1016万例文収録!

「1から」に関連した英語例文の一覧と使い方(1000ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1からの意味・解説 > 1からに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1からの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49971



例文

ワイヤーロープをボックスワゴン2の床4に設置された各爪歯車5、6から引き出す時、ワイヤーロープを車椅子の略中央位置で引き出すことができ、後方位置で両フック部2、4を車椅子に引っ掛けることができる。例文帳に追加

When a wire rope is pulled out of each pawl gear 5, 6 provided on the floor 4 of a box wagon 2, the wire rope can be pulled out at substantially central position of the wheel chair 1 and both hook parts 12, 14 can be hooked to the wheel chair 1 at a rear position. - 特許庁

下記A〜C成分を含む組成物の硬化物からなり、25℃、Hzでのせん断貯蔵弾性率(G’)が.0×0^5Pa以下であり、かつ、ゲル分率が40%以上であることを特徴とする、フラットパネルディスプレイ用透明粘着シート例文帳に追加

The transparent pressure-sensitive adhesive sheet 1 for a flat panel display comprises a cured material of a composition containing the following components A to C and has a shear storage modulus (G') at 25°C and 1 Hz of ≤1.0×10^5 Pa and a gel fraction of40%. - 特許庁

バルブ36が生ゴミ収容容器7側に切り替わると、それと連動して生ゴミ粉砕機が駆動し、かつ蛇口35から水が流れて、前記生ゴミ粉砕機によって粉砕された生ゴミが前記生ゴミ収容容器7に送られる。例文帳に追加

When a valve 36 is switched to the garbage housing container 17 side, a garbage crusher 1 is linked therewith and is then driven and water flows from a faucet 35, thereby sending the garbage crushed with the garbage crusher 1 to a garbage housing container 17. - 特許庁

複数階層を有する建物に2以上の管材0を直列に接合して竪管2を施工するにあたり,第の管材0を建物の上方から吊り上げることにより第の管材0を自重によりほぼ垂直にする。例文帳に追加

In carrying out work execution of a vertical pipe 2 through series joining of two or more pipe materials 10 in a multistory building 1, the first pipe material 10 is hoisted from the top of the building 1 into a substantially vertical position by the deadweight. - 特許庁

例文

半導体ウェーハ(1)の一方の主面(1a)に複数の溝(4)を格子状に形成し、溝(4)内の一定深さに水溶性で液状の被覆樹脂(5)を供給した後、疎水性で液状の保護樹脂(6)を被覆樹脂(5)の上から溝(4)内に充填する。例文帳に追加

A plurality of grooves 4 are formed in a lattice shape on one main surface 1a of the semiconductor wafer 1, a water-soluble and liquid coating resin 5 is supplied into the groove 4 by fixed depth, and the groove 4 is filled with a hydrophobic and liquid protective resin 6 from a portion on the coating resin 5. - 特許庁


例文

無線伝送システムは、シンク機器4とHDMI接続された無線受信機3と、ソース機器とHDMI接続された無線送信機2と、無線受信機3と無線送信機2との間で無線通信を行うことにより、ソース機器1からシンク機器4へ映像及び音声を出力する。例文帳に追加

This radio transmission system includes a radio receiver 3 HDMI-connected to a sink apparatus 4 and a radio transmitter 2 HDMI-connected to a source apparatus 1, and outputs video and audio from the source apparatus 1 to the sink apparatus 4 by executing radio communication between the radio receiver 3 and the radio transmitter 2. - 特許庁

主装置は、第2の電話6が第の電話2からの発信に対して応答不可能であると判定すると、第の電話2の第2の電話6への接続処理を中止し、第の電話2のユーザーが第2の電話6のユーザー宛に残したボイスメールをボイスメール部7に格納する。例文帳に追加

When the main unit 1 determines that the second telephone 6 cannot respond to the call from the first telephone 2, the main unit 1 stops the connection processing to the second telephone 6 from the first telephone 2 and stores the voice mail left to the user of the second telephone 6 from the user of the first telephone 2 in the voice mail part 7. - 特許庁

レバー3は、初期位置から付勢部材6の付勢力に抗してケースの抜き取り方向にスライドさせられる過程で、ロック部材4に当接してロック部材4をケース内で揺動させ、係止突起8の係止孔0cへの係止を解除するように構成されている。例文帳に追加

In the process of being slid in the direction in which the case 1 is pulled out from the initial position against the biasing force of the biasing member 6, the lever 3 abuts on the lock member 4 and swings the lock member 4 within the case 1, thereby unlocking the lock protrusion 8 from the locking hole 10c. - 特許庁

透明なマトリックス部に分散、保持され、赤外線遮断能を発揮する赤外線遮断用複合粒子であって、ZnO粒子と、このZnO粒子の表面に被覆された、所定の機能をもつ機能性コート層2とからなることを特徴とする。例文帳に追加

The composite particles which can be dispersed and held in a transparent matrix, exhibit an infrared light-screening ability, and are used for screening the infrared light, are characterized by comprising the ZnO particles 1 and the functional coating layers 2 having the prescribed functions and coated on the surfaces of the ZnO particles 1. - 特許庁

例文

製造される取付器具1は、下方に延出する両脚部10で、ヒートシンク4を上方から押さえ込むようにして、半導体素子ケース3の取付孔30に、両脚部10の係止爪12を係止させることにより、ヒートシンク4を半導体素子ケース3に固定するものである。例文帳に追加

Related to the fitting device 1, locking claws 12 of both leg parts 10 are locked with a fitting hole of a semiconductor device case while a heat sink is pressed and held from above with the both leg parts 10 extending downward, so that the heat sink is fixed to a semiconductor device case 3. - 特許庁

例文

弱電界判定部2は、通信部を通じて取り出した復調信号のエラー訂正処理回数を判定するエラー回数判定部2aと、通信部を通じて取り出したRSSIから電圧レベルを判定する電圧レベル判定部2bを備えている。例文帳に追加

A weak electric field determining unit 2 comprises an error-time determining section 2a for determining the number of times of error correction processing on the demodulation signal, extracted through the communication unit 1; and a voltage level determining section 2b for determining a voltage level from the RSSI extracted through the communication unit 1. - 特許庁

少なくとも,放射器0と反射器20とを備えるアンテナおいて,前記アンテナは,シールド製を有する電子機器箱体3に収容された受信した信号を処理する信号処理回路30を備え,該電子機器箱体3は,前記反射器20の一部を利用して構成する。例文帳に追加

In the antenna 1 provided with at least a radiator 10 and a reflector 20, the antenna 1 is provided with a signal processing circuit 30 housed in an electronic device housing 31 made of a shield to process a received signal, and the electronic device housing 31 is formed by using a portion of the reflector 20. - 特許庁

アクチュエータ2のCPU2−は、設定部2−4にセットされている情報から実際に取り付けられている弁本体の属性を特定し、この特定した弁本体の属性に対応するメモリ2−2内の特性テーブルを用いて流量Qの算出を行う。例文帳に追加

A CPU 2-1 of the actuator 2 specifies the attribute of the actually mounted valve body 1 from the information set in the setting part 2-4, and calculates flow rate Q by use of the characteristic table in the memory 2-2 corresponding to the specified attribute of the valve body 1. - 特許庁

)該繊維不織布を構成する繊維の平均繊維径が0μm以下であること、(2)繊維本数の5〜80%が2本以上の束状に融着した繊維からなること、(3)50%伸長回復率が60%以上であること。例文帳に追加

The fiber nonwoven fabric satisfies the following (1) to (3): (1) ≤10 μm average fiber diameter of fibers constituting the fiber nonwoven fabric, (2) fibers in 15-80% number thereof fused into the form of two or more bundles and (3) ≥60% stretch recovery ratio at 50% elongation. - 特許庁

ベースにおける凹所2の開口周縁部と蓋3の周縁部とに跨るように外側から摩擦攪拌接合用工具7のプローブ9を埋入し、ついでベースおよび蓋3とプローブ9とを相対的に移動させることによって、ベースと蓋3とを摩擦攪拌接合する。例文帳に追加

Then, by moving the base 1 and the cover 3 and the probe 9 relatively, the base 1 and the cover 3 are joined by friction stir welding. - 特許庁

車両のインストルメントパネル3上に配置される反射性物品の外表面に、フロントガラス2を透過する外光による反射性物品の窓映り像がアイポイント5からほぼ見えなくなるような方向にその偏光子が合わせられた偏光板4が配置されている。例文帳に追加

On the outer surface of a reflective commodity 1 disposed on the instrument panel 3 of a vehicle, a deflection plate 4 is disposed whose polarizer is aligned in such a direction that a reflected image of the reflective commodity 1 caused by the outside light passing through the windshield 2 is not viewed from an eye point 5. - 特許庁

ベースプレートと四角枠体2とが対向する部位のうちの接着剤23による接着固定箇所よりも外周側でのベースプレートと四角枠体2との間にシリコーンゲル0が配置され、シリコーンゲル0により接着固定箇所の周囲がシールされている。例文帳に追加

The silicon gel 10 is arranged between the base plate 1 and the square frame 2 on the outer circumferential side of the part being secured by the adhesive 23 out of the part where the base plate 1 and the square frame 2 face each other, and the circumference of the part being secured is sealed with the silicon gel 10. - 特許庁

平面視形状が横長であり、使用時に上向きとされる主面Aの短手方向の中央付近において長手方向に、枕の一端から他端bまで連続して延在する凸条2が設けられている枕例文帳に追加

The pillow 1 has a laterally long shape in front view, and is provided with a longitudinal protruded line 2 extending continuously from one end 1a to the other end 1b of the pillow 1 around the center part in the transverse direction of the main surface 1A facing upward in use. - 特許庁

CPUによるバッファ4B内の検索の結果、ユーザが入力した操作の実行に必要なファームウェアFWがバッファ4B内に存在しない場合、CPUはシーケンサ2を制御してシーケンサ2にメモリ3からバッファ4Bへ必要なファームウェアFWを転送させる。例文帳に追加

As a result of retrieval in the buffer 4B by a CPU 1, when the firm-ware FW necessary for the operation entered by a user is not present in the buffer 4B, the CPU 1 controls a sequencer 2 which is made to transfer the firm-ware FW from the memory 3 to the buffer 4B. - 特許庁

金属容器2の接続部に対応する絶縁被覆7の切れ目から、高電圧導体と支持絶縁物3との接触部までの沿面距離L2を、高電圧導体と金属容器2との間のガス空間の距離gよりも大きく設定する。例文帳に追加

The creeping distance L2 from a cut of insulating coatings which corresponds to the connection of metal containers 2, up to the contact between a high-voltage conductor 1 and a support insulator 3, is set longer than the distance g of the gas space between the high-voltage conductors 1 and the metal containers 2. - 特許庁

例文

誘導加熱は、電気絶縁性をもつ絶縁物質28を、対象物の被加熱部2と誘導加熱用導電体2との間に介在させ、且つ、対象物の被加熱部2と誘導加熱用導電体2とに接触させた状態で行う。例文帳に追加

In induction heating, an insulation substance 28 having an electrically insulating property is interposed between the heated part 12 of the object 1 and the induction heating conductor 2, and brought into contact with the heated part 12 of the object 1 and with the induction heating conductor 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS