1016万例文収録!

「That's it! that's it!」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > That's it! that's it!に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

That's it! that's it!の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49887



例文

Don't put it that way. 例文帳に追加

そんな言い方をするな。 - Tanaka Corpus

It was cloudy that night. 例文帳に追加

その夜は曇りだった。 - Tanaka Corpus

I'll just cross that bridge when I come to it. 例文帳に追加

その時はその時さ。 - Tanaka Corpus

Now that you say it, I think you're right. 例文帳に追加

そう言えばそうだ。 - Tanaka Corpus

例文

That's an amazing distance, isn't it? 例文帳に追加

すごい飛距離ですね。 - Tanaka Corpus


例文

It seems that Jack is sick. 例文帳に追加

ジャックは病気らしい。 - Tanaka Corpus

It is dark in that room. 例文帳に追加

あの部屋の中は暗い。 - Tanaka Corpus

It's next to that building. 例文帳に追加

あのビルのとなりです。 - Tanaka Corpus

It's at that counter. 例文帳に追加

あそこのカウンターです。 - Tanaka Corpus

例文

That is it. 例文帳に追加

これでおしまいです。 - FreeBSD

例文

module for moreinformation), except that it doesn't special-case lines starting with import.例文帳に追加

の項を参照)。 - Python

That is because it leads to the true wish of Mida. 例文帳に追加

順彼佛願故 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It's a walk of approximately an hour from that point. 例文帳に追加

徒歩約1時間。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reported that this was how he answered. 例文帳に追加

と答えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus it can be said that there is no consistent rule for serving Donburimono. 例文帳に追加

様々である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kojiki" has it that he passed away at the age of 130. 例文帳に追加

『古事記』に130歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not known what happened to Shizuka after that. 例文帳に追加

静のその後は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unconvinced that he retained his position as Omi no suke. 例文帳に追加

近江介如元か? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that he was either murdered, or died of disease. 例文帳に追加

殺害、病死とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is why I did it very well today." 例文帳に追加

だから、よかったのだ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It became a topic of conversation at that time. 例文帳に追加

話題となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, it was called gokihachido. 例文帳に追加

以後、五畿八道と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems that this may be the fact.) 例文帳に追加

これが正しいようだ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also thought of as a building that comprises two houses. 例文帳に追加

二戸一棟とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

that was the point of it; 例文帳に追加

それが肝心なのだ。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

"Then that accounts for it. 例文帳に追加

「それで説明がつくわね。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"It is nothing worse than that!" 例文帳に追加

「それだけのことか!」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Ay, it must be that; 例文帳に追加

あぁ、そうにちがいない。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"Oh, it isn't about that. 例文帳に追加

「あ、その事ではありません。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

It was like that. 例文帳に追加

こんな感じだった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

`That's the way it's done,' 例文帳に追加

「それがやり方なんですよ」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`It must have been that,' 例文帳に追加

「そうだったにちがいない。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"That's the way it begins," 例文帳に追加

「こんな風に始まるんだ」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

"O, that thing is it.... 例文帳に追加

「おお、あの詩だ・・・ - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

"So that's the toon, is it?" 例文帳に追加

「じゃあ、それできまりだな?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Is it as bad as all that?" 例文帳に追加

「そんなに悪いんですか?」 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

But it's just the whole thing that knocks me. 例文帳に追加

だけど驚きだな。 - G.K. Chesterton『少年の心』

I think that it's unfortunate that I can't go. 例文帳に追加

私は行けなくて残念に思う。 - Weblio Email例文集

Is it you that used that? 例文帳に追加

あなたが、それを作ったのですか。 - Weblio Email例文集

I think that it is good like that. 例文帳に追加

私はそれでいいと思う。 - Weblio Email例文集

I feel that it is that way. 例文帳に追加

私はそんな風に感じています。 - Weblio Email例文集

That means that it is easy to get tired of. 例文帳に追加

それは飽きやすいという意味です。 - Weblio Email例文集

It was good that we saw that. 例文帳に追加

私たちはそれを見れてよかった。 - Weblio Email例文集

It is good that I asked you that. 例文帳に追加

あなたにそれを尋ねてよかった。 - Weblio Email例文集

It was necessary that I write that thesis. 例文帳に追加

その論文を書く必要があった。 - Weblio Email例文集

I think that it is fine like that. 例文帳に追加

それで良いと思います。 - Weblio Email例文集

That food is so delicious that you just eat it right up. 例文帳に追加

その料理はお箸が進みます。 - Weblio Email例文集

I confirmed that it has that result. 例文帳に追加

その効果があることを確認した。 - Weblio Email例文集

I think that it is fine like that. 例文帳に追加

それはそのままでいいと思う。 - Weblio Email例文集

例文

That won't make it in time for that day. 例文帳に追加

それはその日には間に合わない。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS