1016万例文収録!

「ASTM」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ASTMを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 157



例文

This film formed by the inflation method and consisting mainly of the polylactic acid resin is characterized by having ≥0.0005 and ≤0.010 ΔP degree of face orientation, and ≥30 MPa tensile break strength and ≥20% tensile elongation at break measured in accordance with ASTM D882.例文帳に追加

インフレーション法で製膜された主としてポリ乳酸系樹脂からなるフィルムにおいて、面配向度ΔPが0.0005以上0.010以下で、且つASTM D882に従って測定した引張破断強度が30MPa以上、引張破断伸びが20%以上であることを特徴とする生分解性フィルム。 - 特許庁

This method of manufacturing a polyether-ester block copolymer continuously feeds (a) an aromatic dicarboxylic acid, (b) a glycol having molecular weight300 and (c) a poly(alkylene oxide)glycol to obtain a copolymer of a high polymerization degree having melting viscosity index (MFR value) ≤60 g/10 min at 240°C under loading of 2160 g according to ASTM D1238.例文帳に追加

芳香族ジカルボン酸(a)と、分子量300以下のグリコール(b)と、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(c)とを連続的に供給することによって、ASTM D1238に従って温度240℃、荷重2160gで測定した溶融粘度指数(MFR値)が、60g/10分以下である高重合度体を得るポリエーテルエステルブロック共重合体の製造方法。 - 特許庁

The white polyester film comprises a polyester and a resin, having an MFR of 230-500 g/10 min (ASTM D1238) and being incompatible with the polyester, wherein at least one surface of the film has an average relative reflectance in the wavelength region of light of 400-700 nm being 99% or higher.例文帳に追加

ポリエステルとMFRが230〜500g/10min(ASTM D1238)であるポリエステルに非相溶な樹脂を用いてなる白色ポリエステルフィルムであって、400〜700nmの光の波長域における平均相対反射率がフイルムの少なくとも片面で99%以上であることを特徴とするディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム。 - 特許庁

The hardened material of the adhesive agent 412 shows a total mass loss of the adhesive agent equal to or less than 1% due to the loss of volatile components and condensable materials which are generated by condensing the volatile components and are equal to or less than 1% by mass of the total volatile components when an outgas is measured under the outgassing measuring method defined in ASTM E595.例文帳に追加

この接着剤412の硬化物は、ASTM E595に規定のアウトガス測定方法によりアウトガスを測定したとき、揮発成分の損失による接着剤の質量減少率が1%以下で、かつ、揮発成分が凝集して生成する凝集物が、揮発成分全体の1質量%以下であるものである。 - 特許庁

例文

In this case, the composition has a volume resistivity as measured by the method ASTM D257 of not more than108cm), a weld strength of not less than 200 kg/cm2 and high resistance to calcium chloride.例文帳に追加

(A)炭素数6〜12の脂肪族または脂環族のジアミンとテレフタル酸から誘導されるアミド構造単位を含有し、アミド基1個当たりの炭素原子数(アミド基濃度)が6以上であるポリアミド樹脂100重量部に対して、(B)カーボンブラック2〜30重量部および(C)炭素繊維0〜80重量部を配合してなる自動車燃料系溶着部品用導電性ポリアミド樹脂組成物であって、組成物をASTM D257の方法で測定した体積固有抵抗が1×10^8 (Ωcm)以下、溶着強度が200kg/cm^2 以上、でかつ高い耐塩化カルシウム性を有する。 - 特許庁


例文

A copolymerized polycarbonate resin comprises a carbonate constituent unit expressed by formula (1) and a carbonate constituent unit derived from a terpenic dimethylol, wherein an organism-derived material content, as measured based on ASTM D6866 05, is 80%-100% and the carbonate constituent unit expressed by formula (1) accounts for 50-98 wt.% of the whole carbonate constituent unit.例文帳に追加

下記式(1)で表されるカーボネート構成単位、およびテルペン系ジメチロール由来のカーボネート構成単位を含んでなる共重合ポリカーボネート樹脂であって、ASTM D6866 05に準拠して測定された生物起源物質含有率が80%〜100%であり、式(1)で表されるカーボネート構成単位が全カーボネート構成単位中、50〜98重量%を占める共重合ポリカーボネート樹脂。 - 特許庁

例文

The plastic composition containing an IR-reflecting component has a reflectance increased by at least about 300% in the spectrum of the wavelengths of about 750-about 2,500 nm and a ΔT of at least about 15°C measured according to the procedure described in ASTM specification D4803-97 testing method, each compared with a color-matched plastic composition not containing the IR-reflective pigment.例文帳に追加

赤外線反射成分を含むプラスチック組成物は、赤外線反射顔料を含まない等色プラスチック組成物と比較して、約750nm〜約2500nm波長のスペクトルにおける反射率が少なくとも約300%増加し、赤外線反射顔料を含まない等色プラスチック組成物と比較して、ASTM規格D4803−97試験法に記載の手順に従って測定したデルタTが少なくとも約15℃である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS