1016万例文収録!

「Article」に関連した英語例文の一覧と使い方(1000ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Articleを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49875



例文

Article 68 (1) Any owner of land within project sites concerning which the expropriation procedures are deferred pursuant to the provision of Article 31 of the Compulsory Purchase of Land Act, which are applied to it pursuant to the provision of the next Article, may request the project executor to purchase the relevant land at current prices pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. However, this shall not apply to cases where the relevant land constitutes the subject of a right belonging to any other person or where any building or other structures or any trees prescribed in Article 1 paragraph (1) of the Act Concerning Standing Trees exist on the relevant land. 例文帳に追加

第六十八条 事業地内の土地で、次条の規定により適用される土地収用法第三十一条の規定により収用の手続が保留されているものの所有者は、施行者に対し、国土交通省令で定めるところにより、当該土地を時価で買い取るべきことを請求することができる。ただし、当該土地が他人の権利の目的となつているとき、及び当該土地に建築物その他の工作物又は立木に関する法律第一条第一項に規定する立木があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 14 paragraph (2) shall be applied mutatis mutandis to the indication of the bounds of the project site pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 第十四条第二項の規定は、前項の規定による事業地の範囲の表示について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 76 (1) The Panel on Infrastructure Development shall carry out investigation and deliberations of important matters concerning city planning in response to consultation by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第七十六条 社会資本整備審議会は、国土交通大臣の諮問に応じ、都市計画に関する重要事項を調査審議する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 84 (1) For purchasing land pursuant to the provisions of Article 56 and 57, and for purchasing land in the areas of city planning facilities and in the work execution areas of urban area development projects, land listed in the items of Article 1 paragraph (1) of the Act Concerning Lending of Urban Development Funds (Act No. 20 of 1966) and other land specified by Cabinet Order, prefectures or designated cities etc. may establish Land Funds as the funds pursuant to Article 241 of the Local Autonomy Act. 例文帳に追加

第八十四条 都道府県又は指定都市等は、第五十六条及び第五十七条の規定による土地の買取りを行うほか、都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内の土地、都市開発資金の貸付けに関する法律(昭和四十一年法律第二十号)第一条第一項各号に掲げる土地その他政令で定める土地の買取りを行うため、地方自治法第二百四十一条の基金として、土地基金を設けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(8) With regard to the application of the provision of Article 77-2 paragraph (1) to designated cities, the term "may be established" described in the same paragraph shall be replaced with "shall be established". 例文帳に追加

8 指定都市に対する第七十七条の二第一項の規定の適用については、同項中「置くことができる」とあるのは、「置く」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 87-3 Such clerical works to be handled by prefectures pursuant to the provisions of Article 26, Article 27, Chapter III (excluding Section 1) and Article 65 paragraph (1) as may be specified by Cabinet Order shall, in designated cities etc., be handled by the relevant designated cities etc. pursuant to the provision of Cabinet Order. In this case, the provisions concerning prefectures in this Act shall be applied to the designated cities etc. as provisions that concern designated cities etc. 例文帳に追加

第八十七条の三 第二十六条、第二十七条、第三章(第一節を除く。)及び第六十五条第一項の規定により都道府県が処理することとされている事務で政令で定めるものは、指定都市等においては、政令で定めるところにより、当該指定都市等が処理する。この場合においては、この法律の規定中都道府県に関する規定は、指定都市等に関する規定として指定都市等に適用があるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 88 In addition to what is provided for in this Act, matters necessary for enforcement of this Act shall be prescribed by Cabinet Order. 例文帳に追加

第八十八条 この法律に定めるもののほか、この法律の実施のため必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Any person who, in violation of the provision of Article 43 paragraph (1), has built any buildings or constructed Category 1 special structures; 例文帳に追加

七 第四十三条第一項の規定に違反して、建築物を建築し、又は第一種特定工作物を建設した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Any person who, in violation of the provisions of Article 58-2 paragraph (1) or (2), has not submitted notification or have submitted false notification; 例文帳に追加

一 第五十八条の二第一項又は第二項の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) vocational training provided at the public human resources development facilities prescribed in Article 15-6, paragraph (3); 例文帳に追加

一 第十五条の六第三項に規定する公共職業能力開発施設により行われる職業訓練 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(6) A person falling under any of the items of Article 28, paragraph (5) may not be eligible for a vocational training instructor examination. 例文帳に追加

6 第二十八条第五項各号のいずれかに該当する者は、職業訓練指導員試験を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Vocational training instructors for the vocational training prescribed in Article 28, paragraph (1) shall not be required to hold a vocational training instructor's license with regard to the curriculums of said vocational training, notwithstanding the provision of Article 28, paragraph (1), if they fall under the persons specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labor and Welfare as those who have equal or higher ability compared with the persons listed in the items of paragraph (3) of the same Article with regard to the curriculums of said training (excluding persons falling under any of the items of paragraph (5) of the same Article). 例文帳に追加

2 第二十八条第一項に規定する職業訓練における職業訓練指導員については、当該職業訓練指導員が当該職業訓練に係る教科につき同条第三項各号に掲げる者と同等以上の能力を有する者として厚生労働省令で定める者(同条第五項各号のいずれかに該当する者を除く。)に該当するときは、当該教科に関しては、同条第一項の規定にかかわらず、職業訓練指導員免許を受けた者であることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 31 An association or foundation which provides accredited vocational training may become a vocational training corporation pursuant to the provisions of this Act. 例文帳に追加

第三十一条 認定職業訓練を行なう社団又は財団は、この法律の規定により職業訓練法人とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 33 A vocational training corporation may, in addition to providing accredited vocational training, conduct the whole or part of the following businesses: 例文帳に追加

第三十三条 職業訓練法人は、認定職業訓練を行うほか、次の業務の全部又は一部を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35 (1) The establishment of a vocational training corporation shall be subject to authorization by the prefectural governor. 例文帳に追加

第三十五条 職業訓練法人は、都道府県知事の認可を受けなければ、設立することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37 (1) A vocational training corporation shall be deemed to be established by registering its establishment at the place where its principal office is located. 例文帳に追加

第三十七条 職業訓練法人は、主たる事務所の所在地において設立の登記をすることによつて成立する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37-5 Restrictions on the authority of representation of directors may not be asserted against a third party without knowledge of such restrictions. 例文帳に追加

第三十七条の五 理事の代表権に加えた制限は、善意の第三者に対抗することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37-9 A vocational training corporation may have one or two or more auditors under the authority of the articles of incorporation, articles of endowment or the resolution of the general meeting 例文帳に追加

第三十七条の九 職業訓練法人には、定款、寄附行為又は総会の決議で、一人又は二人以上の監事を置くことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38 When a vocational training corporation has appointed auditors, the auditors may not hold concurrently the position of either director or employee of the vocational training corporation. 例文帳に追加

第三十八条 職業訓練法人に監事を置いた場合には、監事は、職業訓練法人の理事又は職員を兼ねてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38-2 The directors of a vocational training association shall convoke an ordinary general meeting of its members at least once a year. 例文帳に追加

第三十八条の二 社団である職業訓練法人の理事は、少なくとも毎年一回、社員の通常総会を開かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38-3 (1) The directors of a vocational training association may convene an extraordinary general meeting whenever they find it necessary. 例文帳に追加

第三十八条の三 社団である職業訓練法人の理事は、必要があると認めるときは、いつでも臨時総会を招集することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41-6 A liquidator who has assumed his/her office during the course of the liquidation shall notify his/her name and domicile to the prefectural governor. 例文帳に追加

第四十一条の六 清算中に就職した清算人は、その氏名及び住所を都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 42-3 When any liquidation procedure has been concluded, the liquidator shall notify the prefectural governor to that effect. 例文帳に追加

第四十二条の三 清算が結了したときは、清算人は、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 42-8 (1) The court may elect an inspector so as to have him/her carry out the necessary investigation for supervising the liquidation of a vocational training corporation. 例文帳に追加

第四十二条の八 裁判所は、職業訓練法人の清算の監督に必要な調査をさせるため、検査役を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS