1016万例文収録!

「日公三」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日公三に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日公三の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1081



例文

開は毎月8、彼岸中、正月のみ。例文帳に追加

Only put on public display on the 8th of every month, on the days of the spring and autumnal equinox and from January 1 - 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本は十億ほどの債を償還した例文帳に追加

Japan has redeemed her public loan to the extent ofto the amount of―3,000,000,000 yen.  - 斎藤和英大辞典

本は十億の債をきれいに償還した例文帳に追加

Japan has redeemed her national loan of 3,000,000,000 (three billionyen to the last cent.  - 斎藤和英大辞典

本は十億の債をきれいに償還した例文帳に追加

Japan has redeemed her loan of 3,000,000,000 yen to the last sen.  - 斎藤和英大辞典

例文

本は十億の償をきれいに償還した例文帳に追加

Japan has redeemed her loan of 3,000,000,000 yen to the last sen.  - 斎藤和英大辞典


例文

一 附則第十条の規定 布の例文帳に追加

(i) The provisions of Article 13 of the supplementary provisions: the Day of Promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 次条第二項の規定による告の例文帳に追加

(iii) The date of public notice under paragraph (2) of the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 附則第条の規定 布の例文帳に追加

(i) Provisions of Article 3 of the Supplementary Provisions: Day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 附則第条第二項の規定 布の例文帳に追加

(i) The provisions of the supplementary provisions, Article 3, paragraph (2): the day of promulgation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

代実録所載。卿補任は、1月13)。例文帳に追加

(According to "Nihon Sandai Jitsuroku" - the sixth of the six classical Japanese history texts: he was appointed as Kugyo [one of the top court officials] on January 13.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文明(本)14年(1482年)に従位となり、卿に列する。例文帳に追加

In 1482, he became Jusanmi (Junior 3rd Rank) and was raised to Kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後愚昧記-忠(1324-1383)の例文帳に追加

Gogumaiki: Diary of Kintada SANJO (1324 - 1383)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本陸上競技連盟第例文帳に追加

Japan Association of Athletic Federation's third level authorization  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 第四条第項及び附則第条の規定 布の例文帳に追加

(i) The provisions of Article 4, paragraph 3 of this Act and Article 3 of the Supplementary Provisions the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前号に掲げる告以外の告 当該告の開始後一箇月を経過する例文帳に追加

(iv) public notice other than that set forth in the preceding three items: the day on which one month has elapsed from the start of such public notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

富(さんじょうきんとみ、元和(本)6年1月2(旧暦)(1620年2月15)-延宝5年6月12(旧暦)(1677年7月11))は、江戸時代前期の卿。例文帳に追加

Kintomi SANJO (February 15, 1620 - July 11, 1677) was Kugyo (court noble) in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 附則第十条及び第条の規定 布のから九月を超えない範囲内において政令で定める例文帳に追加

(iii) The provisions of Article 30 and Article 33 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within nine months from the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則第十条及び第条の規定布のから九月を超えない範囲内において政令で定める例文帳に追加

(iii) The provisions of Article 30 and Article 33 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within nine months from the day of promulgation  - 経済産業省

第一条 この法律は、布のから起算してを経過したから施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the day on which thirty days have elapsed from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律は、布のから起算してを経過したから施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into force on the day on which 30 days have elapsed from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この協定は、その承認を通知する文の交換のの後目のに効力を生ずる。例文帳に追加

and shall enter into force on the thirtieth day after the date of exchange of notes indicating such approval.  - 財務省

正親町則(おおぎまちさんじょうきんのり、安永3年6月16(旧暦)(1774年7月24)‐寛政12年9月1(旧暦)(1800年10月18)は、江戸時代の卿。例文帳に追加

Kinnori OGIMACHISANJO (July 24, 1774 - October 18, 1800) was a Kugyo (top court official) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

修(さんじょうきんおさ、安永3年8月1(旧暦)(1774年9月6)-天保11年9月7(旧暦)(1840年10月2))は、江戸時代の卿。例文帳に追加

Kinosa SANJO (Sep. 6, 1774 - Oct.2, 1840) was Kugyo (a Court noble) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

充(さんじょうきんあつ、元禄4年1月23(旧暦)(1691年2月20)-享保11年9月17(旧暦)(1726年10月12))は、江戸時代中期の卿。例文帳に追加

Kinatsu SANJO (February 20, 1691 - October 12, 1726) was Kugyo (court noble) in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

睦(さんじょうきんむつ、文政11年5月7(旧暦)(1828年6月18)-嘉永7年2月11(旧暦)(1854年3月9))は、江戸時代後期の卿。例文帳に追加

Kimmtsu SANJO (June 18, 1828 - March 9, 1854) was Kugyo (court noble) in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町積(おおぎまちさんじょうきんつむ、享保6年9月3(旧暦)(1721年10月23)‐安永6年6月2(旧暦)(1777年7月6))は、江戸時代中期の卿。例文帳に追加

Kintsumu OGIMACHISANJO (October 23, 1721 - July 6, 1777) was a kugyo (court noble) during the middle Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町廉(おおぎまちさんじょうきんかど、慶安2年3月17(旧暦)(1649年4月28)‐寛文11年8月28(旧暦)(1671年9月30))は、江戸時代前期の卿。例文帳に追加

Kinkado OGIMACHISANJO (April 28, 1649 - September 30, 1671) was a kugyo (court noble) during the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実隆記(さねたかこうき)は、室町時代後期の家、条西実隆の記した記。例文帳に追加

Sanetaka Koki is a diary written by Sanetaka SANJONISHI, a court noble in the late Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

登録は,特許庁報に告のから第者に対して効力を有する。例文帳に追加

The registration shall have effect with respect to third parties as of the date of publication in the Official Bulletin of the Patent Office.  - 特許庁

 第百六十五条の七第二項の規定による告の例文帳に追加

(iii) The date of public notice under Article 165-7, paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十条 裁判長は、判期を定めなければならない。例文帳に追加

Article 273 (1) The presiding judge shall set the trial dates.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

慶長11年(1606年)5月28、従位に叙せられ、卿に列する。例文帳に追加

On July 3, 1606, he was promoted to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and raised to court noble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平(本)13年・延文3年(1358年)に従位となり卿に列する。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior 3rd Rank) and was raised to Kugyo in 1358.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平(本)22年/貞治6年(1367年)に従位となり卿に列する。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior Third Rank) and was raised to Kugyo in 1367.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(本)5年(1473年)に従位・近衛府となり、卿に列する。例文帳に追加

In 1473, he was appointed to a post at Konoefu (headquarters of the inner palace guards) at the rank of Jusanmi (Junior Third Rank), becoming a kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平(本)13年/延文3年(1358年)に従位となり、卿に列する。例文帳に追加

In 1358, he was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank), becoming a kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝元年(701年)3月19、62歳、従位中納言。(『卿補任』)例文帳に追加

On May 5, 701, he promoted to Jusanmi Chunagon (Junior Third Rank Middle Councilor) at the age of 62. ("Kugyobunin")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降累進して、延慶(本)2年(1309年)に従位となり、卿に列する。例文帳に追加

After that, he was promoted successively, and in 1309, he was appointed as Jusanmi (Junior Third Rank) to rank with Kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治十八年十一月十七特命全權使林權助例文帳に追加

HAYASHI GONSUKE, Envoy Extraordinary and Minister Plenipotentiary, the 17th day of the 11th month of the 38th year of Meiji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治十七年八月二十二特命全権使林権助例文帳に追加

Gonsuke HAYASHI, Envoy extraordinary and minister plenipotentiary, as of August 22, 1904  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ライセンスは,そのから第者に対して援用することができる。例文帳に追加

A license may be invoked against third parties as from the date of its publication. - 特許庁

登録は,その告のから第者に対して効力を有する。例文帳に追加

Entries shall become effective with regard to third parties beginning on the date of their publication.  - 特許庁

この政令は、昭和四十一年九月十五から施行する。ただし、別表第一の、八八及び八九、一一九、一並びに一の二から一の四までの項の改正規定は、布のから施行する。例文帳に追加

This Cabinet Order shall come into effect as from September 15, 1966; provided, however, that the provision for revising row 33, rows 88 and 89, row 119, row 133, and row 133-2 to row 133-4 of appended table 1 shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 務員で懲戒免職の処分を受け、その処分のから年を経過しない者例文帳に追加

(iii) a public officer who was dismissed by a disciplinary action, where three years have not elapsed from the day on which such action was taken against him/her  - 日本法令外国語訳データベースシステム

正親町兄(おおぎまちさんじょうきんえ、明応3年(1494年)-天正6年1月20(旧暦)(1578年2月26))は、室町時代後期(戦国時代(本))の卿。例文帳に追加

Kine OGIMACHISANJO (1494 - March 8, 1578) was a Kugyo (top court official) during the late Muromachi period (the Sengoku period (period of warring states)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 この法律のうち、第条の改正規定は布のから起算してを経過したから、その他の規定は布のから施行する。例文帳に追加

(1) The amended provisions of Article 33 of this Act shall come into force as of the day when the period of thirty (30) days has elapsed computing from the day of promulgation of this Act, and other provisions of this Act shall become effective as of the day of its promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第八百六条第項の規定による通知又は同条第四項の告をしたから二十を経過した例文帳に追加

(iii) the day on which twenty days have elapsed from the day of the notice under the provisions of paragraph (3) of Article 806 or the public notice set forth in paragraph (4) of that Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第百四十九条の第二項の規定による通知の又は同条第項の告ののいずれか早い例文帳に追加

(ii) The day of the notice under Article 149-3, paragraph (2) or the day of the public notice under Article 149-3, paragraph (3), whichever comes earlier; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第百四十九条の十第二項の規定による通知の又は同条第項の告ののいずれか早い例文帳に追加

(ii) The day of the notice under Article 149-13, paragraph (2) or the day of the public notice under Article 149-13, paragraph (3), whichever comes earlier; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第百四十九条の十第二項の規定による通知又は同条第項の告をしたから二十を経過した例文帳に追加

(ii) The day when twenty days have elapsed from the day on which the notice under Article 149-13, paragraph (2) or the public notice under paragraph (3) of that Article has been given;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS