1016万例文収録!

「information leak」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > information leakの意味・解説 > information leakに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

information leakの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 303



例文

Regarding the insider trading problem that was mentioned earlier, a sales official at Nomura Securities leaked information again, after a similar case in March. What do you think of the current situation in which the largest Japanese securities company is repeatedly leaking insider information? Also, don't you think that there is a problem with internal control systems? Currently, the source of an information leak is not subject to punishment. Won't you consider an institutional revision so that the source can be punished? 例文帳に追加

先ほどのインサイダーの件なのですけれども、3月に続いて今回も野村証券の営業社員が情報を流したということなのですけれども、最大手の証券会社が、たび重ねてインサイダー情報を流している現状についてどのようにお考えかと、この内部管理体制について問題があるというふうには思われないか。現在、その情報元というのは処分の対象ではないと思うのですが、これを処分が出せるように制度の変更等することは検討しないのかというのを教えてください。 - 金融庁

To track an operation log on an inspection server even when the operation log is stored in an unretrievable external backup medium by leaving a retrieval index of the operation log determined to have high confidentiality behind on the inspection server having a retrieval function when data is backuped or erased on a system having a function for specifying the leak source of confidential information leaked from a recorded operation log when a user performs printout.例文帳に追加

ユーザが印刷出力を行なった際に記録された操作ログから漏洩した機密情報の流出元を特定する機能を持つシステム上で、データがバックアップまたは削除される際に、機密度が高いと判断された操作ログの検索インデックスを検索機能を持つ監査サーバ上に残すことで操作ログが検索不能な外部バックアップメディアに格納された場合でも監査サーバ上で追跡することが可能になる。 - 特許庁

例文

(II) Regulations based on the Unauthorized Computer Access Law Where IDs and passwords are provided for the purpose of using computers via the internet, it is prohibited by the Unauthorized Computer Access Law (Law No. 128 of 1999, "fusei access koui no kinshi nado ni kansuru houritsu" in Japanese) to leak IDs or passwords with the information that which computer could be used by such IDs and passwords without the permission of the authorized user30 of such IDs and passwords nor the permission of the issuer of such IDs and passwords. "Authorized user" as used herein refers to a user who has obtained permission to use other computers from the person who is authorized to grant applicable IDs and passwords for use of said computers. 例文帳に追加

(2)不正アクセス禁止法による制限ID・パスワード等が、インターネット等を通じて他のコンピュータを利用するためのものであって、当該ID・パスワード等を付与されている利用権者又は当該ID・パスワード等を付与している者に無断で、かつ、当該ID・パスワード等がどのコンピュータを利用するためのものかを明らかにして提供する行為は、不正アクセス行為の禁止等に関する法律(以下「不正アクセス禁止法」という。)により禁止されている。 - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS