1016万例文収録!

「条一」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 条一に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

条一の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41088



例文

第九章 罰則(第六十—第六十六例文帳に追加

Chapter IX Penal Provisions (Article 61 - Article 66)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九章 罰則(第六十―第六十七例文帳に追加

Chapter IX Penal Provisions (Article 61 - Article 67)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 次項の件に違反したとき。例文帳に追加

(v) When the designated examining agency has violated the condition of the next Article (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 登録(第三―第十二例文帳に追加

Section 1 Registration (Article 3 to Article 12)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三節 管理(第三十九―第四十の二)例文帳に追加

Section 3 Administration (Article 39 to Article 41-2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第六章 罰則(第五十—第五十七例文帳に追加

Chapter VI Penal Provisions (Articles 51 to 57)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十第二項、第六十第五項例文帳に追加

Paragraph 2 of Article 60 and paragraph 5 of Article 61  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二、第十三例文帳に追加

Article 12 and paragraph 1 of Article 13  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百七十、第六百七十七例文帳に追加

Article 671 and Article 677  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十から第八十五まで例文帳に追加

Articles 71 to 85  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十から第八十三まで例文帳に追加

Articles 71 to 83  - 日本法令外国語訳データベースシステム

父は関白経嗣(二良基の子)。例文帳に追加

His father was Tsunetsugu ICHIJO (the son of Yoshimoto NIJO), who held the title of Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏北氏(大仏流)流の族。例文帳に追加

He is from the Osaragi line of the Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家と家の嫡流を巡る対立例文帳に追加

Conflict over legitimate blood between the Kujo and Ichijo families  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

約第十3(b)の規定に関し例文帳に追加

With reference to subparagraph (b) of paragraph 3 of Article 11 of the Convention  - 財務省

約第十を次のように改める。例文帳に追加

Article 11 of the Convention shall be deleted and replaced by the following:  - 財務省

約第二十五の次に次のを加える。例文帳に追加

The following new Article shall be inserted immediately after Article 25 of the Convention:  - 財務省

約第二十六を次のように改める例文帳に追加

Article 26 of the Convention shall be deleted and replaced by the following  - 財務省

約第十4を次のように改める。例文帳に追加

Paragraph 4 of Article 11 of the Convention shall be deleted and replaced by the following  - 財務省

約第十2を次のように改める。例文帳に追加

Paragraph 2 of Article 11 of the Convention shall be deleted and replaced by the following:  - 財務省

第66 定の制限的件の回避例文帳に追加

66. Avoidance of certain restrictive conditions - 特許庁

第80 定の約出願についての期間延長例文帳に追加

80. Extension of time for certain convention applications - 特許庁

第二十 第四の規定の例外例文帳に追加

Article 21 Exception to Article 4 - 厚生労働省

二 第二、第七、第十、第十三及び第十八並びに附則第九から第十五まで、第二十八から第三十六まで、第三十八から第七十六の二まで、第七十九及び第八十の規定 平成十七年四月例文帳に追加

(ii) The provisions of Article 2, Article 7, Article 10, Article 13, and Article 18, and the provisions of Article 9 through Article 15, Article 28 through Article 36, Article 38 through Article 76-2, Article 79, and Article 81 of the Supplementary Provisions: April 1, 2005.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第十六の四第項、第二十八の二第項、第四十三の十第項、第四十六の二第項、第五十の九第項及び第五十五の三第項の規定による溶接検査例文帳に追加

(v) welding inspection pursuant to the provision of Article 16-4 (1), Article 28-2 (1), Article 43-10 (1), Article 46-2 (1), Article 51-9 (1) and Article 55-3 (1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 次において準用する第十七の五、第十七の六第項、第十七の七第項、第十七の八第項、第十七の九第項又は第十七の十三の規定に違反したとき。例文帳に追加

(i) When the Registered Overseas Certifying Body violates the provisions of Article 17-5, paragraph (1) of Article 17-6, paragraph (1) of Article 17-7, paragraph (1) of Article 17-8, paragraph (1) of Article 17-9 or Article 17-13 as applied mutatis mutandis in the following Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五 第四十六第三項の規定は、第五十項、第五十項、第五十二の二第項、第五十三項又は第五十三の二の審判の請求があつた場合に準用する。例文帳に追加

Article 55 The provision of Article 46(3) shall apply mutatis mutandis to the case where a request for a trial is filed under Article 50(1), 51(1), 52-2(1), 53(1) or 53-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

別表第五 (第十、第十二、第十五、第十六関係)例文帳に追加

Appended Table 5 (Re: Article 11, Article 12, Article 15, and Article 16)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四項、第四十八、第七十九、第八十三例文帳に追加

Paragraph 1 of Article 44, Article 48, Article 79 and Article 83  - 日本法令外国語訳データベースシステム

家流(九家、二家、家)の子弟が歴代の門主をつとめた。例文帳に追加

Members of the Kujo Clan (the Kujo family, Nijo family, and Ichijo family) held the position successively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは私の生活信つだ.例文帳に追加

It's a credo I live by.  - 研究社 新英和中辞典

かの方面にの活路あり例文帳に追加

There I see my way out of the difficulty.  - 斎藤和英大辞典

認めるけど、件がつ。例文帳に追加

I'll accept it, but with one condition. - Tatoeba例文

時的に、そして、件つきで例文帳に追加

temporarily and conditionally  - 日本語WordNet

約のための第段階例文帳に追加

an initiatory step toward a treaty  - 日本語WordNet

両方の件が致する例文帳に追加

both conditions are met  - コンピューター用語辞典

定の件が付いていること例文帳に追加

the condition of being conditional  - EDR日英対訳辞書

項という法規例文帳に追加

laws and regulations called general provisions  - EDR日英対訳辞書

般的な内容の例文帳に追加

a provision of general contents  - EDR日英対訳辞書

磁気テープの線部分例文帳に追加

a separate portion of a magnetic recording tape - EDR日英対訳辞書

彼の行動は信致しない例文帳に追加

His actions are inconsistent with his principles. - Eゲイト英和辞典

別表第 (第三関係)例文帳に追加

Appended table 1 (Re: Article 3)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款 通則(第百五十九例文帳に追加

Subsection 1: General Rules (Article 159)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九例文帳に追加

Article 49, paragraph (1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十 削除例文帳に追加

Article 151 Deleted  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 契約件の変更例文帳に追加

Section 1 Modification of Contract Conditions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十 削除例文帳に追加

Article 121 Deleted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

宣誓・法第二百例文帳に追加

Oath; Article 201 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十四例文帳に追加

Article 34, paragraph 1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS