1016万例文収録!

「ウツボ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ウツボの意味・解説 > ウツボに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ウツボを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

ウツボという魚例文帳に追加

a eel called moray  - EDR日英対訳辞書

ナンバンギセル(ハマウツボ科)例文帳に追加

Aeginetia indica (Orobanchaceae)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ウツボカズラは食虫性だ。例文帳に追加

The tropical pitcher plant is carnivorous. - 浜島書店 Catch a Wave

ウツボカズラ属と同一の広がりを持つ例文帳に追加

coextensive with the genus Nepenthes  - 日本語WordNet

例文

北米の芳香性草本または亜低木の属:ウツボグサ例文帳に追加

genus of North American aromatic herbs or subshrubs: blue curls  - 日本語WordNet


例文

オニクという,ハマウツボ科の多年草例文帳に追加

a plant named 'oniku' that is Boschniakia roasica  - EDR日英対訳辞書

ウツボカズラ属の熱帯食虫低木または木質草本の総称例文帳に追加

any of several tropical carnivorous shrubs or woody herbs of the genus Nepenthes  - 日本語WordNet

ハマウツボ科のオニク(Boschniakia rossica)の抽出物を含有する気分障害改善剤。例文帳に追加

The mood-disorder amelioration agent contains an extract from northern groundcone (Boschniakia rossica). - 特許庁

ウツボの皮からのオイル抽出方法、ウツボの皮から抽出されたオイルを含有する化粧品及びウツボの皮から抽出されたオイルを含有するサプリメント例文帳に追加

METHOD FOR EXTRACTING OIL FROM MORAY SKIN, COSMETIC CONTAINING OIL EXTRACTED FROM MORAY SKIN AND SUPPLEMENT CONTAINING OIL EXTRACTED FROM MORAY SKIN - 特許庁

例文

ウツボの皮から油(オイル)を効率的に抽出することのできる方法を提供し、さらに、抽出されたウツボのオイルを含有する化粧品及びサプリメントを提供する。例文帳に追加

To provide a method for capable of efficiently extracting the oil from moray skin, and further a cosmetic and supplement containing extracted moray oil. - 特許庁

例文

ウツボの場合、この油分は、ウツボを加熱して皮を身から分離し、皮をこし布で濾過し、得られた液体を湯に入れ、その後冷却し油分の層と水分の層とに分離する工程を経て得られる。例文帳に追加

In the case of moray eel, the oil is produced by heating a moray eel, separating the skin from the meat, filtering the skin with a filter cloth, charging the obtained liquid to hot water, cooling the water and separating into an oil layer and a water layer. - 特許庁

米国南東部のウツボカズラで、直立した黄色のトランペットの形をした嚢状葉を持ち、幅広い口と直立した覆いがある例文帳に追加

pitcher plant of southeastern United States having erect yellow trumpet-shaped pitchers with wide mouths and erect lids  - 日本語WordNet

この他、ウツボ料理、カツオ料理、サンマ料理、マンボウ料理など、県を越えて海岸地域に浸透した郷土料理も数多い。例文帳に追加

Moreover, there are many local dishes, such as moray eel dishes, bonito dishes, saury dishes and headfish dishes, which were popular in coastal areas in many prefectures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような遊泳方法はウナギ型と呼ばれ、ウツボやハモ、アナゴなどウナギと似た体型の魚に見られる。例文帳に追加

This swimming method is called the eel-type, and it can be seen in fish with similar body shapes, such as moray eels, hamo (common Japanese conger) and anago (conger eels).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(式中、R1=H、R2=α-L-Rhamnopyranose、R3=trans-Caffeoyl、R4=β-D-Glucopyranose、R5=OH)上記エコキナコサイドは、ハマウツボ科植物から抽出して得ることができる。例文帳に追加

The echinacoside can be obtained by extracting a Cistanche family plant. - 特許庁

油分を含有する化粧料又はサプリメントにおいて、油分としてウツボの皮から抽出されたオイル又はアブラムツから抽出されたオイルを用いた。例文帳に追加

Oil extracted from the skin of moray eel or oil extracted from Maroco steindacneri is used as the oil component of a cosmetic product or supplement containing oil component. - 特許庁

草本植物である、ハマウツボ科の全寄生植物[CISTANCHETUBULOSA(SCHENK.)WIGHT]から抽出されるフェニルエタノイド配糖体を含む医薬調製物、これの製造方法およびこれの使用例文帳に追加

PHARMACEUTICAL PREPARATION CONTAINING PHENYL EHTANOIDE GLYCOSIDE EXTRACTED FROM CISTANCHE TUBULOSA (SCHENK) WIGHT BELONGING TO THE FAMILY CISTANCHE, PREPARATION METHOD THEREFOR AND ITS USE - 特許庁

本発明に係る深部体温正常化剤は、ハマウツボ科ホンオニク属植物の抽出物を深部体温正常化作用を有する有効成分として含むことを特徴とする。例文帳に追加

The depth body-temperature normalization agent includes an extract of a plant belonging to the genus Cistanche in the family Orobanchaceae as an active ingredient having the depth body-temperature normalizing action. - 特許庁

草本植物である、ハマウツボ科の全寄生植物[CISTANCHETUBULOSA(SCHENK.)WIGHT]から抽出されるフェニルエタノイド配糖体を含む医薬調製物、これの製造方法およびこれの使用例文帳に追加

MEDICINAL PREPARATION CONTAINING PHENYLETHANOID GLYCOSIDE EXTRACTED FROM HERBACEOUS PLANT, CISTANCHE TUBULOSA (SCHENK.) WIGHT, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME AND USE THEREOF - 特許庁

例文

上記課題は、特定の細胞の細胞表面に発現する受容体を介して、細胞死(アポトーシス)を含む細胞増殖抑制作用及び/又は免疫賦活作用をもたらす、ハマウツボ科の植物体又はその抽出物を含む、細胞増殖抑制剤により解決される。例文帳に追加

The above problem is solved by a cell proliferation inhibitor containing a plant body of the family Orobanchaceae or its extract, bringing about cell proliferation inhibiting action including cell death (apoptosis) and/or immunostimulation action through a receptor expressing on cell surface of a specific cell. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS