1016万例文収録!

「ちら」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちらを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 26171



例文

君はどちらを取りますか。例文帳に追加

Which do you take?  - Tanaka Corpus

顔をこちらへ向けなさい。例文帳に追加

Turn your face this way.  - Tanaka Corpus

学校はどちらですか。例文帳に追加

Where do you go to school?  - Tanaka Corpus

塩をこちらに頂戴。例文帳に追加

Would you pass the salt, please?  - Tanaka Corpus

例文

ほら彼がこちらに来るよ。例文帳に追加

Here he comes.  - Tanaka Corpus


例文

ちら様でしょうか。例文帳に追加

Who is calling, please?  - Tanaka Corpus

ちらを勧められますか。例文帳に追加

Which do you recommend?  - Tanaka Corpus

ちらも好きでない。例文帳に追加

I like neither of them.  - Tanaka Corpus

ちらへ行きたいですか。例文帳に追加

Where would you like to go?  - Tanaka Corpus

例文

ちらへお出かけですか。例文帳に追加

Where are you headed for?  - Tanaka Corpus

例文

ちらの本がよいですか。例文帳に追加

Which book is better?  - Tanaka Corpus

ちらの日でも結構です。例文帳に追加

Either day is OK.  - Tanaka Corpus

ちらの道を行きますか。例文帳に追加

Which way will you take?  - Tanaka Corpus

ちらのご出身ですか。例文帳に追加

Where do you come from?  - Tanaka Corpus

ちらに行くのですか。例文帳に追加

Where are you going?  - Tanaka Corpus

ちらに御泊りですか。例文帳に追加

Where are you staying?  - Tanaka Corpus

ちらにお住まいですか。例文帳に追加

Where do you live?  - Tanaka Corpus

ちらにお勤めですか。例文帳に追加

Who do you work for?  - Tanaka Corpus

ちらでもどうぞ。例文帳に追加

Take whichever one you like.  - Tanaka Corpus

ちらが勝ったのか。例文帳に追加

Which side won?  - Tanaka Corpus

ちらが私のものですか。例文帳に追加

Which is mine?  - Tanaka Corpus

トイレはどちらでしょうか。例文帳に追加

Where's the rest room?  - Tanaka Corpus

ちらは暑いですか。例文帳に追加

Is it hot over there?  - Tanaka Corpus

すぐそちらに行きます。例文帳に追加

I'll be there in a minute.  - Tanaka Corpus

ちらは渡辺五郎です。例文帳に追加

This is Watanabe Goroh.  - Tanaka Corpus

ちらは初めてですか。例文帳に追加

Are you new here?  - Tanaka Corpus

ちらは私のいとこです。例文帳に追加

This is my cousin.  - Tanaka Corpus

ちらの方がきれいだ。例文帳に追加

This one is prettier.  - Tanaka Corpus

ちらで召し上がりますか。例文帳に追加

Is it for here?  - Tanaka Corpus

ちらが安田さんです。例文帳に追加

This is Mr Yasuda.  - Tanaka Corpus

ちらがあなたの鍵だ。例文帳に追加

Here is your key.  - Tanaka Corpus

ちらカーティスさんです。例文帳に追加

This is Miss Curtis.  - Tanaka Corpus

お嬢様こちらへどうぞ。例文帳に追加

This way, please, mademoiselle.  - Tanaka Corpus

お勤めはどちらですか。例文帳に追加

Who do you work for?  - Tanaka Corpus

いつこちらへ着きましたか。例文帳に追加

When did you arrive?  - Tanaka Corpus

ちらを参照のこと。例文帳に追加

See there.  - JM

のどちらかが真であれば真。例文帳に追加

is true.  - JM

ちらも毎行14字。例文帳に追加

This was also written as 14 letters in each line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちらも失われた。例文帳に追加

Both records were lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちらも現存している。例文帳に追加

The copy also still exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちら次第に応ずる。例文帳に追加

His response gradually adjusts to us.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちらも京阪宇治バス。例文帳に追加

Invariably a Keihan Uji bus  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちらは焼きギョーザです。例文帳に追加

These are fried dumplings.  - 浜島書店 Catch a Wave

ちらはトニーさんです。例文帳に追加

This is Tony.  - 浜島書店 Catch a Wave

ちらのほうが適当だ例文帳に追加

That is much more appropriate.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

ちらつき検知装置例文帳に追加

FLICKERING DETECTION DEVICE - 特許庁

という声がちらほらあがる。例文帳に追加

cried several voices.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

ちらへ行かれるのですか。」例文帳に追加

Where are you bound?"  - JULES VERNE『80日間世界一周』

ちらとも言えなかった。例文帳に追加

It was impossible to tell.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

「そちらの条件とは?」例文帳に追加

``What are your terms?''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS