1016万例文収録!

「is here」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is hereの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6629



例文

He is playing here. 例文帳に追加

彼はここで遊んでいます。 - Tanaka Corpus

He is no longer here. 例文帳に追加

彼は、もうここにはこない。 - Tanaka Corpus

His house is somewhere about here. 例文帳に追加

彼の家はこのあたりだ。 - Tanaka Corpus

The river is deep here. 例文帳に追加

川はこの辺が深い。 - Tanaka Corpus

例文

There is a small pond here. 例文帳に追加

小さな沼があります。 - Tanaka Corpus


例文

Is this first visit here? 例文帳に追加

初めての診察ですか。 - Tanaka Corpus

The lake is deep here. 例文帳に追加

湖のこの場所が深い。 - Tanaka Corpus

Here is a letter for you. 例文帳に追加

君あての手紙だよ。 - Tanaka Corpus

Is there a McDonald's near here? 例文帳に追加

近くにマクドナルドは? - Tanaka Corpus

例文

Here she is! 例文帳に追加

ほら彼女がいますよ。 - Tanaka Corpus

例文

Is there a toilet near here? 例文帳に追加

トイレが近いのです。 - Tanaka Corpus

It is time I left here. 例文帳に追加

そろそろお暇します。 - Tanaka Corpus

The station is far from here. 例文帳に追加

その駅はここから遠い。 - Tanaka Corpus

He is here to stay. 例文帳に追加

これからは彼の時代だ。 - Tanaka Corpus

Is it for here? 例文帳に追加

こちらで召し上がりますか。 - Tanaka Corpus

Here is your key. 例文帳に追加

こちらがあなたの鍵だ。 - Tanaka Corpus

Everything here is mine. 例文帳に追加

ここまでは私のです。 - Tanaka Corpus

It is nice and cool here. 例文帳に追加

ここは涼しくていい。 - Tanaka Corpus

It is quiet here at night. 例文帳に追加

ここは夜は静かです。 - Tanaka Corpus

The soil here is fertile. 例文帳に追加

ここは土地が肥沃である。 - Tanaka Corpus

Parking is prohibited here. 例文帳に追加

ここは駐車禁止です。 - Tanaka Corpus

Traffic is busy here. 例文帳に追加

ここは交通量が多い。 - Tanaka Corpus

The traffic is heavy here. 例文帳に追加

ここは交通が激しい。 - Tanaka Corpus

It is very cold here. 例文帳に追加

ここはとても寒い。 - Tanaka Corpus

Here is your dog. 例文帳に追加

ここに君の犬がいる。 - Tanaka Corpus

It is dangerous to swim here. 例文帳に追加

ここで泳ぐのは危険だ。 - Tanaka Corpus

Here is the experiment: 例文帳に追加

では、実験してみましょう。 - FreeBSD

Here is an example. 例文帳に追加

例をあげましょう。 - FreeBSD

Putting it all together: Here is the entire supfile for our example: 例文帳に追加

supfile の例のまとめ: - FreeBSD

Here is an example output: 例文帳に追加

以下が出力例です。 - Gentoo Linux

Here is the list of keywords currently maintained by 例文帳に追加

つぎに現在、 - JM

Here is what you need: 例文帳に追加

次のものが必要です。 - NetBeans

Here is an overview: 例文帳に追加

ここに概観を示します。 - Python

Here is an example Xaccess file: 例文帳に追加

Xaccess ファイルの例を示す: - XFree86

- Sekitei KIUCHI's grave is found here 例文帳に追加

-木内石亭の墓がある - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 sai here is equal to 10 futsu. 例文帳に追加

1才は10弗(ふつ)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The track used here is 400 meters in circumference. 例文帳に追加

400mを使用している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Everything is included here. 例文帳に追加

この中にすべてを含む - 京大-NICT 日英中基本文データ

"Here is my lens. 例文帳に追加

「ここにぼくのレンズがある。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

"Here is the foresight," 例文帳に追加

「先見の明はここに」 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

'The road here is wretched,' 例文帳に追加

『ここらの道はひどいね』 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Here is this description. 例文帳に追加

これが人相書きだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

``And why is he here?'' 例文帳に追加

「で、なんでまたここに?」 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

Here is a young man 例文帳に追加

ここに1人の男がいる。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

"And here is Toto, too. 例文帳に追加

そしてトトもいるわ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"It is very cold here," 例文帳に追加

「ここはとても寒いですね」 - Oscar Wilde『幸福の王子』

"This is a nice restaurant here," 例文帳に追加

「結構なレストランだな」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"that Gabriel is here. 例文帳に追加

「ゲイブリエルがここにいて。 - James Joyce『死者たち』

"There is no Black Dog here," 例文帳に追加

「黒犬はここにはいない」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

"Here it is, sir," 例文帳に追加

「ええ、ここにあります」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS