1016万例文収録!

「皇海」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 皇海に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

皇海の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 648



例文

女は「あおみのひめみこ」。例文帳に追加

青海皇女 is read as 'Aomi no himemiko.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飯豊女王、飯豊王、飯豊郎女、青女、青郎女、忍郎女、忍部女王とも。例文帳に追加

Also written as 飯豊女王, 飯豊, 飯豊郎女, 青海皇女, 青海郎女, 郎女 and 海部女王.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子(天武天例文帳に追加

Prince Oama (later Emperor Tenmu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に舒明天后として、中大兄子(天智天)・間人女(孝徳天后)・大子(天武天)を産んだ。例文帳に追加

Later, as the Empress (wife) of Emperor Jomei, she gave birth to Naka no Oe no Oji (Emperor Tenchi), Hashihito no Himemiko (Empress of Emperor Kotoku) and Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国の光輝外に輝く例文帳に追加

The glory of the Empire blazes beyond the seas.  - 斎藤和英大辞典


例文

は陸軍を統帥する例文帳に追加

The Emperor has the supreme command of the army and navy.  - 斎藤和英大辞典

文智 深如院大通大師 後水尾天例文帳に追加

Bunchi, Shinnyo Kaiin Daitsu Daishi, the daughter of Emperor Gomizunoo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高市子はそのまま大子の一行に加わった。例文帳に追加

Prince Takechi remained and joined the party of Prince Oama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は高市子に、次のように言った。例文帳に追加

Prince Oama said to Prince Takechi as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弟とは、大子のことである。例文帳に追加

The brother of the Emperor means Oama no Miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天智天は大子の申し出を受け入れた。例文帳に追加

Emperor Tenchi accepted Prince Oama's offer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子が勝利して即位した(天武天)。例文帳に追加

Prince Oama won and acceded to the Imperial throne (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は彦人子と竹田子(馬子派の子)の像をつくり呪詛した。例文帳に追加

Building the statues of Prince Hikohito and Prince Takeda (Prince of the Umako faction), Katsumi put a curse on them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すると、息子の大友子(弘文天)と弟の大子が位をめぐって対立。例文帳に追加

His son Prince Otomo (Emperor Kobun) and his brother Prince Oama then clashed against each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高市子は和蹔(わざみ)に帰り、大子は野上に行宮を作った。例文帳に追加

Prince Takechi came back to Wazami and Prince Oama built his Angu (Emperor's temporary abode) in Nogami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月25日に、大子は高市子に命じて、近江の群臣を処罰させた。例文帳に追加

On September 25, Prince Oama made Prince Takechi punish the Omi retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側について活躍した。例文帳に追加

He fought with Prince Oama (Emperor Tenmu) and took an active part in the Jinshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)のために働いた。例文帳に追加

He fought for Prince Oama during the Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の使者になった。例文帳に追加

He was a Prince Oama's envoy in the Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)に従った。例文帳に追加

He followed the Prince Oama (Emperor Tenmu) in the Jinshin war in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

762年の壬申の乱で大子(天武天)に従って活躍した。例文帳に追加

He followed and worked hard for the Prince Oama (Emperor Tenmu) in the Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)に従った。例文帳に追加

He followed the Prince Oama (the Emperor Tenmu) in the Jinshin war in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)に従った。例文帳に追加

He fought under Prince Osama (Emperor Tenmu) during the Jinshin war in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱のとき大子(天武天)に従った。例文帳に追加

He fought under Prince Oama (the Emperor Tenmu) during the Jinshin war in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)について活躍した。例文帳に追加

He actively supported Prince Oama (Emperor Tenmu) during the Jinshin War of 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼等は次の天は吉野宮にいる大子だろうと考えていた。例文帳に追加

They believed that next emperor would be Prince Oama who was in Yoshino no miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の側にたった。例文帳に追加

He sided Oama no Miko (Prince Oama, later Emperor Tenmu) in the Jinshin War of 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側に寝返った。例文帳に追加

In the Jinshin War of 672, he switched to the side of Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側についた。例文帳に追加

He fought on the side of Oama no Miko (Prince Oama, later became Emperor Tenmu) in the Jinshin War of 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War, he fought on the side of Oama no Miko (Prince Oama, later became Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he supported Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he supported Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱では大子(天武天)の側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he supported Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War of 672, he supported Prince Oama (later Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he took the side of Prince Oama (who became Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の側についた。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he took the side of Prince Oama (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の味方についた。例文帳に追加

He sided with Prince Oama (Emperor Tenmu) during the Jinshin War of 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子側(天武天)についた。例文帳に追加

He sided with Prince Oama (Emperor Tenmu) during the Jinshin War in 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)の側についた。例文帳に追加

At the Jinshin War of 672, he supported Oama no Miko (Prince Oama who became Emperor Tenmu following the victory in the war).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天元年(672年)、壬申の乱にて大子方に付いて有功。例文帳に追加

In 672, Kunimi played some important role supporting Oama no Miko in the Jinshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱で大子(天武天)に与して功績を上げた。例文帳に追加

He took sides with Prince Oama (Emperor Tenmu) in the Jinshin War, achieving great victories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神武天4年、天下を平定し内無事を以て詔し、鳥見山に祖天神を祀った。例文帳に追加

In 657 B.C., he conquered the whole country, 海内無事を以てし, enshrined Mioya no Amatsu Kami in Mt. Tomiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作者は、淳和天、石上宅嗣、淡三船、空ら。例文帳に追加

The writers included Emperor Junna, ISONOKAMI no Yakatsugu, OMI no Mifune and Kukai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もし大友子が正統に即位していたならば、大子は位を簒奪したことになる。例文帳に追加

If Prince Otomo already had ascended the throne then Prince Oama was the one who wrested the Imperial Throne from Prince Otomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子(天武天)の子、大津子は父の挙兵を知って味方とともに脱出した。例文帳に追加

The son of Prince Oama (Emperor Tenmu), the Prince Otsu escaped with his followers from the capital after he found his father had raised an army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側の高市子に従って都を脱した。例文帳に追加

In the Jinshin War in 672, he left the capital following Takechi no Miko (Prince Takechi) on the side of Oama no Miko (Prince Oama) (Emperor Tenmu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側の高市子に従って都を脱した。例文帳に追加

In the Jinshin War of the year 672, he followed Prince Takechi, who was in support of Prince Oama (Emperor Tenmu), and escaped from the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側の高市子に従って都を脱した。例文帳に追加

He escaped from the capital following Prince Takechi who supported Prince Oama (Emperor Tenmu) in the Jinshin War of 672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で大子(天武天)側につき、都を脱出した大津子に同行した。例文帳に追加

He followed Prince Oama in the Jinshin War of 672 and accompanied Prince Otsu in his escape from the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

672年の壬申の乱で大子(天武天)側の高市子に従って都を脱した。例文帳に追加

In the Jinshin War, in 627, TAMI no Ohi was a retainer of Prince Takechi, who took sides with Prince Oama (Emperor Tenmu), and he made an escape from the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS