1016万例文収録!

「protein molecule」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > protein moleculeの意味・解説 > protein moleculeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

protein moleculeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 358



例文

BINDING PROTEIN MOLECULE例文帳に追加

結合性タンパク分子 - 特許庁

a complex molecule that has both protein and sugars. 例文帳に追加

蛋白と糖の両方をもつ複合分子。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING CEDAR POLLEN ALLERGEN PROTEIN例文帳に追加

スギ花粉アレルゲンタンパク質をコードする核酸分子 - 特許庁

NUCLEIC ACID MOLECULE SPECIFICALLY BONDING TO PRION PROTEIN例文帳に追加

プリオン蛋白質に特異的に結合する核酸分子 - 特許庁

例文

ACTIVE MONITOR MOLECULE FOR TRIMER TYPE PROTEIN例文帳に追加

三量体型G蛋白質の活性モニター分子 - 特許庁


例文

PROTEIN-DNA BONDED MOLECULE AND ITS USE例文帳に追加

タンパク質−DNA連結分子及びその利用 - 特許庁

STREPTOCOCCUS PNEUMONIAE PROTEIN AND NUCLEIC ACID MOLECULE例文帳に追加

肺炎連鎖球菌のタンパク質及び核酸分子 - 特許庁

METHOD FOR PREPARING PROTEIN-GAS MOLECULE COMPOSITE例文帳に追加

蛋白質−気体分子複合体の作成方法 - 特許庁

NEW CLASS OF THERAPEUTIC PROTEIN-BASED MOLECULE例文帳に追加

新規の治療タンパク質ベースの分子クラス - 特許庁

例文

MOLECULAR MODEL OF PROTEIN MOLECULE, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME例文帳に追加

タンパク質分子の分子模型及びその作製方法 - 特許庁

例文

LABELING METHOD FOR MEASURING SINGLE PROTEIN MOLECULE例文帳に追加

タンパク質の一分子測定のための標識方法 - 特許庁

METHOD OF INSPECTING ACTIVATED STATE OF PROTEIN MOLECULE例文帳に追加

タンパク質分子の活性化状態を検査する方法 - 特許庁

MOLECULE DESIGN OF FUNCTIONAL RNA-PROTEIN COMPLEX例文帳に追加

機能性RNA−蛋白質複合体の分子デザイン - 特許庁

To detect the interaction of a nucleic acid molecule with a factor such as a protein at a single molecule level.例文帳に追加

単一分子レベルでタンパク質等の因子と核酸分子との相互作用を検出する。 - 特許庁

MOUNTAIN CEDAR POLLEN ALLERGEN PROTEIN AND NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING THE SAME PROTEIN例文帳に追加

マウンテンシダー花粉アレルゲンタンパク質及び該タンパク質をコードする核酸分子 - 特許庁

RECOMBINANT PROTEIN, DNA MOLECULE, RECOMBINANT VECTOR, TRANSFORMANT AND METHOD FOR PRODUCING RECOMBINANT PROTEIN例文帳に追加

組換えタンパク質、DNA分子、組換えベクター、形質転換体、および組換えタンパク質の製造方法 - 特許庁

This method for stabilizing the protein is characterized by continuously holding the natural type protein molecule in the hollow of the group 2 type chaperonin molecule.例文帳に追加

グループ2型シャペロニン分子の空洞内部に天然型タンパク質分子を継続して保持することを特徴とするタンパク質の安定化方法。 - 特許庁

Since protein is brought to a low molecule, especially, an allergen substance contained in protein disappears or decreases by bringing to a low molecule.例文帳に追加

中でも蛋白質が低分子化される為、蛋白質に含有されているアレルゲン物質が低分子化により消失又は減少する。 - 特許庁

To provide a cell strain useful for searching a molecule related to the expression inhibition of an antigen presentation-related molecule B7-2 with c-MIR protein (cellular-modulator of immune recognition protein).例文帳に追加

c-MIR蛋白質(cellular-modulator of immune recognition)による、抗原提示関連分子であるB7-2の発現抑制に関連する分子を探索するのに有用な、細胞株を提供する。 - 特許庁

the process whereby a protein molecule assumes its intricate three-dimensional shape 例文帳に追加

たんぱく質分子がその複雑な3次元の形を仮定するプロセス - 日本語WordNet

a lectin is a complex molecule that has both protein and sugars. 例文帳に追加

レクチンは蛋白と糖の両方をもつ複合分子である。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

a process in which a phosphate group is added to a molecule, such as a sugar or a protein. 例文帳に追加

糖や蛋白などの分子にリン酸基が付け足される化学反応。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

POLYNUCLEOTIDE MOLECULE ENCODING PROTEIN GRA2 OF NEOSPORA例文帳に追加

ネオスポラのタンパク質GRA2をコードするポリヌクレオチド分子 - 特許庁

POLYNUCLEOTIDE MOLECULE ENCODING PROTEIN MAG1 OF NEOSPORA例文帳に追加

ネオスポラのタンパク質MAG1をコードするポリヌクレオチド分子 - 特許庁

ANTIBODY AND RELATED MOLECULE THAT BIND TO 161P2F10B PROTEIN例文帳に追加

161P2F10Bタンパク質に結合する抗体および関連分子 - 特許庁

CRSP PROTEIN, NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING THE SAME AND USE THEREOF例文帳に追加

CRSPタンパク質、それらをコードする核酸分子およびその用途 - 特許庁

SITE-SPECIFIC BINDING OF EXTRANEOUS MOLECULE TO PROTEIN, AND UTILIZATION OF THE BINDING例文帳に追加

タンパク質への外来分子の部位特異的な連結及びその利用 - 特許庁

CONTROL OF INTRACELLAR TARGET MOLECULE BY IP3 RECEPTOR BINDING PROTEIN例文帳に追加

IP3受容体結合タンパク質による細胞内標的分子の制御 - 特許庁

PROTEIN HAVING PIBF ACTIVITY AND NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING THE SAME例文帳に追加

PIBF活性をもつタンパク質及びこれをコードする核酸分子 - 特許庁

METHOD FOR DETECTING ALZHEIMER'S DISEASE IN PROTEIN MOLECULE LEVEL例文帳に追加

アルツハイマー病のタンパク質分子レベルにおける検出方法 - 特許庁

The DNA molecule encoding a human SDF-5 protein is disclosed.例文帳に追加

ヒトSDF−5蛋白をコードするDNA分子も開示する。 - 特許庁

HEAT-RESPONSIBLE POLYMER GEL HAVING PROTEIN MOLECULE- IDENTIFYING FUNCTION例文帳に追加

タンパク質分子識別機能を有する熱応答性ポリマーゲル - 特許庁

RNA BINDING PROTEIN AND BINDING SITE USEFUL FOR EXPRESSION OF RECOMBINANT MOLECULE例文帳に追加

組換え分子の発現に有用なRNA結合タンパク質及び結合部位 - 特許庁

METHOD FOR ESTIMATING INTERACTING PART OF PROTEIN OR NUCLEIC ACID MOLECULE例文帳に追加

蛋白質または核酸分子の相互作用部位の推定方法 - 特許庁

APPLICATION OF DULLARD MOLECULE REGULATING FUNCTION OF BONE MORPHOGENESIS PROTEIN BMP例文帳に追加

骨形成因子BMPの機能を調整するDullard分子の用途 - 特許庁

NUCLEIC ACID MOLECULE SCREENING METHOD AND PROTEIN DETECTING/QUANTIFYING METHOD例文帳に追加

核酸分子スクリーニング方法及びタンパク質検出・定量方法 - 特許庁

To provide a method for isolating a disease-associated protein-specific binding molecule.例文帳に追加

疾患関連タンパク質特異的結合分子を単離する方法。 - 特許庁

The invention provides microbubbles coated with a protein affinity molecule.例文帳に追加

タンパク質親和性分子でコーティングされた微粒気泡。 - 特許庁

The protein-capturing carrier is composed of a living body capturing molecule capable of capturing a living body, a protein-capturing molecule capable of capturing the target protein expressed in the living body, and a particulate carrier having the living body capturing molecule and the protein-capturing molecule on the surface.例文帳に追加

生体を捕獲可能な生体捕獲用分子と、生体に発現させた目的タンパク質を捕獲可能なタンパク質捕獲用分子と、前記生体捕獲用分子および前記タンパク質捕獲用分子を表面に有する粒子状担体とを有するように構成する。 - 特許庁

To provide a new protein labeling method for controlling the number of labeling molecules per labeled protein molecule and an introduction region of the molecule, and labeling the protein molecule.例文帳に追加

標識するタンパク質分子の一分子あたりの標識分子の数や、該分子中の導入部位などを制御して標識できる新規のタンパク質標識手段を提供する。 - 特許庁

The secretion controlling probe contains an interaction molecule interacting with a target molecule in a cell membrane and a secretory protein (and reporter) integrated with the interaction molecule and secreting the protein from the cell exclusively when the target molecule is present in the cell membrane.例文帳に追加

細胞膜に存在する標的分子に対する相互作用分子、分泌性タンパク質(およびレポーター)が一体化しており、標的分子が細胞膜に存在している場合に細胞外に分泌される分泌制御型プローブ。 - 特許庁

The method for producing the protein-DNA bonded molecule, the method for screening the protein and the method for modifying the function of protein using the protein-DNA bonded molecule are provided.例文帳に追加

本発明によればまた、上記したタンパク質−DNA連結分子の製造方法、並びに、上記したタンパク質−DNA連結分子を利用したタンパク質のスクリーニング方法及びタンパク質の機能改変方法が提供される。 - 特許庁

THERMOSTABLE PROTEIN HAVING LACCASE ACTIVITY, NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING THE PROTEIN, AND METHOD FOR PRODUCING THE PROTEIN例文帳に追加

ラッカーゼ活性を有する耐熱性タンパク質、当該タンパク質をコードする核酸分子、当該タンパク質の製造方法 - 特許庁

The invention includes the interferon a α/β binding protein, its mutein body and fusion protein, their salts and functional derivatives and their active fractions, the method for preparation of the protein, a DNA molecule encoding the protein, an expression medium including the DNA molecule, a host cell transformed by the medium, a recombinant body of the protein and pharmaceutical composition containing the protein.例文帳に追加

本発明によれば、新規の可溶性IFN−α/β結合タンパク質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物が提供され、過剰量のIFN−αまたはIFN−βが存在する状態をともなう疾患などの予防、治療、診断などに有用である。 - 特許庁

The nucleic acid molecule including a polymorphism associated with the hepatic fibrosis, a modified protein encoded by such the nucleic acid molecule, reagents for detecting such the polymorphic nucleic acid molecule and the protein, a method for using the polymorphic nucleic acid molecule and the protein, and a method for using the reagents to detect them are provided.例文帳に追加

肝線維症に関係する多型を含む核酸分子、このような核酸分子によってコードされる改変体タンパク質、多型核酸分子およびタンパク質を検出するための試薬、ならびに核酸分子およびタンパク質を用いる方法、ならびにこれらの検出のための試薬の使用方法。 - 特許庁

An isolated nucleic acid molecule encoding the new TIE ligand homologue NL6 and a protein encoded with such nucleic acid molecule are provided and methods and means for making and using such nucleic acid and protein molecule are provided.例文帳に追加

新規TIEリガンドホモログNL6をコードする単離された核酸分子、このような核酸分子によってコードされるタンパク質、ならびにこのような核酸およびタンパク質分子を製造および使用するための方法および手段。 - 特許庁

To provide a protein labeling reagent capable of introducing single- molecule labeling matter and single-molecule affinitive matter or a covalent-bond forming reactive group to a single molecule of target protein to be labeled.例文帳に追加

標識すべき標的タンパク質一分子に対して一分子の標識物質と一分子の親和性物質又は共有結合形成性反応基を導入することを可能にするタンパク質のラベル化試薬を提供すること。 - 特許庁

The protein labeling reagent is formed by bonding the single- molecule labeling matter and the single-molecule affinitive matter or the covalent-bond forming reactive group to the single molecule of matter with ability to bond to a C terminus of the protein.例文帳に追加

タンパク質のC末端に結合する能力を有する物質一分子に対して一分子の標識物質と一分子の親和性物質又は共有結合形成性反応基とが結合して成る、タンパク質のラベル化試薬。 - 特許庁

Carrier protein is separated from a sample containing the carrier protein showing interaction with respect to a molecule, the carrier protein, after separation, is decomposed and separated into peptide fragments originating from the carrier protein and the molecule having interacted with the carrier protein, and the molecule having interacted with the carrier protein is detected.例文帳に追加

分子と相互作用したキャリアタンパク質を含む試料から、当該キャリアタンパク質を分離し、分離後のキャリアタンパク質を分解し、キャリアタンパク質に由来するペプチド断片と、キャリアタンパク質に相互作用していた分子とを分離し、キャリアタンパク質に相互作用していた分子を検出する。 - 特許庁

例文

A target substance-capturing molecule is constructed from a soluble protein and a functional molecule bindable to two or more different target substances.例文帳に追加

可溶性タンパク質と、二以上の異なる標的物質と結合する機能性分子とから標的物質捕捉分子を構成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS