1016万例文収録!

「SHO」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

SHOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1930



例文

an illness caused by atomic-bomb radiation, called "gengaku-sho" 例文帳に追加

原爆症という原子爆弾の放射物による病気 - EDR日英対訳辞書

one of the twenty-four seasons of the Japanese lunar calendar, called "sho-kan" 例文帳に追加

陰暦で小寒という二十四節気の一つ - EDR日英対訳辞書

Osaka Taisho Kannon-ji Temple (Abiko Kannon) - Sho Kannon 例文帳に追加

大阪・大聖観音寺(あびこ観音)―聖観音 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kubutsu-shonin Haiku Chodai-sho" edited by Jitoku ABE (Hozokan, 1910) 例文帳に追加

『句仏上人俳句頂戴鈔』安部自得編(法蔵館・1910年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sho-kannon statue, the principal image of Senso-ji Temple (Tokyo); never unveiled. 例文帳に追加

浅草寺(東京)本尊 聖観音像 絶対の秘仏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Among his written works are "Kanjo Hiketsu" volume 1 and "Rokugatsu sho." 例文帳に追加

著書に『灌頂秘訣』1巻・『六月抄』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1326, he wrote "Shuji Sho." 例文帳に追加

嘉暦元年(1326年)、『執持鈔』を撰述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1343, he wrote "Saiyo Sho." 例文帳に追加

康永2年(1343年)、『最要鈔』を撰述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokke daimoku sho (abstract of the Lotus Sutra) handwritten by Koetsu HONAMI 例文帳に追加

法華題目抄本阿弥光悦筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

First rank: Dai (high) sojo (the highest-ranking Buddhist priest position, further divided into three ranks, "dai" (high), "chu" (middle) and "sho" (low), each of which is further separated into 'senior' and 'junior' ("gon")) 例文帳に追加

1級大僧正 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Seventh rank: Dai (high) sozu (the second-highest ranking Buddhist priest position, further divided into three ranks, "dai" (high), "chu" (middle) and "sho" (low), each of which is further separated into "senior" and "junior" ("gon")) 例文帳に追加

7級大僧都 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 21: Sho mieku (a memorial service for Kobo daishi, who died on March 21) and Higan-e (Buddhist services during the week of the equinox) 例文帳に追加

3月21日正御影供・彼岸会 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amida Nyorai Sho' - 'Hozobosatsuiniji - Hisshimetsudoganjoju' 例文帳に追加

「阿弥陀如来章」…「法蔵菩薩因位時~必至滅度願成就」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shaka Sho' - 'Nyoraishoikoshusse - 人名' 例文帳に追加

「釈迦章」…「如来所以興出世~是人名分陀利華」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryuju Sho' - 'Shakanyorairyogasen - Ohodaihiguzeion' 例文帳に追加

「龍樹章」…「釈迦如来楞伽山~応報大悲弘誓恩」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seshin Sho' - 'Tenjinbosatsuzoronsetsu - Nyushojionjioge' 例文帳に追加

「世親章」…「天親菩薩造論説~入生死薗示応化」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Donran Sho' - 'Honshidonranryoten - Shoushujokaifuke' 例文帳に追加

「曇鸞章」…「本師曇鸞梁天子~諸有衆生皆普化」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Doshaku Sho' - 'Doshakukesshodonansho - Shiannyogaishomyoka' 例文帳に追加

「道綽章」…「道綽決聖道難証~至安養界証妙果」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zendo Sho' - 'Zendodokumyobutsushoi - Sokushohosshoshijoraku' 例文帳に追加

「善導章」…「善導独明仏正意~即証法性之常楽」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Honen Sho' - 'Honshigenkumyobukkyo - Hicchishinjininony' 例文帳に追加

「法然章」…「本師源空明仏教~必以信心為能入」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Consisting of two volumes notes, "Jo (vol. 1)," and "Ge (vol. 2)," it is also referred to as "Nikan-sho" (literally, two volumes of notes). 例文帳に追加

上下2巻からなるため『二巻鈔』ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Gutoku-sho" doesn't exist in Shinran's own handwriting. 例文帳に追加

親鸞の真蹟のものは発見されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in Fujitsu no sho, Hizen Province (the present Kashima City, Saga Prefecture). 例文帳に追加

肥前国藤津庄(現佐賀県鹿島市)生まれ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoen girin-sho (a Buddhist book teaching the doctrine of Yuishiki sect) Yojutsu, 4 volumes 例文帳に追加

法苑義林章要述四巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Literary works of his include the 'Sei-a sho' and the 'Gumon kenchu.' 例文帳に追加

著書には「井蛙抄」「愚問賢註」などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was FUJIWARA no Kiyotaka, a sho (official) of the Jibu (the Office of Ceremonies). 例文帳に追加

父は治部少輔藤原清孝。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides poetry he was good at playing the sho (a Japanese free reed musical instrument). 例文帳に追加

また、和歌のほかに笙(しょう)に秀でていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Misaki no sho (三崎) was shoen of Sekkan-ke. 例文帳に追加

三崎庄は摂関家の荘園である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The image of Sho Kanzeon Bosatsu (Avalokitesvara-bodhisattva) still remains at Keiun-ji temple today. 例文帳に追加

慶運寺に聖観世音菩薩像が現在も残る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fuyu no Hi Sho (A Commentary on Basho's Winter Days) (Iwanami Shoten, Publishers, September 1924) 例文帳に追加

冬の日記抄(1924年9月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Haru no Hi/Arano Sho (A Commentary on Basho's Spring Days and Wasteland) (Iwanami Shoten, Publishers, June 1927) 例文帳に追加

春の日・曠野抄(1927年6月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hisago/Sarumino Sho (A Commentary on Basho's The Gourd and The Monkey's Raincoat) (Iwanami Shoten, Publishers, December 1929) 例文帳に追加

ひさご・猿蓑抄(1929年12月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumidawara/Zoku Sarumino Sho (A Commentary on Basho's A Sack of Charcoal/The Monkey's Raincoat, Continued) (Iwanami Shoten, Publishers, January 1930) 例文帳に追加

炭俵・続猿蓑抄(1930年1月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has the strong connotation of kaden-sho (a book handed down from father to son). 例文帳に追加

家伝書的な意味合いも強いと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

About the hisotry of Imagawa no sho and its contribution 例文帳に追加

今川荘の歴史とその寄進について - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho flute to express 'the light thrown from the sky.' 例文帳に追加

「天から差し込む光」を表す笙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakko drum, Wadaiko drum, Oshoko drum, Sho flute, Hichiriki instrument, Ryuteki flute 例文帳に追加

羯鼓、和太鼓、大鉦鼓、笙、篳篥、龍笛 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shaku byoshi drum, Sho flute, Hichiriki instrument, Ryuteki flute, Gakubiwa instrument, Gakuso koto 例文帳に追加

笏拍子、笙、篳篥、龍笛、楽琵琶、楽箏 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 ka = two sake casks = 70 sho of sake (approx.) = 126 liters 例文帳に追加

1荷(か)=酒樽2個=(約)酒70升=126リットル - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sho is a type of wind instrument used in gagaku (Court music in Japan). 例文帳に追加

笙(しょう)とは、雅楽などで使う管楽器の1つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It sounds like an ensemble of gakuso and sho. 例文帳に追加

また楽箏と笙の合奏のようにも聴こえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Accompanied by hichiriki (Japanese shawm), ryuteki flute, and sho. 例文帳に追加

篳篥(ひちりき)、竜笛、笙で伴奏する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Professional tasters use a larger cup that contains sho-ni-go (360 ml). 例文帳に追加

プロは正二合(360ml)入る大振りのものを使用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sho and hichiriki were later distinguished from fue. 例文帳に追加

このうち笙、篳篥は後に笛とは区別されるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This mai is danced more lightly than the Chu no mai accompanied on dai-sho hand drums. 例文帳に追加

太鼓中之舞よりやや軽快。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"The sho-kosho-kai association" (an association for valuing old calligraphy) was established (among the followers of Shundo NISHIKAWA). 例文帳に追加

「尚古書会」結成(西川春洞門下)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May: "Sho no Hikari" (Light of Calligraphy) was published (by Hochiku YOSHIDA). 例文帳に追加

5月、『書の光』刊行(吉田苞竹)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Fude no Tsuide Sho" is a book of Noh chants compiled by Isan. 例文帳に追加

以三の謡伝書に『筆次抄』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Senshu region, drums, sho (bells or gongs) and Japanese flutes are used. 例文帳に追加

泉州地域では太鼓・鉦・笛などを用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Kawachi Region, large drums, small drums and sho are used. 例文帳に追加

河内地域では大太鼓・小太鼓・鉦などを用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS