1016万例文収録!

「枕言葉」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 枕言葉の意味・解説 > 枕言葉に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

枕言葉の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

茜さす例文帳に追加

to reddenglow―(は日の枕言葉)a permanent epithet of the wordsun  - 斎藤和英大辞典

なぜそういう用法をなすかというと、(古代語レベルで)同じ意味の言葉を重ねることで、その言葉を強調するのが詞の目的であるとしている。例文帳に追加

The reason why they are used in that way is that it is the objective of makurakotoba to emphasize the words by repeating words of a similar meaning (at the ancient language level).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉と蝋石の雑種のよう:夏目漱石の著した『草』の作中において羊羹の美しさを表現した言葉例文帳に追加

It's like a cross between a gem and a pagodite: a phrase written in Soseki NATSUME's "Kusamakura" (novel) to express the beauty of yokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

詞(まくらことば)とは、主として歌に見られる修辞で、特定の語の前に置いて組となり、語調を整えたり、ある種の情緒を添える言葉のことである。例文帳に追加

Makurakotoba (枕詞) is a rhetorical device which is used mainly in Japanese poetry, and the word(s) which is placed before the particular words to make pairs to adjust the tones of the words or to add to a kind of atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

古典落語の演題の中には、現在では廃れてしまった風習、言葉を扱うものがあり、それらに関する予備知識がないと、話全体や落ちが充分に楽しめないことがあり、がこの目的にあてられることも多い。例文帳に追加

Some classical rakugo performances contain words and customs that are obsolete today, and the audience may not be able to enjoy the whole story or the punchline fully without previous knowledge, so the makura is often used to provide the audience with assistance in this regard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「近き火、また恐ろし<草子・せめておそろしきもの>」や、現在でも「マッチ一本火事の元」という言葉にあるように、危険物として火は認識されてきた。例文帳に追加

Used in the words, 'Close fire is also dreadful <Makura no soshi (the Pillow Book, extremely dreadful things)>', or 'A match may cause a fire' at the present days, fire has been recognized as a dangerous thing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、没後かなり早い段階から“鳥が話す言葉を理解できた”、“母は信田の森に棲む「葛葉」という白狐だった”、“両性具有者だった”など、その超人ぶりと特異性をあまりにも誇張した数多くの伝説が残っており、古事談・大鏡・宇治拾遺物語・古今著聞集・今昔物語集・體源抄・日本紀略・権記・平家物語・大江山絵詞・元亨釈書・源平盛衰記・発心集・北条九代記・私聚百因縁集、歌舞伎や文楽の題目信田妻・蘆屋道満大内鑑、仮名草子安倍清明物語、はては近年の夢獏による小説や岡野玲子による漫画、数多くの映画化・ドラマ化やゲームのキャラクターなど、中世から近世・現代に至るまであまたの著作の題材として取り上げられている。例文帳に追加

From a time not long after his death, there have been numerous legends about Seimei over-exaggerating his distinctiveness that 'he understood the language birds spoke,' 'his mother was a white fox named 'Kuzu no ha (Kuzu Leaf) living in the woods in Shinoda,' and 'he was an androgyny' and, in addition, Seimei has been the subject of countless literary works including Kojidan, Okagami, Uji shuin monogatari, Kokonchomonju, Konjaku monogatari shu, Taigensho, Nihongiryaku, Gonki, Heika monogatari (the Tale of the Taira clan), Oeyama ekotoba, Genko shakusho, Genpei seisuiki, Hosshinshu, Hojo kudaiki (Records of nine generations of the Hojo clan) and Shishuhyakuinnenshu, the topic for kabuki or bunraku such as Shinodazuma, Ashiya Doman ouchi kagami and Kanazoshi Abe no Seimei monogatari, the main character of the novels written by YUMEMAKURA Baku, comics created by OKANO Reiko, many movies and TV shows as well as computer games over the period from the Middle Ages to modern times and today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS