1016万例文収録!

「富実子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 富実子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

富実子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

実子に陰陽頭(従三位非参議)土御門有脩、陰陽家・賀茂在高(賀茂在の養子)など。例文帳に追加

His biological children included Ariyasu TSUCHIMIKADO, Onmyo no kami (Jusanmi (Junior Third Rank), non-Councilor) and KAMO no Aritaka (the adopted child of KAMO no Aritomi), Inyoka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持国には実子が無く、弟の畠山持を後継としていたが、その後に実子の畠山義就が誕生し、持を廃しこれを後継とするも、例文帳に追加

While Mochikuni was still childless he had named his younger brother, Mochitomi HATAKEYAMA, as his successor but with the birth of his son, Yoshinari HATAKEYAMA, he excluded his brother and made his son the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すると子は実子の早世は今参局が呪詛したものであるとして、彼女を琵琶湖の沖ノ島に流罪に処した。例文帳に追加

Tomiko, then accused Imamairi no Tsubone for killing her son by putting a curse on him, and she banished her to Okinoshima Island on Lake Biwa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1465年に男子を出産した足利義政正室の日野子は、実子の足利義尚の将軍職を望み宗全に接近する。例文帳に追加

In 1465, Yoshimasa ASHIKAGA's wife, Tomiko HINO, gave birth to a son and, wanting him to become Shogun, approached Sozen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ところが、寛正6年(1465年)に子に実子(後の足利義尚)が誕生すると、子は義尚への将軍後継を望み、政権の実力者であった山名持豊(宗全)に協力を頼んだ。例文帳に追加

However, after Tomiko gave birth to a child (later Yoshihisa ASHIKAGA) in 1465 she expressed her desire for Yoshihisa to be the heir to the Shogun, so she asked Mochitoyo (Sozen) YAMANA for his support, because he had the true political clout.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ところが寛正6年(1465年)、義政と子の間に実子の足利義尚が誕生すると、子は義尚の将軍後継を望み、義視らと対立するようになった。例文帳に追加

However, when Yoshihisa ASHIKAGA, Yoshimasa's biological son, was born to Yoshimasa and Tomiko in 1465, Tomiko desired the succession of Yoshihisa to the shogunate and she began to oppose Yoshimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1465年12月11日(寛正6年11月23日)、義政と子との間に足利義尚(のち義煕)が誕生すると、実子義尚の将軍職擁立を切望する子は、宗全に接近し義視の将軍職就任を阻止しようと暗躍する。例文帳に追加

When Yoshihisa (later renamed Yoshihiro) ASHIKAGA was born on December 11, 1465 between Yoshimasa and Tomiko, the latter, eager to have her own son Yoshihisa succeed the Shogunate, approached Sozen in secret maneuvers to prevent Yoshimi from assuming that position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説には重次が、送り込んだ甥の出世を見て、実子を福井藩にねじ込んだ(なので新参なのに石高が正より少し高い)、とも。例文帳に追加

According to a theory, it is also said that, seeing that his nephew whom he recommended for the post was successful, Shigetugu had his son occupy the post as well forcibly (therefore, his son earned slightly more amount of rice crop than Tomimasa, though having gotten the post later).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永3年(1850年)に第一皇女順子内親王(1850年-1852年)、安政5年(1858年)に第二皇女貴宮(1858年-1859年)を生んだが、いずれも幼児期に夭折したため、万延元年(1860年)7月10日(旧暦)、勅令により9歳の第二皇子祐宮を「実子」と称した。例文帳に追加

In 1850, she gave birth to the first princess, Imperial Princess Yoriko (1850 - 1852), and in 1858, she gave birth to the second princess, Fukinomiya (1858 - 1859), but because they both died in their infancy, on August 26, 1860, by the order of the Emperor, she named the 9-year old second prince Sachinomiya as 'her own son.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子は義政の兄弟の足利義視の次期将軍が決まったいたが実子足利義尚の将軍就任を望み実家の日野家も応援し、足利将軍家の家督相続争いが畠山氏や斯波氏の争いと連動して応仁の乱の一因となる。例文帳に追加

Although it was decided that Yoshimi ASHIKAGA, Yoshimasa's brother, would become the next shogun, Tomiko hoped that her biological child Yoshihisa ASHIKAGA would take the position of shogun; moreover, the Hino Family, Tomiko's parents' home, also backed Yoshihisa, and the battle of the succession to (the headship of) the house in the House of Ashikaga shogunate, coupled with the conflict between the Hatakeyama clan and the Shiba clan, became a cause of the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS