1016万例文収録!

「きたろっこうだい4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きたろっこうだい4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きたろっこうだい4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

1898年、児玉源太郎が第4代台湾総督として就任すると、内務省(日本)の官僚として活躍していた後藤新平を民政長官に抜擢し、台湾の硬軟双方を折衷した政策で台湾統治を進めていく。例文帳に追加

Gentaro KODAMA, who assumed the fourth Governor-General in 1898, promoted Shinpei GOTO, a bureaucrat of the prewar Ministry of Home Affairs (in Japan) as Chief of Home Affairs, taking the carrot and stick approach toward the governance of Taiwan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の光ディスク1よりも薄い厚さt_2の透明層を有する第2の光ディスク2に対して対物レンズ5を最適設置角度を設定する場合、光学系7の検出器からの検出結果に基づきチルト付きレンズアクチェータ6が対物レンズ5の傾き角度を調整する。例文帳に追加

In the case where the objective lens 5 is set at the optimum set angle relative to a second optical disk 2, having a t_2-thickness transparent layer 4 smaller than the first optical disk 1, the tilt angle of the objective lens 5, is adjusted by the tilted lens actuator 6, on the basis of the detection result from the detector of an optical system 7. - 特許庁

第四条 この法律は、労働関係の当事者が、直接の協議又は団体交渉によつて、労働条件その他労働関係に関する事項を定め、又は労働関係に関する主張の不一致を調整することを妨げるものでないとともに、又、労働関係の当事者が、かかる努力をする責務を免除するものではない。例文帳に追加

Article 4 Nothing in this Act shall be construed either to preclude the parties from determining for themselves their labor relations including labor conditions or from adjusting differences in their claims concerning labor relations through direct consultations or collective bargaining or to relieve the parties concerned with labor relations of their responsibility for making such efforts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上述した課題を解決するために、本発明のランプユニット(3)は、光源ランプ()と、この光源ランプから射出された光を反射させるためのランプリフレクタ(6)と、光源ランプ及びランプリフレクタを収容したチャンバ(8)と、このチャンバ内の空気を排気し、又はチャンバ内に空気を吸気する複数の送風手段(18、20)とを有することを特徴としている。例文帳に追加

The lamp unit (3) has a light source lamp (4), a lamp reflector (6) which reflects light emitted by the light source lamp, a chamber (8) which houses the light source lamp and lamp reflector, and a plurality of air blowing means (18, 20) which discharge the air in the chamber or suck air into the chamber. - 特許庁

例文

1個以上のアリール基、アリール置換シラン橋架け基、または金属上に第1族有機メタロイド置換したヒドロカルビル置換基で置換した脂肪族または脂環式部分を含む窒素によって特徴づけられる拘束幾何形状の第族金属錯体、それから得られる触媒及び該触媒を使用する重合方法。例文帳に追加

A group 4 metal complex of a constrained geometry type, a catalyst derived therefrom and a polymerization process using the same, characterized by a nitrogen containing aliphatic or cycloaliphatic moiety that is substituted with one or more aryl groups, an aryl-substituted silane bridging group, or one or more group 14 organometalloid substituted hydrocarbyl substituents on the metal. - 特許庁


例文

慶応3年3月10日(旧暦)(1867年4月14日)、新選組を離脱し御陵衛士(高台寺党)を結成した伊東甲子太郎は勤王倒幕運動に勤しみ、薩摩と通謀して近藤勇を暗殺しようとたくらんでいる事が、新選組が間諜として潜り込ませていた斎藤一によって明らかとなった。例文帳に追加

On April 14, 1867 (March 10 according to the old calendar), a plan by Kashitaro ITO (who broke away from the Shinsengumi and organized the Goryo-eji (guards of Imperial mausoleums, also known as Kodaiji-to) and led a movement to revere the emperor and overthrow the shogunate) to assassinate Isami KONDO (head of the Shinsengumi) together with Satsuma was outed by Hajime SAITO, a spy that was sent from the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6 事業主が納付した労働保険料の額が、第一項又は第二項の労働保険料の額(第四項の規定により政府が労働保険料の額を決定した場合には、その決定した額。以下「確定保険料の額」という。)をこえる場合には、政府は、厚生労働省令で定めるところにより、そのこえる額を次の保険年度の労働保険料若しくは未納の労働保険料その他この法律の規定による徴収金に充当し、又は還付する。例文帳に追加

(6) If the amount of the labor insurance premiums paid by the business operator exceeds the amount of the labor insurance premiums set forth in paragraph (1) or (2) (or, if the amount of the labor insurance premiums is determined by the government pursuant to the provision of paragraph (4), such determined amount; hereinafter referred to as the "amount of final insurance premiums"), the government shall, pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, appropriate such exceeding amount to the labor insurance premiums for the following insurance year or the labor insurance premiums in arrears or to any other amount to be collected pursuant to the provisions of this Act, or refund the same.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS