1016万例文収録!

「条一」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 条一に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

条一の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41088



例文

浄福寺 通上ル例文帳に追加

Jofuku-ji Temple: Ichijo-dori Street agaru  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(宗憲第章・第五より)例文帳に追加

(Source: Chapter 1, Article 5 of Shuken)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中納言能保の子。例文帳に追加

He was the child of Yoshiyasu ICHIJO, Chunagon (vice-councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いわかげ-天皇の崩御。例文帳に追加

Iwakage: The death of Emperor Ichijo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

太政大臣と号す。例文帳に追加

He was called the koichijo (chancellor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

藤原北家小流。例文帳に追加

He was born into the Koichijo lineage of the Northern house of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇の第二皇子。例文帳に追加

He was the second prince of Emperor Ichijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇の第三皇子。例文帳に追加

He was the third prince of Emperor Ichijo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実輝公爵女子。例文帳に追加

She was the daughter of Prince Saneteru ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実輝公爵女。例文帳に追加

Prince Saneteru ICHIJO's daughter  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

名は、美子(いちじょうはるこ)。例文帳に追加

Her name was Haruko ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は兼香(関白)。例文帳に追加

Her father was Kaneka ICHIJO who served as Kanpaku (a chief adviser to the emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は家女房。例文帳に追加

Her mother was a nyobo (lady-im-waiting) of the Ichijo family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良成…義経の異父弟。例文帳に追加

Yoshinari ICHIJO: Yoshitsune's half brother (born from a different father)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は「院皇后宮」。例文帳に追加

She was also known as 'Ichijoin Kogogu (Ichijoin Empress).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兼良の長子。例文帳に追加

He was the first child born to Kaneyoshi ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬良の養子になった。例文帳に追加

He became an adopted child of Fuyuyoshi ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻は冬良の娘。例文帳に追加

His wife was the daughter of Fuyuyoshi ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教房の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Norifusa ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

敦明親王(小院)妃。例文帳に追加

She was Imperial Princess Atsuakira (Ko ichijo in).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

綸子は、長男内嗣を生んだ。例文帳に追加

Rinshi had the first son Uchitsugu ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長成の嫡子。例文帳に追加

He was the legitimate son of Naganari ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏の三代目当主。例文帳に追加

He was the third head of the Ichijo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大将と号す。例文帳に追加

Koichijo no taisho was his pseudonym.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室は道香の娘。例文帳に追加

His wife was the daughter of Michika ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に右大臣教輔。例文帳に追加

Norisuke ICHIJO, the Minister of the Right, numbered among his children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

号は、又号町。例文帳に追加

His go (pen name) was Ichijo, .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実経の四男。例文帳に追加

He was the fourth son of Sanetsune ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養父は関白輝良。例文帳に追加

His foster father was Kanpaku (chief adviser to the Emperor) Teruyoshi ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は太政大臣兼香。例文帳に追加

His father was the Grand Minister Kaneka ICHIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兼定の嫡男 内政は大津御所と称され、土佐家最後の当主 政親は、久礼田御所と称された。例文帳に追加

The eldest son and heir of Kanesada ICHIJO, Tadamasa ICHIJO was referred to as Otsu Gosho, and the last head of the Tosa-Ichijo family, Masachika ICHIJO was called Kureda Gosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例の部を改正する例文帳に追加

Some of the ordinances will be revised.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

それが定の件を満たす例文帳に追加

It fulfills certain conditions.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

対象となる者例文帳に追加

Article 1 Persons Covered  - 財務省

第二十その他の所得例文帳に追加

Article 21 OTHER INCOME  - 財務省

第二十特典の制限例文帳に追加

Article 21 LIMITATION ON BENEFITS - 財務省

目的及び適用範囲例文帳に追加

Article 1 OBJECT AND SCOPE  - 財務省

第59 発明の単例文帳に追加

Article 59 Unity of invention - 特許庁

第67 定のデータの伝達例文帳に追加

Article 67 Communication of certain data - 特許庁

第114/N 定のデータの伝達例文帳に追加

Article 114/N Communication of certain data - 特許庁

第21 発明の単例文帳に追加

Art. 21. Unity of Invention - 特許庁

第83 代理の般原則例文帳に追加

Art. 83. General Principles of Representation - 特許庁

第67 定の契約の終結例文帳に追加

67. Determination of certain contracts - 特許庁

第 39発明の単例文帳に追加

Article 39 Unity of invention - 特許庁

定の制限件の無効例文帳に追加

Avoidance of certain restrictive conditions. - 特許庁

軸多巻き取りクラッチ例文帳に追加

UNIAXIAL MULTI-LINE WINDING CLUTCH - 特許庁

件下で投資可能例文帳に追加

Investment possible under certain conditions - 経済産業省

第二十(変更の登記)例文帳に追加

Article 21 (Registration of a change)  - 経済産業省

第四十(任意脱退)例文帳に追加

Article 41 (Voluntary withdrawal)  - 経済産業省

例文

第五十(役員の任期)例文帳に追加

Article 51 (Term of office of officers)  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS