1016万例文収録!

「読後」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

読後を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

読後、『御文』を頂戴する。例文帳に追加

After reading, do chodai of the "Ofumi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この書状一読後焼却すべし例文帳に追加

Commit this letter to the flames after reading it.  - 斎藤和英大辞典

新聞を構成する各記事について、購読者が抱く購読後の反響を早急に受付け把握するとともに、各購読者に対しても、他の購読者が感じた購読後の反響を時々刻々と伝えることを可能にする、新聞の購読後の双方向交流を可能にする新聞のシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a newspaper system quickly receiving and obtaining responses to articles constituting a newspaper from a subscriber reading the newspaper and momentarily reporting the post-reading responses of other subscribers to respective subscribers for allowing interactive communication after reading the newspaper. - 特許庁

『万葉集』の解読、『後撰和歌集』の編纂などを行った。例文帳に追加

It was their responsibility to decipher the oldest anthology of Japanese poetry called "The Manyoshu"(Collection of Ten Thousand Leaves) and the compilation of "The Gosen Wakashu" (Later Selected Collection of Japanese Poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

新聞と購読者間における購読後反響情報の双方向交流を可能にする新聞のシステム例文帳に追加

NEWSPAPER SYSTEM ALLOWING INTERACTIVE COMMUNICATION FOR POST-READING RESPONSE INFORMATION BETWEEN NEWSPAPER AND SUBSCRIBER - 特許庁


例文

読後、少なくとも1つのサービスがテレビ電話において実行され得る。例文帳に追加

After the service is deciphered, at least, the one service is performed in the visual telephone. - 特許庁

951年(天暦5年)梨壺の五人の一人に選ばれ、『万葉集』の訓読、『後撰和歌集』の撰集にあたった。例文帳に追加

In 951, he was chosen as one of the Nashitsubo no Gonin (Five Gentlemen of the Pear Chamber), edited the "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves) and selected waka for the "Gosen Wakashu" (Later selected collection of Japanese poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

販売総数を考慮せずに投稿者から受け入れた電子的な著作情報から電子出版物を作製し、通信手段を用いたコンピュータネットワークを利用した読者に電子的に販売すると共に読後評価を収集し、販売実績と読後評価を著作物の購読料に逐次反映させて著作料を決定する著作物の出版システムを提供する。例文帳に追加

To provide a publishing system for a publication for producing an electronic publication from electronic writing information received from a contributor without considering of the total sales, electronically selling the publication to a reader using a computer network based on a communication means and collecting reader's evaluation, and successively reflecting a sales result and the reader's evaluation on a subscription rate for deciding a writing fee. - 特許庁

少外記、大外記などを経て、975年(天延3年)梨壺の五人の一人に選ばれ、『万葉集』の訓読、『後撰和歌集』の撰集にあたった。例文帳に追加

After filling the posts of Shogeki (Junior Secretary) and Daigeki (Senior Secretary), he was chosen as one of the Nashitsubo no Gonin (Five Gentlemen of the Pear Chamber) in 975, edited the "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves) and selected waka for the "Gosen Wakashu" (Later selected collection of Japanese poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このように携帯機器20から送信された暗号解読後の符号と、認証装置10側から暗号化して送信した符号とが一致した場合にのみ、正当なユーザと見なして接続を許可する。例文帳に追加

Thus, only when the decrypted code transmitted from the portable equipment 20 and the code encrypted and transmitted from the authentication device 10 side match, a person is regarded as the legitimate user, and the connection is permitted. - 特許庁

例文

読後、合成装置26が解読した音楽データに基づいて合成によって楽器または歌声の音声を模倣し、この音声が音声出力装置28によって人間が聞くことができる音声に変換される。例文帳に追加

The synthesis device 26 simulates a sound of an instrument or a human singer by synthesis techniques in accordance with the deciphered musical data, and the audio output device 28 turns the output of the synthesis device into human audible sounds. - 特許庁

例文

受信したADS−B信号に基づきトラック情報を新たに作成した航空機に対して、このトラック情報の作成直後にDBCを要求するモードS個別質問を行ない、その応答信号を受信解読後、この新たに作成したトラック情報内とモードS個別応答内のそれぞれのDBC、及び距離情報が合致するか否かを判定する。例文帳に追加

A mode S individual question of requesting DBS is made to an aircraft of newly making track information based on a received ADS-B signal, just after making this track information, and whether or not respective DBC in this newly made track information and a mode S individual response coincide with distance information after receiving and decoding its response signal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS