1016万例文収録!

「多宝塔」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 多宝塔の意味・解説 > 多宝塔に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

多宝塔を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 112



例文

多宝塔例文帳に追加

Tahoto pagoda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔例文帳に追加

Two-storey pagoda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔例文帳に追加

Two-storied pagoda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔例文帳に追加

Tahoto Pagoda (a multi-treasure pagoda)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多宝塔例文帳に追加

Tahoto pagoda (a "multi-treasure" pagoda)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

多宝塔例文帳に追加

Tahoto Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔(国宝)例文帳に追加

Tahoto pagoda (National Treasure)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鞍馬寺多宝塔例文帳に追加

Kurama-dera Temple, Tahoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大きな多宝塔例文帳に追加

a large pagoda of the image of Prabhutaratha  - EDR日英対訳辞書

例文

多宝塔の項目を参照。例文帳に追加

Refer to Tahoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多宝塔(国宝)例文帳に追加

Tahoto Pagoda (Multi-Treasure Pagoda) (National Treasure)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山門駅-多宝塔例文帳に追加

Sanmon Station - Tahoto Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔駅-山門駅例文帳に追加

Tahoto Station - Sanmon Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-多宝塔、本堂例文帳に追加

Tahoto pagoda (a "multi-treasure" pagoda), Hondo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔:寛政年間建立例文帳に追加

Two-storey pagoda, constructed during the Kansei era, 1789 - 1801  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-永仁6年(1298年)の建立。例文帳に追加

Tahoto pagoda, constructed in 1298  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-1959年(昭和34年)再建。例文帳に追加

Tahoto was rebuilt in 1959.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石山寺多宝塔柱絵例文帳に追加

Painting on columns of Tahoto Pagoda at Ishiyama-dera Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-鎌倉時代のもの。例文帳に追加

Tahodo ('multi-treasure' pagoda) – constructed in Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔駅はその3分後の発車。例文帳に追加

It leaves Tahoto Station three minutes later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寶塔寺塔婆(多宝塔例文帳に追加

Toba (stupa) (tahoto [literally, multi-treasure pagoda]) of Hoto-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

智恩寺多宝塔〔宮津市〕例文帳に追加

Tahoto of Chion-ji Temple [Miyazu City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

形式上多宝塔とは区別されている。例文帳に追加

Thus, hoto are stylistically different from tahoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代にさかのぼる多宝塔として貴重である。例文帳に追加

It is significant that the tahoto pagoda dates back to the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁王門(山門駅)(0)-200m-多宝塔駅(120)-456m-本堂金堂(160)例文帳に追加

Nio-mon(Sanmon Station)(0) - 200m - Tahoutou Station (120) - 456m - Main Shrine Golden Hall(160)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造五大虚空蔵菩薩坐像-多宝塔に安置。例文帳に追加

Wooden sitting statues of the Five Great Kokuzo Bodhisattva: Enshrined within the Taho-to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-1804年再建、京都府指定文化財例文帳に追加

Tahoto pagoda: Rebuilt in 1804 and designated a Cultural Property by the Kyoto Prefectural Government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-江戸時代中期再建、高さ15.3m、一辺3.03m例文帳に追加

Two-storey pagoda: Reconstructed in the mid Edo period, stands 15.3 meters tall and each side measures 3.03 meters  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇の陵墓に多宝塔を用いる稀有な例である。例文帳に追加

They are both rare examples of tahoto pagodas that serve as imperial tombs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造大日如来坐像(多宝塔安置)快慶作例文帳に追加

Wooden statue of the seated Dainichi Nyorai by Kaikei (stored in Tahoto Pagoda)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造大日如来坐像(伝元多宝塔本尊)例文帳に追加

Wooden statue of the seated Dainichi Nyorai (said to be the original principle image of Tahoto Pagoda)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔文磬(たほうとうもん けい)例文帳に追加

Tahotomon kei (a stone chime patterned with a multi-treasure pagoda)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年(昭和32年)1月1日山門~多宝塔間が開業。例文帳に追加

January 1, 1957: The funicular railway began operating between Sanmon Station and Tahoto Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金胎寺多宝塔(こんたいじたほうとう)〔相楽郡和束町〕例文帳に追加

Tahoto pagoda of Kontai-ji Temple [Wazuka-cho, Soraku County]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大福光寺多宝塔〔船井郡京丹波町〕例文帳に追加

Tahoto of Daifukuko-ji Temple [Kyotanba-cho, Funai County]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔に安置したり、多宝塔の両隣に釈迦牟尼仏と合わせて本尊(一塔両尊)にしたりする。例文帳に追加

It's enshrined in Tahoto pagodas (a "multi-treasure" pagoda), or placed as a honzon (principal object of worship at a temple) together with Sakyamuni-butsu (Shaka Nyorai) on both sides of Tahoto pagodas ("itto ryoson," two objects of worship in one pagoda).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔型の塔であるが、通常の多宝塔と異なり、上層部は平面円形ではなく方形である。例文帳に追加

Though it is shaped like a two-storied pagoda, it differs from normal two-storied pagodas in that the upper story is a square instead of a flat circle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国宝の多宝塔は石山寺塔、金剛三昧院塔とともに日本の多宝塔の3名塔の一つとして知られる。例文帳に追加

Tahoto pagoda (a "multi-treasure" pagoda), which is designated as a national treasure, is known as one of the three famous pagodas in Japan together with the pagoda of Ishiyama-dera Temple and that of Kongosanmai-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔は、「法華経」見宝塔品第十一に出てくる。例文帳に追加

The tahoto is mentioned in Chapter 11 of 'Hokkekyo' (the Lotus Sutra), Kenhotohon (literally, 'Seeing the Buddha nature').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釈迦が法華経を説法していると多宝塔が現れたという。例文帳に追加

According to it, a tahoto appeared while Shakyamuni was preaching Hokekyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔」の名称はこの法華経の所説に由来するものと思われる。例文帳に追加

The name 'Tahoto' is considered to have been derived from this chapter of Hokkekyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔などの仏塔を美称して用いられることもある。例文帳に追加

The term "Hoto" is also used as an eulogistic name for other Buddhist pagodas, including Tahoto pagoda (a multi-treasure pagoda).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔/五智如来坐像/鎌倉時代/秘仏/重文例文帳に追加

Seated statues of Gochi Nyorai (Five Buddha Statues representing Five Different Wisdom of Buddha) in the Tahoto pagoda: Sculpted in the Kamakura period, designated as an Important Cultural Property, a Buddhist statue normally withheld from public view  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔に安置の護法魔王尊像も同じような姿をしている。例文帳に追加

Goho Maoson enshrined in Two-storied pagoda has a similar form.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔から本殿金堂までは10分ほどの石畳を歩く。例文帳に追加

From the Two-storied Pagoda to Main Shrine Golden Hall, you need to walk about 10 minutes on a stone paved road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

根本如法塔-多宝塔で、現在の建物は大正期の再建。例文帳に追加

Konpon Nyoho-to - A two-story pagoda, the current structure is a reconstruction from the Taisho era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-金堂からさらに石段を上った高みに建つ。例文帳に追加

Taho-to (two-storey pagoda): Stands on a high location at the top of a stone staircase leading up even higher than the Kondo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-康平4年(1061年)、頼通の娘の藤原寛子(かんし)によって建立。例文帳に追加

Two-storey pagoda: Constructed in 1061 by Yorimichi's daughter, FUJIWARA no Kanshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-釈迦如来石像安置、前に伝教大師像例文帳に追加

Two-storey Pagoda: Houses a stone statue of Shaka Nyorai and has a statue of Priest Denkyo at the front.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

常寂光寺塔婆(多宝塔)〔京都市右京区嵯峨小倉山町〕例文帳に追加

Toba (tahoto) of Jojakko-ji Temple [Saga Ogurayama-cho, Ukyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS