1016万例文収録!

「特例公債」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 特例公債の意味・解説 > 特例公債に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特例公債の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

特例公債という公債例文帳に追加

a kind  - EDR日英対訳辞書

なお、特例公債の発行については、別途、所要の法律案を提出し、御審議をお願いすることとしております。例文帳に追加

We will submit a necessary bill for the special deficit-financing bond issues separately to the Diet for deliberation. - 財務省

なお、特例公債の発行については、別途所要の法律案を提出し、御審議をお願いすることとしております。例文帳に追加

We will submit a necessary draft for the special deficit-financing bond issues separately to the Diet for deliberation. - 財務省

特例公債の発行等については、別途所要の法律案を提出し、御審議をお願いすることとしております。例文帳に追加

We will submit separately a necessary draft for the deficit-financing government bond issues to the Diet for deliberation. - 財務省

例文

特例公債の発行については、別途所要の法律案を提出し、御審議をお願いすることとしております。例文帳に追加

As for deficit-financing government bond issues, we will submit a necessary bill separately to the Diet for deliberation. - 財務省


例文

以上によってなお不足する歳入については、やむを得ざる措置として三兆四千八百七十億円の特例公債の追加発行を行うこととしております。今回の措置により、平成二十一年度の公債発行額は四十四兆千百三十億円となり、公債依存度は四十三・〇パーセントとなります。例文帳に追加

In order to make up the outstanding shortfalls in revenues, we will have to take the additional step of issuing special deficit-financing bonds of 3.487 trillion yen. With this measure, the total amount of government bond issuance for FY 2009 will be 44.113 trillion yen, and the bond dependency rate will be 43.0 percent. - 財務省

第一に、「財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行及び財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案」でございます。例文帳に追加

The first bill is the Bill on Special Provisions concerning Issuance of Public Bonds and Transfer of Funds from the Special Account for Fiscal Investment and Loan Program to Secure Necessary Financial Resources for Fiscal Management.  - 金融庁

同法案は、平成二十一年度における公債の発行の特例に関する措置並びに平成二十一年度及び平成二十二年度における財政投融資特別会計財政融資資金勘定からの一般会計への繰入れに関する特例措置を定めるものであります。例文帳に追加

This bill provides for measures concerning an exception to the issuance of public bonds in FY2009 as well as special measures concerning the transfer of funds from the Fiscal Loan Fund Account of the Special Account for Fiscal Investment and Loan Program to the general account in FY2009 and FY2010.  - 金融庁

本国会においては、既に「財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行及び財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案」及び「所得税法等の一部を改正する法律案」を御審議いただいているところであります。例文帳に追加

In the current session of the Diet, the Bill on Special Provisions concerning Issuance of Public Bonds and Transfer of Funds from the Special Account for Fiscal Investment and Loan Program to Secure Necessary Financial Resources for Fiscal Management and the Bill for Partial Amendment of the Income Tax Act, etc., are already under deliberation. We also have submitted the Bill for Partial Amendment of the Customs Tariff Act, etc., and the Bill for Partial Amendment of the Act on Measures Associated with Membership of the International Monetary Fund and the International Bank for Reconstruction and Development.  - 金融庁

例文

また、「財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行及び財政投融資特別会計からの繰入れの特例に関する法律案」、「所得税法等の一部を改正する法律案」、「関税定率法等の一部を改正する法律案」及び「国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案」についても、既に国会に提出をしております。例文帳に追加

We have also submitted the Bill on Special Provisions concerning Issuance of Public Bonds and Transfer of Funds from the Special Account for Fiscal Investment and Loan Program to Secure Necessary Financial Resources for Fiscal Management and the Bill for Partial Amendment of the Income Tax Act. etc., the Bill for Partial Amendment of the Customs Tariff Act, etc., and the Bill for Partial Amendment of the Act on Measures Associated with Membership of the International Monetary Fund and the International Bank for Reconstruction and Development.  - 金融庁

例文

13 前各項の規定は、平成十年四月一日から平成二十年三月三十一日までの間に発行された外貨債(外貨公債の発行に関する法律(昭和三十八年法律第六十三号)第二条第一項及び第四条に規定する外貨債のうち、国外において発行されたものでその利子の支払が国外において行われるものに限る。)の利子について準用する。この場合において、第三項中「第六条第一項(民間国外債等の利子の課税の特例)」とあるのは、「第六条第十三項(外貨債の利子の課税の特例)において準用する同条第一項」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(13) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis to bonds in foreign currency (limited to bonds in foreign currency prescribed in Article 2(1) and Article 4 of the Act on the Issue of Government Bonds in Foreign Currency (Act No. 63 of 1963), which are issued outside Japan and interest on which is paid outside Japan) issued during the period from April 1, 1998, to March 31, 2008. In this case, the phrase "Article 6(1) of the Act on Special Measures Concerning Taxation (Special Provisions for Taxation on Interest on Foreign-issued company bonds, etc.)" in paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "Article 6(1) of the Act on Special Measures Concerning Taxation as applied mutatis mutandis pursuant to Article 6(13) (Special Provisions for Taxation on Bonds in Foreign Currency)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS