小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英辞典 >  起稿の英語・英訳 

 起稿の英語

きこう
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 draft; introduction


研究社 新和英中辞典での「 起稿」の英訳

きこう 起稿


「 起稿」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

行数起稿例文帳に追加

space-writing発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

1905(明治38)年、小諸時代の最後に本作を起稿例文帳に追加

He began this work in 1905, at the end of his stay in Komoro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保7年(1836年)に起稿され、明治3年(1870年)に完成した。例文帳に追加

He began writing in 1836 and finished in 1870.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに「脱亜論」関連論説の起稿者の認定も行っている。例文帳に追加

He also tried to identify the authors of the 'Datsu-A Ron' related thesis.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1764年(明和元年)の起稿から1798年(寛政10年)の脱稿まで、完成には約35年もの歳月が費やされた。例文帳に追加

Norinaga started writing the book in 1764 and finished it in 1798, spending as many as thirty-five years completing it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

起稿者の認定は、関与の多い方から5段階のA、B、C、D、Eで表す。例文帳に追加

The identification of the authors are ranked in likeliness from A, B, C, D and E.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大妻女子大学教授の井田進也は井田メソッドを駆使して「脱亜論」関連論説の起稿者の認定を行った。例文帳に追加

Shinya IDA, a professor at the Otsuma Women's University, tried to identify the author of the 'Datsu-A Ron' and other related thesis, using the Ida Method.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMdictでの「 起稿」の英訳

起稿


JST科学技術用語日英対訳辞書での「 起稿」の英訳

起稿


斎藤和英大辞典での「 起稿」の英訳

起稿

読み方 きこう

名詞

Drafting:(=する) to draftan essay); to frame a draft


「 起稿」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

井田メソッドとは、無署名文において使用される語彙や言い回しの特徴を分析して起稿者の認定を行う方法である。例文帳に追加

The Ida Method is a way to identify the author by analyzing the pattern of word choices and the usages in anonymous written works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『国意考』は、真淵の学問をまとめたいわゆる『五意考』の一つであり、明和元年(1764年)ころに起稿され明和6年(1769年)までには完成したというのが定説である。例文帳に追加

"Kokuiko" is one of the so-called "Goiko" (Five Ancient Matters), which is a record of Mabuchi's learning; an established theory has it that Mabuchi started writing it around 1764 and completed it around 1769.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井田は『歴史とテクスト――西鶴から諭吉まで』(光芒社、2001年)の104頁で、「脱亜論」の認定を行い、高橋義雄(茶人)が起稿した可能性を排除できないとして、次のように結論付けている。例文帳に追加

On page 104 of his book "Rekishi to Text - Saikaku kara Yukichi made" (History and Text - from Saikaku to Yukichi) (Kobosha Publishing, 2001), Ida concluded as below saying that he could not totally exclude the possibility of Yoshio TAKAHASHI (Chajin [a master of tea ceremony]) wrote it after conducting an identification of the author of the 'Datsu-A Ron.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「脱亜論」の前段には福沢的でない「東洋に國するもの」、ごく稀な「力めて」「揚げて」、高橋の「了る」(福沢は稀)「横はる」が散見し、自筆草稿が発見されぬかぎり高橋が起稿した可能性を排除できないから、前回同様、福沢が高橋の原稿を真っ黒に塗抹したものとして、ほとんどAとしておこう。例文帳に追加

In the first paragraph of the 'Datsu-A Ron,' there are some unusual expressions for Fukuzawa such as '東洋するもの,' '力めて' and '揚げて' which Fukuzawa rarely used, Takahashi's favorite word '了る' (Fukuzawa rarely used this) and 'はる;' so unless his hand written draft was found, we cannot totally exclude the possibility of the author being Takahashi but I say 'Almost A' assuming that Fukuzawa painted Takahashi's draft in black like he did before.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


 起稿のページの著作権
和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS