1016万例文収録!

「竜子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 竜子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

竜子を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

竜子は捕らえられた後、秀吉の側室となった。例文帳に追加

Tatsuko was captured and was made Hideyoshi's concubine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高次の出世は、この竜子と、彼の正室・初の縁による所が大きいと思われる。例文帳に追加

Takatsugu KYOGOKU is presumed to have owed a great deal to his sister Tatsuko and his primary wife Hatsu for his successful career.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極竜子(きょうごくたつこ、?-1634年10月22日(寛永11年9月1日(旧暦)))は戦国時代(日本)から江戸時代初期にかけての女性。例文帳に追加

Tatsuko KYOGOKU (date of birth unknown - October 22, 1634) was a woman who lived during the Sengoku period (period of warring states) (Japan) and early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も竜子は京から度々大坂へ贈り物をしたり、豊臣秀頼に会いにきていた(『慈照院文書』)。例文帳に追加

Even after becoming a Buddhist nun, she often sent presents to Osaka-jo Castle and visited the castle to see Hideyori TOYOTOMI (according to "Jishoin Monjo").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

孫に浅井万福丸・淀殿(諸説あり)・常高院・崇源院・京極高次・京極竜子・京極高知ら。例文帳に追加

His grandchildren included Manpukumaru AZAI, Yodo dono (there are various theories), Joko in, Sugen-in, Takatsugu KYOGOKU, Tatsuko KYOGOKU, and Takatomo KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

まず、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの際、淀殿の名代として妹常高院のいる大津城へ京極竜子を救いに遣わされた。例文帳に追加

First, during the Battle of Sekigahara in 1600, she was dispatched as Yodo-dono's representative to save Tatsuko KYOGOKU in the Otsu-jo Castle where Jokoin, one of Yodo-dono's younger sisters, lived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、姉妹の京極竜子が秀吉の側室となった事から許され、天正12年(1584年)に近江高島郡の二千五百石を与えられる。例文帳に追加

However, Takatsugu was condoned becase Takatsugu's sister Tatsuko KYOGOKU became the concubine of Hideyoshi, and was given 2,500 koku in Omi Takashima county.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高吉に嫁ぎ、子は永禄6年(1563年)に小谷城で京極高次、元亀3年(1572年)に京極高知、時期は定かでないが京極竜子、他に二人の娘(氏家行広室、朽木宣綱室)を設ける。例文帳に追加

She married Takayoshi KYOGOKU and had children, Takatsugu KYOGOKU in 1563 at Kotani-jo Castle, Takatomo KYOGOKU in 1572, Tatsuko KYOGOKU (date uncertain), and two other daughters (the wives of Yukihiro UJIIE and Nobutsuna KUTSUKI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正15年(1587年)にバテレン追放令が豊臣秀吉により発せられた後も信仰を貫き、秀吉の側室となった竜子を除く四人の子が洗礼を受けたとされる。例文帳に追加

She continued to pursue Christianity even after Hideyoshi TOYOTOMI declared a deportation edict of Christians in 1587, and four of her children are believed to be christened; all her children other than Tatsuko, who became the concubine of Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同母妹に常高院(常高院、京極高次正室)と崇源院(崇源院、徳川秀忠正室)が、異母弟妹には京極竜子の乳母となった浅井くすと浅井井頼がいる。例文帳に追加

Her younger maternal sisters were Joko-in (a lawful wife of Takatsugu KYOGOKU) and Sugen-in (a lawful wife of Hidetada TOKUGAWA), and her younger paternal brother and sister were Kusu AZAI who became a menoto (nursing mother) of Tatsuko KYOGOKU, and Iyori AZAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後一般的に叔父の織田長益の庇護の下、安土城に住み、後に聚楽第で伯母の京極マリアの縁を頼って京極竜子後見のもとにいたといわれている。例文帳に追加

It is generally considered that she lived in Azuchi-jo Castle under the patronage of her uncle Nagamasu ODA, and that she later lived in the Jurakudai residence in the custody of Tatsuko KYOGOKU with the support of her aunt Maria KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清洲会議後の7月19日には、最後に残った光秀方の将である武田元明が長秀に攻められ自刃、京極高次は妹(姉説あり)の京極竜子を秀吉に差し出して降伏した。例文帳に追加

On July 19, after the Kiyosu meeting, Motoaki TAKEDA, the last surviving military leader on Mitsuhide's side, was attacked by Nagahide committed jijin, and Takatsugu KYOGOKU surrendered, presenting his younger (elder according to some historians) sister Tatsuko KYOGOKU to Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、かつて武田元明の妻であり、高次にとっては妹にあたる京極竜子が秀吉の側室となると罪を許されて秀吉の家臣となっていた。例文帳に追加

However, when Tatsuko KYOGOKU who used to be a wife of Motoaki TAKEDA and was a younger sister of Takatsugu became a concubine of Hideyoshi, Takatsugu was absolved of his sins and became a vassal of Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その日の輿の順も記録に残されており、一番目に北政所、二番目に淀殿、三番目に京極竜子、四番目に三の丸殿、五番目に摩阿姫、その後に側室ではないものの長くつき合いのある芳春院(前田利家正室)が続いた。例文帳に追加

The order of palanquins is also recorded, which shows Kita no mandokoro in the first place, Yodo-dono in the second, Tatsuko KYOGOKU in the third, Sannomaru-dono in the fourth, Princess Mahime in the fifth, followed by Hoshunin (the legal wife of Toshiie MAEDA), who was not Hideyoshi's concubine, but whom he had known for long.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS