1016万例文収録!

「SHO」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

SHOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1930



例文

Kannon' or 'Sho Kannon' 例文帳に追加

「観音」か「聖観音」か - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho Renge (blue lotus) 例文帳に追加

青蓮華(しょうれんげ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taiseki-ji Temple (Nichiren Sho Sect) 例文帳に追加

大石寺(日蓮正宗) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fifth rank: Sho (low) sojo 例文帳に追加

5級少僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sixth rank: Gon sho shojo 例文帳に追加

6級権小僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Twelfth rank: Gon sho sozu 例文帳に追加

12級権小僧都 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5th rank Sho-sojo (Junior sojo) 例文帳に追加

5級少僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6th rank Gon-sho-sojo (Deputy junior sojo) 例文帳に追加

6級権小僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12th rank Gon-sho-sozu (Deputy junior sozu) 例文帳に追加

12級権小僧都 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

5th rank Sho-sojo (Junior sojo) 例文帳に追加

5級 少僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6th rank Gon-sho-sojo (Deputy junior sojo) 例文帳に追加

6級 権小僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12th rank Gon-sho-sozu (Deputy junior sozu) 例文帳に追加

12級 権小僧都 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its honzon (principal image of Buddha) is Sho Kannon. 例文帳に追加

本尊は聖観音。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roei Shu Wadan Sho 例文帳に追加

和漢朗詠集和談鈔 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sengen-sho Commentary (Oei-bon [book written in the Oei era]) 例文帳に追加

仙源抄(応永本) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho (a mast) is 500cm long. 例文帳に追加

檣は長さ1丈6尺5寸。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sho () is used in gagaku. 例文帳に追加

雅楽で用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Student of Onmyo (Onmyo no sho) 820. 例文帳に追加

陰陽生(弘仁11年)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wooden Standing Statue of Sho Kannon 例文帳に追加

木造聖観音立像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ninnokyo Ryohi Sho (Ryohi's commentary on the Benevolent Kings Sutra) 例文帳に追加

仁王経良賁疏 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its principal image is Sho Kannon. 例文帳に追加

本尊は聖観音。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The honzon (principal image of Buddha) is Sho Kannon. 例文帳に追加

本尊は聖観音。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Advanced to Sho-shii-ge (Senior 4th Class, Minor). 例文帳に追加

正四位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 19: Gyobu sho (Ministry of Justice) 例文帳に追加

閏5月25日:刑部省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed by the shogunate as Mondo no sho (Chief of the Water Office). 例文帳に追加

主水正。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Shikibu Gon no sho (Provisional Junior Assistant Minister of Ceremonial). 例文帳に追加

式部権少輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Hogoura no sho" (volume 1 to 3) 例文帳に追加

『反故裏の書』(一)-(三) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kunai shoyu/Kunai no sho (Junior Assistant Minister of the Sovereign's Household) 例文帳に追加

宮内少輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Wamyosho shoko"(On "Wamyo-sho," a dictionary compiled in the Heian period) 例文帳に追加

『和名抄鈔考』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official court rank was kenmotsu (a auditor Nakatsukasa sho, the Ministry of Civil Affairs). 例文帳に追加

官位は監物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SHO Tai died in 1901, at the age of 59. 例文帳に追加

1901年に59歳で没。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Yamada-sho post office 例文帳に追加

山田荘郵便局 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Irohajiru sho" (one of Japanese dictionaries in the Heian period) 例文帳に追加

色葉字類抄。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ashikaga no sho was established. 例文帳に追加

足利荘が成立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Onmyo tokugyo no sho (top onmyo students) 例文帳に追加

陰陽得業生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenmon tokugyo no sho (top astrology students) 例文帳に追加

天文得業生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reki tokugyo no sho (top calendar students) 例文帳に追加

暦得業生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kamikatsura-no-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

上桂荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tada-no-sho: estate of Sekkan-ke. 例文帳に追加

多田荘…摂関家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ibi-no-sho: estate of Sekkan-ke. 例文帳に追加

揖斐荘…摂関家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okuyama-no-sho: estate of Konoe family 例文帳に追加

奥山荘…近衛家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tara-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

太良荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oyama-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

大山荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yano-no-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

矢野荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fukuoka-no-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

福岡荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nimi-no-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

新見荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yugeshima-no-sho: estate of retired emperor. 例文帳に追加

弓削島荘…院領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaseda-no-sho: estate of Jingo-ji Temple. 例文帳に追加

桛田荘…神護寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanzaki-no-sho: estate of retired emperor. 例文帳に追加

神崎荘…院領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kanokogi-no-sho: estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

鹿子木荘…東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS