake did not act.  - Tanaka Corpus

間に子はできなかった。例文帳に追加

Their marriage produced no children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結婚はできなかった。例文帳に追加

I could not marry her,  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

動くことができなかった。例文帳に追加

and he could not stir.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

——見つけきれなかった。例文帳に追加

-- which I could not find.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

彼女は生きたかった。例文帳に追加

But she wanted to live.  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

「でもできなかったら?」例文帳に追加

"But suppose we cannot?"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

平文がわかっているとき例文帳に追加

Known plaintext  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は &copy;1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS