1016万例文収録!

「Rei no」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Rei noの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 129



例文

Sokui no rei: November 10, 1915 例文帳に追加

即位の礼1915年11月10日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Acted by Rei ASAMI "Hoshikage no Hito". 例文帳に追加

麻実れい『星影の人』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Repeal of Shorui-Awaremi-no-rei (ordinances of animal protection) 例文帳に追加

生類憐れみの令を廃止 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The First Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 14 of the 19th year of Meiji era) 例文帳に追加

第1次小学校令小学校令(明治19年勅令第14号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Second Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 215 of the 23rd year of Meiji era) 例文帳に追加

第2次小学校令小学校令(明治23年勅令第215号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The Third Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 344 of the 33rd year of Meiji era) 例文帳に追加

第3次小学校令小学校令(明治33年勅令第344号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), Chogi no rei (ceremonies in the imperial court) was decided in 698, and Shakuten no rei (also referred to as Sekiten no rei; a festival to Confucius and his disciples) was decided in 748. 例文帳に追加

『続日本紀』によれば、文武天皇2年(698年)に朝儀の礼、天平20年(748年)に釋奠の礼を定めたことが記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike previous three Sokui no rei, many important persons attended Heisei's Sokui no rei from overseas. 例文帳に追加

前3代と異なり、平成の即位の礼においては、一連の式典に外国の要人も多数参列していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji period, it was regulated by Ordinance No. 1 of Koshitu Rei (Imperial Household), Koshitu Saishi Rei (Imperial Household Religious Rites) (1908). 例文帳に追加

明治以降は、皇室祭祀令(明治41年(1908年)皇室令第1号)によって規定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Eikan-no Shoen Seiri-rei 985 Emperor Kazan Manors after Engi Seiri-rei were consolidated. 例文帳に追加

永観の荘園整理令 985年(永観2)花山天皇延喜整理令以後のものを整理 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sliding panel and wall panel paintings within the 'Rei-no-Ma' (lower room). 例文帳に追加

「礼の間」(下の間)の障壁画。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji period, the Rittaishi no Rei took place four times. 例文帳に追加

明治時代以降は、4例の立太子礼が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokui no rei: August 27 of the same year (October 12 of the same year) 例文帳に追加

即位の礼同年8月27日(同年10月12日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(For more details, refer to the Shorui Awaremi no Rei section.) 例文帳に追加

(詳しくは同項目を参照のこと)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunayoshi's prominent achievements are the Shorui Awaremi no Rei and welfare policies. 例文帳に追加

生類憐みの令や福祉政策が目立つ綱吉であるが。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chokyu-no Shoen Seiri-rei 1040 Emperor Gosuzaku 例文帳に追加

長久の荘園整理令 1040年(長久元)後朱雀天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tengi-no Shoen Seiri-rei 1055 Emperor Goreizei 例文帳に追加

天喜の荘園整理令 1055年(天喜3)後冷泉天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enkyu-no Shoen Seiri-rei 1069 Emperor Gosanjo 例文帳に追加

延久の荘園整理令 1069年(延久元)後三条天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joho-no Shoen Seiri-rei 1075 Emperor Shirakawa 例文帳に追加

承保の荘園整理令 1075年(承保2)白河天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanji-no Shoen Seiri-rei 1093 Emperor Shirakawa 例文帳に追加

寛治の荘園整理令 1093年(寛治7)白河天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenei-no Shoen Seiri-rei 1111 Emperor Toba 例文帳に追加

天永の荘園整理令 1111年(天永2)鳥羽天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Please refer to the article of Sokui no rei about the specific dates of Sokui no rei and the Onie no matsuri Festivals in recent years. 例文帳に追加

近年における即位の礼・大嘗祭関連儀式の具体的な日程等については、即位の礼の項目を参照のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 24. When imperial throne is succeeded, the Sokui-no-rei (ceremony of the enthronement) shall be held. 例文帳に追加

第二十四条 皇位の継承があつたときは、即位の礼を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Refer to sokui no rei (ceremony of enthronement) for the successive Emperors in and after Meiji period. 例文帳に追加

明治以後の歴代天皇については即位の礼を参照 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shorui Awaremi no Rei' was abolished immediately after Ienobu became shogun. 例文帳に追加

家宣が将軍になると「生類憐みの令」はすぐに廃止されたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1915: The Sokui no rei (enthronement ceremony) and Daijosai are held in Kyoto. 例文帳に追加

1915年(大正4年)-即位の礼、大嘗祭が京都で行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1928: The Sokui no rei (enthronement ceremony) and Daijosai are held in Kyoto. 例文帳に追加

1928年(昭和3年)-即位の礼、大嘗祭が京都で行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1990: The Sokui-no-rei (enthronement ceremony) and Daijosai are held in Tokyo. 例文帳に追加

1990年(平成2年)-即位の礼、大嘗祭が東京で行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In case that a member of Imperial family will become subjects of the state (In 1910, Koshitsu-rei [the Imperial Families' Act], no 2). 例文帳に追加

皇族が臣籍に降下されたとき(明治43年皇室令2号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the financial reform, Shorui-Awaremi-no-rei (ordinances of animal protection) is known to have been implemented during this era. 例文帳に追加

また、財政以外の改革では生類憐れみの令が知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sokui no rei of Taisho, which was the first Sokui no rei after the establishment of the Imperial House Act and Tokyoku-rei, was held at the Shishin-den in Kyoto on November 10, 1915 (Taisho 4). 例文帳に追加

皇室典範・登極令制定後初の即位の礼となる大正の即位の礼は1915年(大正4年)11月10日に京都・紫宸殿で行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the Tokyoku-rei stipulated to hold Sokui no rei in Kyoto, Taisho's and Showa's were taken place in Kyoto Imperial Palace. 例文帳に追加

旧皇室典範では即位の礼は京都で行う旨規定されていた為、大正・昭和と京都御所にて執り行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Engi-no Shoen Seiri-rei 902 Emperor Daigo Manors after this seiri-rei were called 'Kakugo manors,' and were targeted for consolidation. 例文帳に追加

延喜の荘園整理令 902年(延喜2)醍醐天皇 この整理令以後の荘園を「格後の荘園」と呼び、整理の対象にした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kyu Kotofu Rei was repealed based on "Koshitsu rei oyobi fuzoku horei haishi no ken" (literally, repeal of Koshitsu Rei and the subordinate laws and ordinances (Koshitsu Rei No.12 of 1947), but Article 1 of the existing Kutofu Rei is a progress provision stipulating that "any matters concerning Kotofu, except for those stipulated by this government ordinance, shall, for the time being, comply with precedents," and thus, detailed rules stipulated in the Kyu Kotofu Rei applies mutatis mutandis to the existing Kotofu. 例文帳に追加

皇室令及附属法令廃止ノ件(昭和22年皇室令第12号)により廃止されたが、現行皇統譜令は第1条で「この政令に定めるものの外、皇統譜に関しては、当分の間、なお従前の例による」との経過規定を置き、皇統譜の詳細に関しては旧皇統譜令の定めを準用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Onie no matsuri Festival is the first Niiname-sai Festival (ceremonial offering by a emperor of newly-harvested rice to the deities) solemnized by an emperor after his or her Sokui no rei (ceremony of enthronement). 例文帳に追加

大嘗祭(おおにえのまつり)は、天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'Sokui (enthronement)' applied to the consecuutive lineage of emperors up to Emperor Showa is understood as equivalent to 'Sokui-no-rei (ceremony of the enthronement)' specified in the current Imperial House Act. 例文帳に追加

昭和天皇までの「即位」は、現行皇室典範の「即位の礼」に当たるものと解される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shooting began in January of 1928 for "Rei no Shinpan" (Judgment of a Ghost) as the first modern drama starring Bando. 例文帳に追加

1928年(昭和3年)1月、阪東の現代劇主演第1作として『霊の審判』の撮影を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1926, "Ikai rei" 位階 (the decree concerning the court rank: Imperial Ordinance No. 325 1926) was enacted. 例文帳に追加

1926年(大正15年)には「位階令」(大正15年勅令第325号)が制定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokui no rei is a ceremony that notifies publicly that the Emperor succeeded the Imperial Throne after the accession. 例文帳に追加

即位の礼(そくいのれい)は、天皇が践祚(せんそ)の後、皇位を継承したことを公示する儀式。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokui no rei, Daijosai and a series of ceremonies are together called a Tairei or Taiten. 例文帳に追加

即位の礼・大嘗祭と一連の儀式を合わせ大礼(たいれい)または大典(たいてん)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His Sokui no rei was held in 1521, 22 years after the accession, with financial support mainly from the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

1521年室町幕府などからの援助を元に即位22年目にして即位の礼を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(However, at present the relationship between Ryuko, Keishoin and Shorui Awaremi no Rei is rejected.) 例文帳に追加

(しかし、現在では、隆光や桂昌院と生類憐みの令の関係は否定されている。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunayoshi is notorious for burdening the public with the Shorui Awaremi no Rei. 例文帳に追加

生類憐れみの令により民を苦しめたとの説により有名な綱吉であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889: It was ruled in the Imperial House Act that the 'Sokui no rei (enthronement ceremony)' and 'Daijosai' would be held in Kyoto. 例文帳に追加

1889年(明治22年)-旧皇室典範で「即位の礼」と「大嘗祭」は京都で行うと規定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kowa-no Shoen Seiri-rei 1099 Emperor Horikawa Suspended the establishment of new manors (name of era changed to Kowa this year). 例文帳に追加

康和の荘園整理令 1099年(承徳3)堀河天皇 新立の荘園の停止(同年、康和と改元)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Nakamaro, winning the confidence of Empress Komyo, was appointed to Shibi-rei (director general of Shibi institution) and gradually gained political power. 例文帳に追加

藤原仲麻呂は光明皇后の信任を得て紫微令に任じられて次第に台頭した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The days of Emperor Taisho's and Emperor Showa's Sokui no rei were set as national holidays by the Imperial edicts, and the day of the present Emperor's Sokui no rei of was set as a national holiday by the law. 例文帳に追加

その際、大正天皇と昭和天皇の即位の礼のときは勅令によって、今上天皇の即位の礼のときは法律によって、祝日として定められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, the rituals related to the Sokui no rei were considered a national event, and the rituals related to the Onie no matsuri Festival was treated as an event of the Imperial family. 例文帳に追加

この際、即位の礼に関わる儀式が国の行事とされたのに対し、大嘗祭に関わる儀式は皇室の行事とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it should be noted that a posthumous title is conferred during the Tsuigo hogo no gi (a ceremony for dedicating that title) which precedes the Taiso no rei (funeral service of a Japanese emperor). 例文帳に追加

しかし、あくまでも追号が贈られるのは大喪の礼に先立って行われる追号奉号の儀を執り行ってからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

They are divided into the 'Senso-no-gi,' in which the Crown Prince accedes to the throne and 'Sokui no rei,' in which imperial proclamation is carried out in and around. 例文帳に追加

これは皇太子が即位する「践祚の儀」と即位したことを内外に宣下する「即位の礼」に分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS