1016万例文収録!

「パンク修理」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > パンク修理の意味・解説 > パンク修理に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

パンク修理の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 105



例文

パンクした空気入りタイヤに対する修理作業を簡単に行え、装置を傾けた状態で使用しても必要な量のシーリング剤を確実に空気入りタイヤに注入でき、加圧によるシーリング剤の詰まりや液漏れを防止する。例文帳に追加

To simply carry out a mending operation for a punctured pneumatic tire, to enable to surely inject a necessary amount of a sealing agent even if an apparatus is used at an inclined state and to prevent the sealing agent from causing clogging or leaking due to pressurization. - 特許庁

エアコンプレッサ1と、シール液を収容したシーラントボトル2と、該シーラントボトル2に対して着脱可能なシーラントホース3及びタイヤのエアバルブからバルブコアを抜き取るバルブコア抜き4を備えたパンク応急修理キットにおいて、前記シーラントホース3の開口端を塞ぐ着脱可能なプラグを前記バルブコア抜き4で構成する。例文帳に追加

In the emergency puncture repair kit including an air compressor 1, a sealant bottle 2 housing a seal liquid, a sealant hose 3 attachable to/detachable from the sealant bottle 2, and a valve core removal unit 4 removing a valve core from an air valve of a tire, a detachable plug plugging an open end of the sealant hose 3 is formed of the valve core removal unit 4. - 特許庁

シーリング剤容器2に連結でき、空気バルブtからシーリング剤を注入してパンクしたタイヤTを応急的に修理しうる第1のホース体20と、この第1のホース体20に接続アダプタ21を介して接続でき、シーリング剤をバルブ取付孔13から抜き取って回収する第2のホース体22とを具える。例文帳に追加

A first hose body 20 which can be connected with a sealant container 2 and can inject the sealant from a pneumatic valve (t) to temporarily repair a punctured tire T, and a second hose body 22 which can be connected with the first hose body 20 through a connecting adapter 21 and can take out the sealant from a valve fitting hole 13 to recover it, are provided. - 特許庁

パンクして内圧が低下若しくは無内圧になっても、そのまま車両の荷重を支えて修理可能な安全な場所まで、相当の距離を走行できるランフラット走行空気入りラジアルタイヤであって、通常の内圧充填時の走行では乗用車用タイヤ並みの快適な乗り心地と低い騒音性能を付与したランフラットタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide a run flat traveling pneumatic radial tire capable of traveling a sufficient distance to a place where the tire can be repaired in safety by supporting the load of a vehicle even when the tire is punctured and the internal pressure is lowered or becomes zero, while provided with the comfortableness same as that of a tire of a passenger car and the low noise in traveling with the normal internal pressure. - 特許庁

例文

従来、ゴム製のタイヤとチューブとよりなる自転車の車輪は、柔軟性を有するため、走行中に上から掛る重量と路面から掛る応力により、空気が抜けるために定期的に空気を入れる必要があり、また、パンクが起こり易く、その修理及びタイヤ・チューブの交換には手間を要すると共に、その費用も高い。例文帳に追加

To solve the problems in a conventional wheel for a bicycle formed of a rubber tire and a tube that the air leaks by a weight applied from above and the stress to be applied from a road surface during the traveling because of the flexibility thereof and that it is necessary to periodically supply air and that a flat tire is easy to occur and that it takes time to repair and replace a tire tube. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS