1016万例文収録!

「SHO」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

SHOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1930



例文

Minase-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

水無瀬荘…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hineno-sho: estate of Kujo family. 例文帳に追加

日根野荘…九条家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shimokobe-no-sho: estate of Hachijo-in. 例文帳に追加

下河辺荘…八条院領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuroda-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

黒田荘…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Atsumi-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

厚見荘(厚見荘)…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Ikeda-no-sho: estate of Imakumanosha Shrine 例文帳に追加

池田荘…新熊野社領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ibuka-no-sho: estate of Sekkan-ke. 例文帳に追加

指深荘(指深荘)…摂関家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oi-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

大井荘…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Funaki-no-sho: estate of Hosho-ji Temple. 例文帳に追加

船木荘…法勝寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Toyama-no-sho: estate of Sekkan-ke. 例文帳に追加

遠山荘…摂関家領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yokoe-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

横江荘……東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chimori-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

道守荘…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takaba-no-sho: estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

高庭荘…東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Togo-no-sho: estate of Matsuo-jinja Shrine. 例文帳に追加

東郷荘…松尾神社領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ashimori-no-sho: estate of Jingo-ji Temple. 例文帳に追加

足守荘…神護寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanzaki-no-sho: estate of Kongobu-ji Temple. 例文帳に追加

神崎荘…金剛峰寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ategawa-no-sho: estate of Jakuraku-ji Temple. 例文帳に追加

阿弖河荘…寂楽寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Minabe no sho: estate of Kongobu-ji Temple 例文帳に追加

南部荘…金剛峰寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These shoen were called Kanshofu sho (shoen exempted from tax by Daijokanpu/Minbushofu). 例文帳に追加

これを官省符荘と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also referred to as "Kuji Kongen Sho." 例文帳に追加

『公事根源抄』ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shi-no-ko-sho in the Early Modern Japan 例文帳に追加

近世日本の士農工商 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Works featuring Shi-No-Ko-Sho 例文帳に追加

士農工商を扱った作品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho-shaku in the Taiho Ritsuryo 例文帳に追加

大宝律令の小尺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chigyo-sho (Hatamoto Chigyo-chi [fief of Hatamoto]) 例文帳に追加

知行処(旗本知行地) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, a Naishi Sho (内侍) was occupied by the eunuches. 例文帳に追加

内侍省は宦官たちである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Minbu-sho was also one of the ministries in the Meiji period. 例文帳に追加

明治時代の省庁の一つ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Minbu-sho was one of eight central ministries under the Ritsuryo system. 例文帳に追加

律令制下の八省の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gyobu-sho was also one of the central ministries in the Meiji period. 例文帳に追加

明治時代の省庁の一つ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho-Tokibe (lowest interrogator, corresponding to Juhachiinoge [Junior Eighth Rank, Lower Grade]) 例文帳に追加

少解部(従八位下相当) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gen and sho were special forms of bureaus. 例文帳に追加

監・署は司の特殊形態である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next year, it was moved with Minbu-Sho (Ministry of Popular Affairs), and played a part in virtual Okura-and-Minbu-Sho (which actually remained as two separate ministries in the government organization - Minbu-Sho and Okura-Sho (Ministry of Finance) -, but virtually functioned as one) 例文帳に追加

翌年民部省設置とともに移動され、事実上の「大蔵民部省」の一翼を担う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Volume 5, Volume 6 : Jibu-sho Ministry (the Ministry of Civil Administration) 例文帳に追加

巻五・巻六治部省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Volume 7, Volume 8 : Minbu-sho (the Ministry of Popular Affairs) 例文帳に追加

巻七・巻八民部省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Volume 1 : Jingikan (Department of Divinities), Nakatsukasa-sho (Ministry of Central Affairs) 例文帳に追加

巻一神祇官・中務省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Volume 2, Volume 3 : Shikibu-sho (Ministry of Ceremonies) 例文帳に追加

巻二・巻三式部省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kohon Hokuzan Sho (Manual on Courtly Etiquette, Volume 10) 例文帳に追加

稿本北山抄 巻第十 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 scroll Wakan-sho, volume two (also called Wakan Roeishu; Anthology of Japanese and Chinese Verses for Recitation) 例文帳に追加

倭漢抄 下巻2巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hososhiyo-sho (a legal book compiled by the Sakanoue clan between the end of Heian period and the early Kamakura period) 例文帳に追加

法曹至要抄 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was originally called Atsumi-no-sho. 例文帳に追加

もと厚見荘(あつみのしょう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sho-ro tower (bell tower) is similar to a ko-ro tower. 例文帳に追加

類例に鐘楼がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family business consisted of sho (a wind instrument) and (gakudo (music)). 例文帳に追加

家業は笙・(楽道)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family business consisted of sho (a wind instrument) and (hocho (kitchen knives)). 例文帳に追加

家業は笙・(庖丁)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family vocations were calligraphy and Sho (a type of reed pipe). 例文帳に追加

家道は書道・笙であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family specialized in Kyusen (Bow and arrow), Sho (Japanese flute) and waka. 例文帳に追加

家業は弓箭・笙・和歌。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family specialized in Japanese Court music and playing the sho (traditional Japanese wind instrument similar to the pan flute). 例文帳に追加

家業は楽道・笙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The teachings at Sho-e are called Shinjitu Sho-gyo Sutra (attva-samgraha). 例文帳に追加

この初会のことを「真実摂経」(しんじつしょうぎょう)とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same year, he wrote "Kecchi sho," "Hokke mondo," "Hoonki," "Shido sho" and "Senjaku-chugesho" (Commentary on Senjaku). 例文帳に追加

同年、『決智鈔』、『法華問答』、『報恩記』、『至道抄』、『選択註解抄』を著わす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Monochrome ink painting on paper 'Sho Sho Hakkei-zu' 16 panels (located in the central room, believed to be the work attributed to Soami) 例文帳に追加

紙本墨画瀟湘八景図16幅(室中、伝相阿弥筆) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth son (the youngest child) of Iehiro SHO, who was the fourth family head of the Sho head family of the Kodama party. 例文帳に追加

児玉党の本宗家4代目である庄家弘の五男(末子)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Later it was related with sho and was determined as 1 10th amount of sho. 例文帳に追加

後に升と関連づけられてその10分の1の量とされるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS