1016万例文収録!

「庵主」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

庵主を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

号は庵主若しくは廬主。例文帳に追加

His pseudonym was Ionushi (written as 庵主or ).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法号:既成宗功庵主例文帳に追加

His hogo (a Buddhist name): Keseisokoanju (既成庵主).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『いほぬし』『庵主日記』とも。例文帳に追加

Also called "Ionushi" or "Ionushi Nikki (Diary of Master of the Hermitage)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は能学俊芸庵主例文帳に追加

Chui's posthumous Buddhist name is Nogakushungei anju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

号を欲庵、香夢庵主例文帳に追加

His second name was Yokuan and Komuanshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

以後、道正庵の庵主は代々その医業を伝えた。例文帳に追加

Since then, the masters of Dosho-an have inherited the medical practices.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

側室:慶雲庵主(大炊御門冬宗女)例文帳に追加

Concubine: Keiun Anshu (daughter of Fuyumune OINOMIKADO)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いほぬしは庵主・廬主と記す増基法師の号から。例文帳に追加

Ionushi, meaning Master of the Hermitage, is a penname of the priest Zoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庵主は法然に帰依し行者と成り、法然を開山とした。例文帳に追加

The owner of the hermitage came to believe in Honen, became an ascetic, and gave Honen title of founder of the temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

村瀬明道尼庵主が作る胡麻豆腐は天下一。例文帳に追加

Especially, Goma-dofu (crushed sesame seeds boiled in water and chilled like tofu) cooked by a priestess Murasemyodo, the landlady of the hermitage, is peerless.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

連歌書に「梵灯庵袖下集」「梵灯庵主返答書」などがある。例文帳に追加

His renga collections include 'Bontoan Sodeshitashu' and 'Bontoanshu hentosho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いずれも宗啓を集雲庵庵主に付会したことにより生じた疑点である。例文帳に追加

These are the doubts caused by the far-fetched view that Sokei was the master of Shuunan Monastery.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大林宗套より嗣法し、一閑斎と号し、大黒庵主となる。例文帳に追加

He became the Daikoku (god of wealth) Anju (master of hermitage) and had the priest's name of Ikkansai after receiving shiho(to inherit the dharma from a priest master) from Soto DAIRIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

120余首の和歌を載せる自撰家集『増基法師集』は別名を「庵主(いほぬし)」といい、熊野や遠江国を旅したことが記されている。例文帳に追加

Zokihoshishu" (also called Ionushi), a collection of 120 waka poems of Zoki selected by himself, records that he traveled to Kumano and Totomi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この如庵という名称は、一説によれば庵主織田有楽斎のクリスチャンネーム「Joan」または「Johan」から付けられたという。例文帳に追加

One theory has it that Joan was named after 'Joan' or 'Johan,' which was the Christian name of Urakusai ODA, who was the owner of the tea house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼が結んだとされる西行庵は複数あるが、京都の皆如庵は明治26年(1893年)に、当時の庵主宮田小文と富岡鉄斎によって、再建されて現在も観光名所として利用されている。例文帳に追加

There are several Saigyo-an Hermitages in which Saigyo supposedly lived but Kainyo-an Hermitage in Kyoto was reconstructed by 宮田 who was the master of the hermitage at that time and Tessai TOMIOKA in 1893 and it remains in use as a tourist attraction today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし一休開基の真珠庵の過去帳文亀二年五月一五日条に「珠光庵主」の名が見え、一休十三回忌に一貫文を出しているから(熊倉功夫「茶の湯の歴史」朝日選書)大徳寺に深い関わりを持っていたことは確かである。例文帳に追加

However, the fact that he had a close relationship with Daitoku-ji Temple is certain, because according to the article on May 15 of second year of Bunki era in the death register of Shinjuan Temple founded by IKKYU, 'Jukoan-shu' offered 1 kan-mon (10,000 yen) for the memorial service on the thirteenth death anniversary of IKKYU (source : "History of Chanoyu," Isao KUMAKURA, Asahi sensho paperback).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

山本有三原作による社会派メロドラマ『生きとし生けるもの』(主演山村聡)を第1作に、日活での初期作としては『東京の人』(主演月丘夢路)、『美しい庵主さん』(主演小林旭)などがあるが、当然のように「大船色」が濃く、「日活っぽい」昭和35年の『俺の故郷は大西部』(主演和田浩治)は西河作品としては逆に異色である。例文帳に追加

His first movie was a social soap opera, " Ikitoshi ikeru mono (All living things)" (main actor was So YAMAMURA), whose original author was Yuzo YAMAMOTO, he also directed "Tokyo no hito" (a person from Tokyo) (main actress was Yumeji TSUKIOKA) and "Utsukushii Ionushi-san" (The beautiful master of a hermitage) (main actor was Akira KOBAYASHI) as his first movie with Nikkatsu, it was needless to say that those movies had a strong 'Obune' flavor, movies such as "Ore no Kokyo wa Daiseibu" (my hometown is big old western America) (main actor was Koji WADA) in 1960 which had a 'Nikkatsu flavor' was a different movie than Nishikawa's movie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS