1016万例文収録!

「porosimetry」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > porosimetryの意味・解説 > porosimetryに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

porosimetryを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

It is preferable that the pore volume when measured by the mercury porosimetry is 0.20 mL/mL or more per volume in a water wet state or more.例文帳に追加

水銀圧入法で測定したときの細孔容積が、水湿潤状態での体積あたり0.20mL/mL以上であることが好ましい。 - 特許庁

Preferably, pores of 2-20 nm are not detected in the pore distribution measured by mercury porosimetry of the shell of the hollow particle.例文帳に追加

さらに、中空粒子殻に水銀圧入法により測定される細孔分布において2〜20nmの細孔が検出されないものが好ましい。 - 特許庁

There is provided a carbon monoxide removal catalyst that is the one prepared by allowing a support to carry a noble metal, wherein the catalyst has such a porous structure that the mean pore diameter (4V/S) is 6-9 nm (wherein V is the total pore volume as measured by mercury porosimetry, and S is the total pore specific area as measured by mercury porosimetry).例文帳に追加

担体に貴金属を担持させた一酸化炭素除去触媒において、水銀圧入法により測定された全細孔体積(V)と全細孔比表面積(S)とから求められる平均細孔直径(4V/S)が、6nm以上且つ9nm以下であるような細孔構造を有する一酸化炭素除去触媒。 - 特許庁

In the macroporous type ion exchange resin, the pore volume when measured by the mercury porosimetry is 0.5 mL/g per dry weight of 1 g of the ion exchange resin or more, the pore radius when measured by the mercury porosimetry is 0.1 μm or more and the turbidity component eluted by the shaking turbidity test of the ion exchange resin is 45 ppm or less.例文帳に追加

マクロポーラス型のイオン交換樹脂であって、水銀圧入法で測定したときの細孔容積が、前記イオン交換樹脂の乾燥重量1gあたり0.5mL/g以上であり、水銀圧入法で測定したときの細孔半径が、0.1μm以上であり、かつ、イオン交換樹脂の振とう濁度試験で溶出する濁度成分が、45ppm以下である、ことを特徴とする、イオン交換樹脂。 - 特許庁

例文

The particles are porous; and has a micropore size distribution wherein at least 90% of intruded volume measured by using mercury porosimetry falls within pore diameters ranging from about 0.43 μm to about 0.03 μm.例文帳に追加

粒子は多孔質であり、水銀多孔度測定法を使用して測定したとき、嵌入容積の少なくとも90%が、約0.43μmから約0.03μmの細孔直径の範囲に入っている細孔サイズ分布を有する。 - 特許庁


例文

Concretely, in a pore distribution by a mercury porosimetry, the pore structure within the range of the hole diameter of 0.01-0.10 μm has the mode hole diameter within a range of 0.030-0.050 μm.例文帳に追加

具体的には、当該空孔構造は、水銀圧入法による空孔分布において、空孔直径0.01〜0.10μmの範囲における最頻空孔径を0.030〜0.050μmの範囲に有する。 - 特許庁

In this combined graphite material, a volume of the fine pores having a pore diameter of 10 nm or more and 1×10^5 nm or less per unit mass, estimated by a mercury porosimetry, is 0.5 cm^3/g or more and 1.5 cm^3/g or less.例文帳に追加

この結合黒鉛材料は、水銀圧入法により見積もられる細孔径10nm以上1×10^5 nm以下の細孔の体積が、単位質量当たり0.5cm^3 /g以上1.5cm^3 /g以下である。 - 特許庁

Also provided is a large pore diameter silica gel which exhibits a percentage of remaining mercury of 20 vol.% or less when physical properties of pores are measured by the mercury porosimetry.例文帳に追加

また、細孔物性測定を水銀圧入法で行った時の水銀残留率が20容量%以下の大細孔径多孔質シリカゲルが得られる。 - 特許庁

In the filmy catalyst having a powder catalyst and a catalyst layer containing a binder formed on a substrate, the catalyst layer has a pore size distribution with two or more different mode values measured by the mercury intrusion porosimetry.例文帳に追加

支持体上に、粉末状触媒およびバインダーを含む触媒層が形成されたフィルム状触媒であって、前記触媒層が、水銀圧入法で測定される2以上の異なるモード値を持つ孔径分布を有しているフィルム状触媒。 - 特許庁

例文

The obtained hollow particle is comprised of a dense silica shell which has a diameter of a primary particle of 30-300 nm as measured by the transmission electron microscope method, and a particle size of 30-800 nm by the dynamic light scattering method, and which can not detect pores of 2-20 nm in a pore distribution measured by the mercury porosimetry.例文帳に追加

得られた中空粒子は透過型電子顕微鏡法による一次粒子径が30〜300nm、動的光散乱法による粒子径が30〜800nm、水銀圧入法により測定される細孔分布において2〜20nmの細孔が検出されない緻密なシリカ殻からなる。 - 特許庁

例文

The porous ion exchanger is composed of the inorganic carrier and the ion exchange resin deposited on the inorganic carrier, wherein the average volume is10^-4 mm^3/piece or more, the total micropore volume measured by a mercury porosimetry is 0.5 to 1.5 cm^3/g and through-holes exist in the porous ion exchanger.例文帳に追加

本発明の多孔性イオン交換体は、無機多孔質担体と、これに担持されたイオン交換性樹脂とからなり、平均体積が5×10^-4mm^3/個以上であり、水銀圧入法により測定した総細孔容積が0.5〜1.5cm^3/gであり、かつ、貫通孔を有することを特徴としている。 - 特許庁

The primary crystal or its aggregate is combined each other by fine Al_2O_3 wherein the BET surface area thereof is 300-600 m^2/g, the pore volume(by Hg porosimetry) thereof is 0.3-0.8 m^3/g and these exist in H-form.例文帳に追加

一次結晶もしくは凝集体は微細な酸化アルミニウムにより互いに結合され、そのBET表面積は300〜600m^2/gであると共にその気孔容積(水銀気孔測定法により測定)は0.3〜0.8m^3/gであり、H型で存在する。 - 特許庁

In addition, the positive electrode mixture layer 12 preferably satisfies that the volume of pores having a size of 0.5 to 10 μm accounts for 40% or more of the total pore volume and the mode pore size is in the range of 0.5 to 10 μm in the pore size distribution measured by mercury porosimetry.例文帳に追加

また、正極合材層12は、水銀圧入法で測定した細孔分布において0.5μm以上10μm以下の細孔径の体積が全細孔容積に対して40%以上であり、且つ0.5μm以上10μm以下の範囲に最大頻度細孔径があることが好ましい。 - 特許庁

The carbon material for the negative electrode of a nonaqueous secondary battery is produced by performing nonmechanical treatment so that the pore volume ratio ΔP(=P(B)/P(A))of pore distribution by 250-2500 nm Hg porosimetry analysis of a carbon material (A) before treatment and a carbon material (B) after treatment is 1-10.例文帳に追加

処理前の炭素材(A)と処理後の炭素材(B)との250〜2500nmのHgポロシメトリー解析による細孔分布の細孔量比ΔP比(=P(B)/P(A))が1より大きく10以下となるように非機械的処理を行うことにより製造されることを特徴とする非水系二次電池負極用炭素材。 - 特許庁

A ≥2C hydrocarbon is produced from methane by oxidation coupling reaction of methane, using a catalyst provided by carrying an oxide of sodium (Na), manganese (Mn) or tungsten (W) or a complex oxide thereof, on an inorganic oxide having ≥1.0 ml/g pore volume of pores of ≥0.01 μm pore diameter prepared from pore distribution measurement using the mercury penetration porosimetry.例文帳に追加

ナトリウム(Na)、マンガン(Mn)及びタングステン(W)の酸化物あるいはその複合酸化物を、水銀圧入法による細孔分布測定から求められる、細孔径0.01μm以上の細孔容積が1.0ml/g以上である無機酸化物に担持させた触媒を用い、メタンの酸化カップリング反応により、メタンから炭素数2以上の炭化水素を製造する。 - 特許庁

The carrier for an electrophotographic developer is formed by coating the surface of a carrier core material having unevenness on the surface with a resin, wherein a ratio (b/a) of a leaching pore volume (b) to an intrusion pore volume (a) of the carrier core, obtained by mercury intrusion porosimetry, ranges from 0.2 to 0.8.例文帳に追加

表面に凹凸を有するキャリア芯材の表面に樹脂を被覆してなる電子写真現像剤用キャリアであって、水銀圧入法によって得られる上記キャリア芯材の浸入細孔容積値(a)と浸出細孔容積値(b)の比(b/a)が0.2〜0.8である電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤を採用する。 - 特許庁

In the catalyst for producing ethylene oxide having catalyst components supported on the carrier, it is characterized by employing the carrier in which α-alumina is used as a main component and at least two peaks exist at a range of 0.01-100 μm of the pore diameter in the pore distribution by mercury porosimetry and one of the two peaks exists in a range of 0.1-1.0 μm.例文帳に追加

担体に、触媒成分を担持させてなる、エチレンオキシド製造用触媒において、前記担体として、α−アルミナを主成分とし、水銀圧入法による細孔分布において細孔直径0.01〜100μmの範囲に少なくとも2つのピークが存在し、前記ピークの少なくとも1つが0.01〜1.0μmの範囲に存在する担体を採用する。 - 特許庁

The positive electrode mixture layer 12 contains the positive electrode active material containing a lithium-containing oxide, and a carbon material, has a density of 2.0 g/cm^3 or higher, and satisfies that the pore size at which the cumulative volume accounts for 20% of the total pore volume is 0.3 μm or larger in the pore size distribution measured by mercury porosimetry.例文帳に追加

この正極合材層12は、リチウム含有酸化物を含む正極活物質と炭素材料とを含有しており、密度が2.0g/cm^3以上であり水銀圧入法で測定した細孔分布において全細孔容積に対する積算容積が20%となる細孔径が0.3μm以上である。 - 特許庁

A complex material is used as the negative electrode active material for a nonaqueous electrolytic solution secondary battery wherein a material which can reversibly occlude/discharge lithium ion of tin oxide or the like from a carrier consisting of a porous electroconductive substance of carbon or the like wherein a mode in a pore size distribution measured by a mercury porosimetry is 1 nm or more.例文帳に追加

水銀ポロシメータで測定される細孔径分布におけるモードが1nm以上であるカーボン等の多孔性導電性物質からなる担体に酸化錫等のリチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出し得る物質を担持させた複合体を非水電解液二次電池用負極活物質として用いる。 - 特許庁

例文

The raw material oil is hydrocracked in a hydrocarbon reactor 4 and an unconverted fraction 11 separated from the liquid products in a fractionation zone 9 is recycled to the hydrocarbon reactor after the polynuclear aromatic compounds (PNA) contained therein are removed by adsorption by an adsorbent based on alumina-silica having a controlled macropore content as a pore volume measured by the mercury porosimetry in adsorption zones 17 and 18.例文帳に追加

原料油は炭化水素反応器4で水素化分解され、液体生成物から分留帯域9で分離された未転化のフラクション11は、その中に含まれる多芳香族化合物(PNA)を、吸着帯域17,18において、水銀多孔度測定法によって測定された細孔容積等の制限されたマクロ孔含有量を有するアルミナ−シリカをベースとする吸着剤により吸着除去したのち、炭化水素反応器へ再循環される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS