1016万例文収録!

「雄生」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 雄生に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

雄生の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 441



例文

雄生例文帳に追加

sexual generation  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

wild ox  - 日本語WordNet

殖細胞例文帳に追加

the male reproductive cell  - 日本語WordNet

物の,の性質例文帳に追加

the character of a male living thing  - EDR日英対訳辞書

例文

子に宝例文帳に追加

Fusao HOSHO was his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

逸見重:京大例文帳に追加

Shigeo HENMI: A student of Kyoto Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰茎は殖器のひとつ。例文帳に追加

The penis is one of the male reproductive organs. - Tatoeba例文

マレー諸島の野例文帳に追加

wild ox of the Malay Archipelago  - 日本語WordNet

核発に関連します例文帳に追加

of or related to androgenesis  - 日本語WordNet

例文

精巣という殖巣例文帳に追加

an organ in which spermatozoa are developed, called spermary  - EDR日英対訳辞書

例文

その猿はまれつき頭が良い。例文帳に追加

The male ape is intelligent by nature.  - Tanaka Corpus

宮城道田流に属する。例文帳に追加

Michio MIYAGI belonged to the Ikuta school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は麻が在位.例文帳に追加

These posts are presently held by Bunno ASO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

林房(後藤寿夫):東大例文帳に追加

Fusao HAYASHI (Toshio GOTO): A student of Tokyo Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まれながらの弁家だった。例文帳に追加

"that was a born orator.  - James Joyce『恩寵』

雌両性の水、陸、または寄の環形動物例文帳に追加

hermaphroditic aquatic or terrestrial or parasitic annelids  - 日本語WordNet

処女殖の雌からもまれる。例文帳に追加

Parthenogenetic females can also produce males.  - Weblio英語基本例文集

シジミは性発をする物として知られている。例文帳に追加

Freshwater clams are known as androgenetic creatures.  - Weblio英語基本例文集

殖細胞の結合による殖法例文帳に追加

a reproduction method brought about by the union of reproductive cells of male and female  - EDR日英対訳辞書

石黄(黄、黄):硫化黄(硫化砒素)例文帳に追加

Orpiment (arsenious sulfide, ): 硫化 (arsenic sulfide)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僕も弁家はずいぶん見たがあんな弁家はまれてから初めてだ例文帳に追加

I have heard many eloquent men in my time, but I never knew such eloquence in my life.  - 斎藤和英大辞典

1892年2月28日 神道家の倉持治休、本郷貞、藤野達二、羽田守は久米邦武に詰め寄る。例文帳に追加

On February 28, 1892, Jikyu KURAMOCHI, Sadao HONGO, Tatsuji FUJINO, and Morio HANYUDA who were Shintoist pressed Kunitake KUME on the issue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾燥した杉の葉、花、の杉の葉、花を原料とした茶の製造例文帳に追加

To produce tea containing dried leaf and male flower of Japan cedar, or fresh leaf and male flower of Japan cedar as raw materials. - 特許庁

彼の英的な行為が多くの人々の命を救った.例文帳に追加

His heroic act preserved the lives of many people.  - 研究社 新英和中辞典

または飼い慣らされたガモの成鳥例文帳に追加

adult male of a wild or domestic duck  - 日本語WordNet

インド東部の山岳地帯の野例文帳に追加

wild ox of mountainous areas of eastern India  - 日本語WordNet

花粒粉によって産される性配偶体例文帳に追加

the male gametophyte produced by a microspore  - 日本語WordNet

熱帯産の水植物で、雌異体の小さな属例文帳に追加

small genus of dioecious tropical aquatic plants  - 日本語WordNet

いたちや功績を説く神話例文帳に追加

a myth that explains the birth or merit of a hero  - EDR日英対訳辞書

淘汰というダーウィンによる物進化の学説例文帳に追加

the choice of a mate based on various attractive characteristics, called sexual selection  - EDR日英対訳辞書

物の雌がいずれかに決まること例文帳に追加

the biological process known as sex determination  - EDR日英対訳辞書

しべの先にある,花粉をじる袋の形をした器官例文帳に追加

a sac producing pollen at the end of a male flower  - EDR日英対訳辞書

物個体に現れる雌の中間的性質例文帳に追加

a nature that is somewhere between female and male, appearing in a living thing  - EDR日英対訳辞書

殖細胞が合一する例文帳に追加

of the reproductive cells of a male and a female, to unite  - EDR日英対訳辞書

1935年、7歳で宝に入門。例文帳に追加

In 1935, at the age of seven he became a pupil of Fusao HOSHO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十八世宗家宝の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Fusao HOSHO, the 18th head of the Hosho school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出羽国(後の羽後国)勝郡八幡村まれ。例文帳に追加

Dokaku was born in Yawata Village of Ogachi County in Dewa Province (later, Ugo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝字3年(759年)勝城・桃城築城。例文帳に追加

In 759, Okachi-jo Castle and Momonou-jo Castle were built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962年(昭和37年)日本初のシロテナガザル1頭誕例文帳に追加

1962: Japan's first male lar gibbon was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さんの祖父,故横山富(とみ)(お)さんも騎手だった。例文帳に追加

Kazuo's grandfather, the late Yokoyama Tomio, was also a jockey.  - 浜島書店 Catch a Wave

蜂の子の産方法及び蜂巣箱例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING DRONE CHILD AND BEEHIVE - 特許庁

雌は'cow'と呼ばれる、様々な哺乳動物の長した例文帳に追加

mature male of various mammals of which the female is called `cow'  - 日本語WordNet

大きな最近絶滅した長く角のあるヨーロッパの野例文帳に追加

large recently extinct long-horned European wild ox  - 日本語WordNet

精巣と卵巣両方の組織を含む雌同体の殖腺例文帳に追加

hermaphroditic gonad that contains both testicular and ovarian tissue  - 日本語WordNet

主として雌同株で通常水の草本(フサモのような)例文帳に追加

chiefly monoecious and usually aquatic herbs (as the milfoils)  - 日本語WordNet

同種の物において男女や雌の性別が同じであること例文帳に追加

of a living creatures, the state of being unisexual  - EDR日英対訳辞書

同種の物において男女や雌の性別が同じであるもの例文帳に追加

a living thing of the same gender as another  - EDR日英対訳辞書

一つの動物個体の中に雌殖巣が発達すること例文帳に追加

an unusual characteristic of an animal of having both male and female reproductive organs, called hermaphroditism  - EDR日英対訳辞書

同種の物の中で,男女,あるいは雌の性が異なること例文帳に追加

a different sex of male and female in the same species  - EDR日英対訳辞書

例文

同種の物の中で,男女あるいは雌の性がちがうもの例文帳に追加

something of a different sex of male and female in the same species  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS