1016万例文収録!

「Saiun」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Saiunに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Saiunを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

a phenomenon of color-rimmed cloud that happens under special weather conditions, called {'saiun'} 例文帳に追加

(気象で)彩雲という雲 - EDR日英対訳辞書

Sogon founded Saiun-in Temple. 例文帳に追加

宗厳は西雲院を開山した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saiun-in Temple is located seven minutes walk from Okazaki-jinja Shrine. 例文帳に追加

岡崎神社より徒歩7分のところにある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later entered into priesthood and founded Saiun-in Temple. 例文帳に追加

後に出家して僧となり、西雲院を開山した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Saiun-in Temple serves to pray for the souls of the 352 Aizu Domain retainers buried in the graveyard. 例文帳に追加

西雲院は会津藩士352名の墓所の菩提寺である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Graveyard of martyrs of the Aizu Domain: They are managed in Saiun-in Temple of tacchu (a minor temple). 例文帳に追加

会津藩殉難者墓所 塔頭の西雲院で管理 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that these clouds were found out to be saiun (glowing clouds) believed to be a good omen in Buddhism. 例文帳に追加

これは仏教で非常によい兆しとされる彩雲であったことが後にわかったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sogon went on to found Saiun-in Temple and live a life dedicated to the nenbutsu. 例文帳に追加

宗厳はのち西雲院を建立し、念仏三昧の生活を送ることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the sky often has a good sign such as 'saiun' (glowing clouds), 'nichiun' (ring around the sun) or 'rainbow' on such an auspicious event. 例文帳に追加

また、このような慶事には、大空に「彩雲」や「日暈」、また「虹」といった吉祥(吉兆)の相がよく現れるといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Cloistered Imperial Prince Saiun (1104 - March 10, 1162) was a monk of the Tendai sect of Buddhism in the middle of the Heian period. 例文帳に追加

最雲法親王(さいうんほっしんのう、長治元年(1104年)-応保2年2月16日(旧暦)(1162年3月3日)は、平安時代中期の天台宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A character that he was a son of boat owner and an irrepressible villain has been actually handed down in the Shonan Area, and his memorial tower exists in precincts of Saiun-ji Temple in Nango, Chigasaki City. 例文帳に追加

湘南には実際に当地の舟持ちのせがれで手に負えないほどの悪党だったという人物の伝承があり、その供養塔が茅ヶ崎市南湖の西運寺境内にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saiun-in Temple is a sub-temple of the the Jodo Sect (the Pure Land Sect of Buddhism) daihonzan (head temple) Konkaikomyo-ji Temple (commonly known as "Kurodani-san") located in Kurodani-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

西雲院(さいうんいん)は京都府京都市左京区黒谷町にある、浄土宗大本山金戒光明寺(通称寺名くろ谷さん)の仏塔塔頭(たっちゅう)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sogon, who was in the service of Katsutoshi TAKIGAWA's daughter entered the Buddhist priesthood on feeling the transiency of life following her death and, after training for 11 years and returning to Kurodani, he founded Saiun-in Temple on being granted Shiunseki by Ryoteki, 27th head priest of Konkaikomyo-ji Temple. 例文帳に追加

滝川雄利の息女に仕えていた宗厳が、その息女の死を機に人生の無常を感じて出家し、11年間修行の後、黒谷に帰ってきた後に紫雲石を金戒光明寺第27世の了的により授けられて開山した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Michitomo HORIKAWA, who was the son of Nagaie TAKAKURA and had been adopted to Chikauji MINASE, was alienated from the Minase family after the adoptive father had a biological son, left the family, became a monk calling himself 'Saiun,' went to Togoku (Kanto region), and stayed under the protection of Ieyasu TOKUGAWA. 例文帳に追加

高倉永家の子で水無瀬親氏の養子となっていた堀河親具は、養父に実子が生まれた後に疎んじられて家を追われたために出家して「西雲」と号して東国に下り徳川家康のもとに身を寄せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS