1016万例文収録!

「1から」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1からの意味・解説 > 1からに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1からの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49971



例文

本法は,2002年8月1日から施行する。例文帳に追加

This Act enters into force on 1 August 2002.  - 特許庁

本法は,2006年9月1日から施行する。例文帳に追加

The Act enters into force on 1 September 2006.  - 特許庁

本政令は,2011年5月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree enters into force on 1 May 2011.  - 特許庁

本規則は1964年6月1日から施行される。例文帳に追加

This Decree shall enter into force on June 1, 1964.  - 特許庁

例文

本法は1981年3月1日から施行される。例文帳に追加

This Act shall take effect on March 1, 1981.  - 特許庁


例文

本政令は,1993年4月1日から施行する。例文帳に追加

This Government Regulation shall be effective as of April 1, 1993.  - 特許庁

本規則は2003年5月1日から施行する。例文帳に追加

These Regulations shall enter into force on 1 May 2003. - 特許庁

第29条第2段落1.から2.までに明記する情報例文帳に追加

information as specified in Section 29, paragraph two, nos. 1 to 2 - 特許庁

第29条第2段落1.から4.までに明記する情報例文帳に追加

information as specified in Section 29, paragraph two, nos. 1 to 4 - 特許庁

例文

本法は,第3条を除き,1993年6月1日から施行する。例文帳に追加

This Law shall enter into force on June 1, 1993, except for Article 3.  - 特許庁

例文

本規則は,2001年10月1日から施行する。例文帳に追加

This Order shall enter into force on 1 October 2001.  - 特許庁

(1)にいう優先権書類は次のものから構成される。例文帳に追加

The priority document referred to in paragraph (1) shall consist of: - 特許庁

本法は1912 年1 月1 日から施行する。例文帳に追加

It shall come into force on the first day of January, 1912.  - 特許庁

(6)(1)から(5)までは,次の事項には適用されない。例文帳に追加

(6) Paragraphs (1) to (5) shall not apply to the following matters: - 特許庁

(1)商標は,登録日から10年間,登録される。例文帳に追加

(1) A trade mark shall be registered for a period of 10 years from the date of registration. - 特許庁

本規則は,1997年5月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree shall become effective from May 1, 1997. - 特許庁

第1条から第5条までの要件に適合すること例文帳に追加

it satisfies the requirements of Articles 1 to 5;  - 特許庁

本法は,2001年10月1日から施行する。例文帳に追加

This Act shall enter into force on 1 October 2001.  - 特許庁

本規則は1999年1月1日から施行する。例文帳に追加

This Order shall enter into force on 1st January 1999.  - 特許庁

本規則は,1994年7月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree shall enter into force on 1 July 1994.  - 特許庁

本規則は,1996年3月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree shall enter into force on 1 March 1996.  - 特許庁

本規則は,1997年4月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree shall enter into force on 1 April 1997.  - 特許庁

本規則は,2004年6月1日から施行する。例文帳に追加

This ordinance shall enter into force on 1 June 2004.  - 特許庁

本規則は1988年7月1日から施行する。例文帳に追加

The present Order shall come into force on July 1, 1988.  - 特許庁

(4)第 39条第 1項から第 4項まで(先願)例文帳に追加

(4) Article 39 (1) to (4) (precedent)  - 特許庁

本法は1994年4月1日から施行する。例文帳に追加

This Federal Act shall enter into force as of April 1, 1994.  - 特許庁

本規則は,1994年4月1日から施行する。例文帳に追加

This ordinance shall come into force on 1 April 1994.  - 特許庁

本法は,2007年3月1日から施行する。例文帳に追加

This Law shall come into force on 1 March 2007. - 特許庁

(1) 本特許法は,1994年5月23日から施行する。例文帳に追加

(1) The Patents Act enters into force on 23 May 1994.  - 特許庁

本規則は,2003年8月1日から施行する。例文帳に追加

This Decree shall enter into force on 1 August 2003.  - 特許庁

本法は,1964年6月1日から施行する。例文帳に追加

This Act shall enter into force on June 1, 1964  - 特許庁

RF回路14は撮像装置1から送信データを受信する。例文帳に追加

An RF circuit 14 receives transmission data from the imaging device 1. - 特許庁

ハンガー本体1は、シート材から成る。例文帳に追加

A hanger body 1 is made of a sheet material. - 特許庁

被写体にX線管球1からX線を照射する。例文帳に追加

An X-ray is irradiated to a subject to be examined from an X-ray tube bulb 1. - 特許庁

第2-3-15図〔1〕メインバンクからの資金調達状況(2003年度)例文帳に追加

Fig. 2-3-15 [1] Status of fund-raising from main bank (FY2003) - 経済産業省

2. 1の制限は、次の(a)から(e)までの要件を満たすものとする。例文帳に追加

2. The restrictions referred to in paragraph 1: - 経済産業省

(1)海外人材から見る、グローバル化を支える要素例文帳に追加

(1) Foreign talent: - 経済産業省

あなたからの最後の報告から一週間以上経ちます。例文帳に追加

Over 1 week goes by since the last report from you.  - Weblio Email例文集

ここから上野まで 1 時間とはかからない.例文帳に追加

It takes less than [does not take] an hour to go to Ueno from here.  - 研究社 新和英中辞典

この中からどれでもいいから 1 つ選びなさい.例文帳に追加

Pick any one of these.  - 研究社 新和英中辞典

段仕込み留添から通算すると1週間から10日前後。例文帳に追加

One week to ten days in total after tomezoe of dan-jikomi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次の工程からなるビールから麦芽酢を作る方法。例文帳に追加

This method for preparing malt vinegar from beer comprises the following steps (1) to (5). - 特許庁

明らかに、ぼくから1メートルと離れていないところから例文帳に追加

apparently from within a couple of feet of me;  - JACK LONDON『影と光』

btime 769041601起動時刻、紀元年 (epoch, 1970 年 1 月 1 日午前 0 時) からの秒数。例文帳に追加

btime 769041601 boot time, in seconds since the Epoch (January 1, 1970).  - JM

は紀元 (1970年1月1日00:00:00 UTC) からの経過時間を秒単位で返す。例文帳に追加

returns the time since the Epoch (00:00:00 UTC, January 1, 1970), measured in seconds.  - JM

第55条,第56条及び第58条については,2006年1月1日から施行する。例文帳に追加

With respect to sections 55, 56 and 58 they shall enter into force on 1 January 2006.  - 特許庁

委員会は,委員長1,副委員長1,及び補佐役員1から構成する。例文帳に追加

The Board of Directors shall consist of one President, one Vice-President, and one alternate member.  - 特許庁

連邦法,BGBl.I No.175/1998,の版での第36条(4)は,1996年1月1日から施行する。例文帳に追加

Section 36, subsection 4 in the version of the Federal Act, Federal Law Gazette I, No 175/1998 shall become effective on January 1, 1996.  - 特許庁

先の出願の日から 1年 3月経過時(特許法第42条第1項)例文帳に追加

At the expiration of one year and three months from the filing date of the earlier application (Patent Act Article 42(1))  - 特許庁

例文

1. 計画期間 平成21年4月1日から平成23年3月31日までの2年間例文帳に追加

1. Plan period Two years, from April 1st, 2009 to March 31st, 2011 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS