1016万例文収録!

「万葉」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

万葉を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 555



例文

万葉集』にはそういった歌が多く収録されている。例文帳に追加

The "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves) contains many such poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「正風俳諧は万葉集の心なり。」例文帳に追加

Shofu-haikai is the spirit of Manyoshu (the oldest anthology of tanka, thirty-one-syllable poem).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「冠辞続貂」(かんじぞくちょう)(万葉集論)上梓。例文帳に追加

Kanjizokucho' (a study of Manyoshu) was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

であると思われるが、これは万葉歌を改作したもの。例文帳に追加

However, it is a revised version of a Manyo poem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

万葉集を一種の頂点とするのでこう呼ばれる。例文帳に追加

They were used most in Manyoshu, and therefore called like this.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

状況証拠は『万葉集』に収められた歌のみである。例文帳に追加

The only circumstantial evidence consisted of the poems in "Manyoshu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』には四首の歌が収録されている。例文帳に追加

"Manyoshu "includes four of her poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に3首の歌が残る歌人でもある。例文帳に追加

Imperial Prince Toneri was also a poet, and three of his poems were selected in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集巻第3 390番(紀皇女の歌)例文帳に追加

No. 390, Volume 3 of Manyoshu (A poem by Princess Ki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

万葉集」に44首が収められている。例文帳に追加

He contributed 44 poems to 'Manyoshu' (the oldest anthology of tanka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

万葉集には防人歌が収録されている。例文帳に追加

Sakimori-no-uta is included in Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)巻1の前半部分(1-53番)…原・万葉例文帳に追加

(1) The first half of volume 1 (Nos. 1 to 53): The Original Manyoshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集の原型ともいうべき存在。例文帳に追加

This part provided a model for later volumes of Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2)巻1の後半部分+巻2増補…2巻本万葉例文帳に追加

(2) The addition of the latter half of volume one and volume two: The Two-Volume Manyoshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3)巻3~巻15+巻16の一部増補…15巻本万葉例文帳に追加

(3) The addition of volume 3 to volume 15 and part of volume 16: The 15-Volume Manyoshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名で書かれた大伴家持の歌例文帳に追加

Poems of OTOMO no Yakamochi written in manyo-gana  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

格調の高い万葉調の歌が多い。例文帳に追加

This anthology contains many of very fine Manyo-style poetry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集中に「をち水」を詠んだ歌は幾つか見られる。例文帳に追加

Several poems that read about 'ochimizu' can be seen in Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新撰万葉集(しんせんまんようしゅう)は、私撰の歌集。例文帳に追加

Shinsen Manyoshu is a personal collection of poetries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』の左注にその書名が見える。例文帳に追加

The title of this collection is found in a left note in "Manyoshu" (the first major anthology of early Japanese poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月第3土日曜浜北万葉まつり(浜松市浜北区)例文帳に追加

The third Sunday of October, Hamakita Manyo Festival (Hamakita Ward, Hamamatsu City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『桂宮本万葉集』(伝紀貫之筆)例文帳に追加

"Katsura no Miya Bon Manyo-shu" (attributed to KI no Tsurayuki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集には次のような歌がみられる。例文帳に追加

In the Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves), the following poem was included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に「ぬなは(沼縄)」として歌に詠まれている。例文帳に追加

Junsai appears in Manyoshu (the oldest anthology of Japanese poetry) as 'nunawa.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉仮名では「輔曳」と表記された。例文帳に追加

Fue was written '輔曳' in Manyo-gana (a form of syllabary used in the Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-万葉集では、「思い草」と詠まれた植物例文帳に追加

It was called 'omoigusa' in the Manyoshu (the oldest anthology of tanka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この辻占は万葉集などの古典にも登場する。例文帳に追加

The tsujiura appears in classic literature such as "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主に万葉集に使われている。例文帳に追加

This meter is mainly used in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に太宰府の梅の花を詠んだ歌が見られる。例文帳に追加

There is a poem about plum flowers in Dazaifu written by ISOUJI in Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集では、知波国造と表記されている。例文帳に追加

"Manyoshu" (the first major anthology of early Japanese poetry) describes it as 国造.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集にも当社のことを詠んだ歌がある。例文帳に追加

There is tanka in Manyoshu (the oldest anthology of tanka) about this shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』に7首の歌を残している。例文帳に追加

Seven poems by Moroe are included in the "Manyoshu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に以下の歌が残されている。例文帳に追加

The following waka appear in "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌は「万葉集」に4首とられている。例文帳に追加

Four waka poems are collected in 'Manyoshu' (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』に柿本人麻呂の挽歌が残されている。例文帳に追加

In the "Manyoshu," there is a Banka (Elegy) by KAKINOMOTO no Hitomaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に歌が収録されている。例文帳に追加

His waka poems are selected in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著書に「万葉緯」「神楽歌注釈」などがある。例文帳に追加

His written works include 'Manyoi' (literally 'The Weave of Ten Thousand Leaves') and 'Kagurauta Chushaku' ('Notes on Kagura Songs').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』卷十七~二十は、私家集の観もある。例文帳に追加

"Manyoshu" volumes 17 to 20 appear to be a shikashu (private poetry collection).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に四首歌が残っている。例文帳に追加

In the Manyoshu, his four poems are included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集』に2首(2-104、8-1465)収録。例文帳に追加

2 tanka (thirty-one syllables' poem) poems (2-104, 8-1465) were complied into the "Manyoshu" (the oldest anthology of tanka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集巻第8 1513番(穂積皇子作の歌)例文帳に追加

Manyoshu, Vo.8 No.1513 (a tanka poem composed by Imperial Prince Hozumi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集巻第8 1515番(但馬皇女作の歌)例文帳に追加

Manyoshu, Vol.8 No.1515 (a tanka poem composed by Tajima no himemiko)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川郎女・内命婦に関する万葉例文帳に追加

Manyoshu poems regarding Ishikawa no Iratsume and Uchimyobu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集に以下の歌が残されている。例文帳に追加

The following poems are recorded in Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『元暦本万葉集』、『天徳歌合』など例文帳に追加

"Genryaku-bon Manyoshu", "Tentoku utaawase (Poetry contest of Tentoku)", etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後文通(万葉集問目)が続いたとされる。例文帳に追加

After that, they are said to have continued correspondence (questions and answers on Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都で万葉集や古今集を講義した。例文帳に追加

He lectured on Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves) and Kokinshu (Collection of Ancient and Modern) in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉の春』(1970年、松伯美術館蔵)例文帳に追加

"Manyo no Haru" (A Spring of the eternal world) (1970, Shohaku Art Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万葉集背奈行文の甥にあたる。例文帳に追加

His uncle was SENA no Yukifumi, whose poem appears in the Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

万葉歌人の背奈行文の孫。例文帳に追加

His grandfather was SENA no Yukifumi, a poet whose poetry is collected in "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS