1016万例文収録!

「歌川国貞」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 歌川国貞の意味・解説 > 歌川国貞に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

歌川国貞の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

挿絵は歌川国貞例文帳に追加

The illustrator was Kunisada UTAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代国貞は門人の三代目歌川国政(1823年-1880年)。例文帳に追加

Kunimasa UTAGAWA the third (1823-1880) who was a student of Kunisada succeeded Kunisada the second.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

役者絵では歌川国貞が師匠歌川豊国の流れを受け継いで、力強い役者絵を手がけた。例文帳に追加

In the category of Yakushae, Kunisada UTAGAWA, as the successor to his teacher Toyokuni UTAGAWA, drew strong Yakushae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永元年(1848)に歌川国貞(三代豊国)に入門する。例文帳に追加

In 1848, he became a disciple of Kunisada UTAGAWA (who also referred to himself as Toyo-no-kuni III).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

浮世絵:菱川師宣、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川豊国、歌川国貞例文帳に追加

Ukiyoe: Moronobu HISHIKAWA, Harunobu SUZUKI, Kiyonaga TORII, Utamaro KITAGAWA, Sharaku TOSHUSAI, Hokusai KATSUSHIKA, Hiroshige UTAGAWA, Toyokuni UTAGAWA, and Kunisada UTAGAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

英泉の画風に多くを学んだ絵師としては、歌川国貞を挙げることができる。例文帳に追加

Kunisada UTAGAWA may be referred to as an Eshi painter who learned a lot from the style of Eisen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

友人歌川国貞の筆になる「死に絵」(=追悼ポートレートのようなもの。本項の画像参照)に辞世の歌が遺る。例文帳に追加

His friend Kunisada UTAGAWA painted his "Shinie" (something like a portrait for remembrance; refer to the image in this section) with his death poem written on it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国は華麗な役者絵で一世を風靡した花形絵師であり、弟子に歌川国貞(1786年-1864年)がいる。例文帳に追加

Toyokuni was a star painter who swept the Ukiyo-e art world with his gorgeous Ukiyo-e prints of Kabuki actors, and his disciples included Kunisada UTAGAWA (1786 - 1864).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三代豊国は同じく豊国門下の歌川国貞が、弘化元年(1844年)に重ねて二代豊国を称した。例文帳に追加

The third Toyokuni was Kunisada UTAGAWA, also a disciple of Toyokuni, and Kunisada proclaimed as the second Toyokuni in 1844, although the second Toyokuni (Toyoshige UTAGAWA) was already established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

歌川国貞(うたがわくにさだ、天明6年(1786年)-元治元年12月15日(旧暦)(1865年1月12日))は江戸時代の浮世絵師。例文帳に追加

Kunisada UTAGAWA (1786- January 12, 1865) was an Ukiyoe artist in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

歌川豊重も二代豊国を自称したが、国貞は弘化元年(1844年)の豊国の命日に二代豊国を称した。例文帳に追加

Toyoshige UTAGAWA also called himself Toyokuni the second, however, Kunisada claimed himself to be Toyokuni the second on an anniversary day of Toyokuni's death in 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

菊五郎の自伝によれば、芝居の関係者の直助と言う男が、歌川国貞画の錦絵を見せに来たら、自分自身が弁天小僧の扮装で抜き身の刀を床に突き刺して酒を飲む絵柄だったので、早速河竹新七に脚色を依頼したとある。例文帳に追加

The autobiography of Kikugoro mentioned that a man involved in play whose name was Naosuke visited Kikugoro to show nishiki-e (a color woodblock print) drawn by Kunisada UTAGAWA which showed that Kikugoro himself was disguised as Bentenkozo stick a bare sword into a floor and drank sake, and Kikugoro immediately asked Shinshichi KAWATAKE to adapt it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS