1016万例文収録!

「Lute」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Luteを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

Family business: Biwa Japanese lute 例文帳に追加

家業:琵琶。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

to playon) the lute 例文帳に追加

琵琶を弾ずる - 斎藤和英大辞典

He was good at biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

琵琶に秀でる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family business consisted of biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

家業は(琵琶)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Family business was biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

家業は琵琶。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

the act of playing the lute 例文帳に追加

琴を弾奏すること - EDR日英対訳辞書

the sound made by a Japanese lute 例文帳に追加

琵琶をかき鳴らす音 - EDR日英対訳辞書

a monk who plays a lute 例文帳に追加

琵琶を弾く法師 - EDR日英対訳辞書

a Japanese lute called 'Heike biwa' 例文帳に追加

平家琵琶という楽器 - EDR日英対訳辞書

例文

Tom is playing the lute.例文帳に追加

トムはリュートを弾いています。 - Tatoeba例文

例文

a musician who plays the lute 例文帳に追加

リュートを演奏する音楽家 - 日本語WordNet

a Japanese lute used to play court music called, 'gakubiwa' 例文帳に追加

楽琵琶という,雅楽用の琵琶 - EDR日英対訳辞書

a song sung along with music from a lute 例文帳に追加

琶琵の演奏に合わせて歌う歌 - EDR日英対訳辞書

in a Japanese lute, the sound hole 例文帳に追加

琵琶の胴体にあけてある響孔 - EDR日英対訳辞書

an anciently used stringed musical instrument, called lute 例文帳に追加

リュートという古い弦楽器 - EDR日英対訳辞書

She was known as a good biwa (a Japanese lute) player. 例文帳に追加

琵琶の名手とも伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koto (a long Japanese zither with thirteen strings), So (a long Japanese zither with thirteen strings), Shamisen, and Biwa (Japanese lute) 例文帳に追加

琴、箏、三味線、琵琶 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Passage 89 'A lute given by the Emperor is called anonymous' 例文帳に追加

第89段「無名といふ琵琶の御琴」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also had a hobby of playing the Biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

琵琶を奏でる趣味もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To a lute's well-tuned law, 例文帳に追加

王座をめぐりて、精霊らの舞えるを。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

On the other hand, instruments with the neck and the body united in a single body or something close to it, like biwa (Japanese lute) or lute, are considered to be of a different type, even within the same lute family. 例文帳に追加

いっぽう同じリュート属でも琵琶やリュートなど棹と胴が一体化もしくはそれに近いものとは別の系統とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a broad sense, stringed instruments of the lute family such as genkan (ruanxian) (four or five-stringed Chinese lute) and gekkin (moon harp) are sometimes included in the biwa group. 例文帳に追加

なお、広義には阮咸(げんかん)や月琴などのリュート属弦楽器も琵琶に含めることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a stringed instrument related to the lute, usually played with a plectrum 例文帳に追加

リュートに関連した弦楽器で、通例ばちで演奏する - 日本語WordNet

a Chinese two-stringed musical instrument called Chinese lute 例文帳に追加

胡琴という,中国の二弦の擦弦楽器 - EDR日英対訳辞書

a five-stringed lute introduced by the Chinese, called a 'gogen' 例文帳に追加

唐から渡来した,棹に反りがなく弦が5本の琵琶 - EDR日英対訳辞書

of stringed musical instrument that has a long neck and resembles a lute 例文帳に追加

長い棹をもつリュート型の撥弦楽器 - EDR日英対訳辞書

Heike stories that are told with musical accompaniment on a Japanese lute 例文帳に追加

平家物語を琵琶に合わせて語る音曲 - EDR日英対訳辞書

According to the taxonomic classification of musical instruments, shamisen belongs to 'lute family.' 例文帳に追加

三味線は楽器分類学上「リュート属」に属する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koresue was also known as a master of playing the biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

伊季は、琵琶の名手としても知られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family business consisted of biwa (Japanese lute) and (flower arrangement) (as the head family of the Aoyama line)). 例文帳に追加

家業は琵琶・(華道(青山流家元))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Family businesses were gagaku (ancient Japanese court dance and music), ancient Shinto music and dancing (biwa - Japanese lute) and flower arrangement. 例文帳に追加

家業は雅楽、神楽(琵琶)、華道。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the way, there are many pieces of music which were composed for Heike Monogatari to be played with Satsuma biwa (Japanese lute music of the Shimazu clan of Satsuma Province), which was made after early-modern times, and Chikuzen biwa (Japanese music lute of Chikuzen Province). 例文帳に追加

なお、近世以降に成立した薩摩琵琶や筑前琵琶でも平家物語に取材した曲が多数作曲されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sanxian and Chinese lute have many performance skills in common, so the tunes traditionally composed for the Chinese lute are occasionally performed with the sanxian. 例文帳に追加

またしばしば中国琵琶とテクニックを共有し、中国琵琶のために伝統的に書かれた曲を演奏することがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The four-stringed type of biwa (Kyokukei) has a common origin with the oud (lute-like instrument of Arabic Origin) in West Asia and the lute in Europe and a similar shape to those. 例文帳に追加

四弦系(曲頚)琵琶は、西アジアのウード、ヨーロッパのリュートと共通の起源を持ち、形もよく似ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many types of biwa namely Gogenbiwa Instrument, Gakubiwa Instrument, Heike biwa (a biwa with four strings and five frets used to play Heike Monogatari), moso-biwa, To biwa, Satsuma biwa (Satsuma lute), or Chikuzen biwa (Chikuzen lute). 例文帳に追加

五弦琵琶、楽琵琶、平家琵琶、盲僧琵琶、唐琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶などの種類がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English lutenist and composer of songs for the lute (1563-1626) 例文帳に追加

英国のリュート奏者でリュートのための歌の作曲家(1563年−1626年) - 日本語WordNet

The Taira family (a humorous story about a biwa (Japanese lute) player who recites the Tale of the Heike) 例文帳に追加

平家(平家物語を詠う琵琶法師にまつわる滑稽談) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Gagaku (ancient Japanese court music), sangen is used as the general term for wagon (the Japanese harp), gakugoto (the koto used in gagaku) and gakubiwa (biwa (the Japanese lute) used in gagaku). 例文帳に追加

雅楽で、和琴、楽箏、楽琵琶の総称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compared with other stringed instruments such as the biwa (the Japanese lute), there is little original solo material in the sanxian's repertoire. 例文帳に追加

琵琶などと比べてオリジナルのソロのレパートリーは少ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Biwa (biwa, biba, pipa) is one of the stringed instruments of the lute family in East Asia. 例文帳に追加

琵琶(びわ、ビバ、ピーパー)は、東アジアの有棹(リュート属)弦楽器の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He lived in seclusion in Yamashina and got the blind together to teach them biwa (Japanese lute), kangen (gagaku piece without dance) and poetry. 例文帳に追加

山科に隠遁して盲人を集め、琵琶、管弦、詩歌を教えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bachi (plectrum) is used to play shamisen (a three-stringed Japanese banjo) or biwa (Japanese lute) (plucked string instruments). 例文帳に追加

三味線や琵琶(撥弦楽器)を演奏する際に用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Gekkin in Mingaku is a Genkan (four- or five-string Chinese lute) with a long neck. 例文帳に追加

明楽の月琴は、長いさおをもつ阮咸(げんかん)のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Suketsune beat tsuzumi (hand drum), Senju played the biwa (Japanese lute), and Shigehira played oteki (transverse flute). 例文帳に追加

祐経が鼓を打ち、千手が琵琶を弾き、重衡が横笛を吹いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was an expert biwa (Japanese lute) player, and is considered a model of earless Hoichi. 例文帳に追加

彼は琵琶の名手で、耳なし芳一のモデルと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is said to have been a master of biwa (Japanese lute) (from "Sonpi Bunmyaku," a text compiled in the fourteenth century that records the lineages of the aristocracy). 例文帳に追加

琵琶の名手だったと言われる(『尊卑分脈』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides Japanese poetry, she also studied paintings and writings, sculpture, lute, Shinto flute, tea ceremony, and so on. 例文帳に追加

和歌以外に書画、彫刻、琵琶、笙、茶道等も学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1322, he was initiated into the esoteric tune of biwa (Japanese lute) in ancient Japanese court music. 例文帳に追加

元亨2年(1322年)に雅歌琵琶の秘曲を伝授された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family business consisted of Biwa; Japanese lute, flute, Hichiriki flute, So; stringed instruments, Kagura; a musical dance, and (kemari (court-style football)). 例文帳に追加

家業は琵琶・笛・篳篥・箏・神楽・(蹴鞠)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On the night of the full moon when she was thirteen, a heavenly being descended and taught her a secret music for biwa (Japanese lute). 例文帳に追加

十三歳の十五夜の夜、天人が降臨して彼女に琵琶の秘曲を伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS