小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 親虫の英語・英訳 

親虫の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 imago; adult (insect)


JMdictでの「親虫」の英訳

親虫

読み方:おやむし

文法情報名詞
対訳 imago; adult (insect)

「親虫」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

は子どもの歯を歯から守ってやらなければならない。例文帳に追加

A mother must protect her child's teeth from decay. - Tatoeba例文

その生活環中で胞子の無性分裂から生じる細胞例文帳に追加

a cell that arises from the asexual division of a parent sporozoan during its life cycle発音を聞く  - 日本語WordNet

は子どもの歯を歯から守ってやらなければならない。例文帳に追加

A mother must protect her child's teeth from decay.発音を聞く  - Tanaka Corpus

指をかえる,人差指をへび,小指をなめくじに見立てて指を使って勝負をする拳という遊び例文帳に追加

a Japanese game used to decide something among a group of people, where the thumb, forefinger, and little finger are called a frog, snake, and slug respectively; 'mushiken' - EDR日英対訳辞書

日本での代表的な三すくみ拳は拳でヘビ、カエル、ナメクジの三すくみ(人さし指はヘビ、指はカエル、小指はナメクジ)である。例文帳に追加

The representative sansukumi-ken of Japan was mushiken (insect fist) and sansukumi with snake, frog, and slug (index finger is snake, thumb is frog, and little finger is slug).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水性有機溶剤と水との混合液を得る第1工程と、この第1工程で得られた混合液に殺成分および必要に応じて他の添加剤を加える第2工程とを含む水性殺剤の製造方法である。例文帳に追加

This method of manufacturing a water-based insecticide includes a first process obtaining a mixture of a hydrophilic organic solvent and water and a second process adding ingredient of the insecticide and if necessary other additives to the mixture obtained in the first process. - 特許庁

例文

本発明は、油性被検物質の、CD包接体を線に経口摂取させることで、経口摂取した油性被検物質の生物機能に対する作用を評価する。例文帳に追加

An action to biofunctions of an ingested lipophilic test substance by allowing a nematode to ingest CD clathrates of the lipophilic test substance. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「親虫」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

例をあげれば『聴耳草紙』によればあらすじの後半、天に飛んだ娘は両の夢枕に立ち、臼の中の蚕を桑の葉で飼うことを教え、絹糸を産ませそれが養蚕の始まりになった由来譚がある。例文帳に追加

For example, according to "Kikimimizoshi," in the latter half of the synopsis, there is a tale of origin of the beginning of sericulture in which the girl who flew to heaven stood at the bedside of the parents and taught them to keep the silkworms in the mortar with mulberry leaves and have them lay silken threads.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無機顔料「空白」、その油性がpH又は温度に依存する乳化剤、及び1種類以上の昆忌避剤を含んでなる、噴霧可能な水中油エマルション、なかでもO/Wミクロエマルション。例文帳に追加

This sprayable oil-in-water type emulsion, especially an O/W microemulsion comprises an inorganic pigment blank, an emulsifying agent having the lipophilicity thereof dependent on pH or temperature and one or more kinds of insect repellents. - 特許庁

夏草の菌糸体に高エネルギーのイオンビームを照射し、当該照射処理を行った菌糸体の中から株と菌学的性質、特に生理活性物質の生産能の異なる変異株を選抜する。例文帳に追加

Mycelium of Cordyceps militaris is irradiated with high-energy ion beam and a mutant having mycological properties, especially the productivity of a physiologically active substance, different from those of the mother strain is selected from the irradiated mycelia. - 特許庁

紫宸殿御本尊という名称は、もとより伝承であり長い間しまれてきたが、2002年のお払い法要の砌において大石寺67世日顕の説法があり「その名称も見直しが行われるべきであり師資相承之御本尊または師資伝授之御本尊と呼ぶのが正しい」とされている。例文帳に追加

The name Shishinden-gohonzon has been a traditional name used for a long time, but at the Insect warding Buddhist ceremony in 2002, the sermon by Nikken, the sixty-seventh Taiseki-ji Temple head said, 'The name should be reconsidered and should be correctly called Shishisosho-no-gohonzon, or Shishidenju-no-gohonzon.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロダシアニン色素をリガンドとするアフィニティゲルを作製し、かかるアフィニティゲルにマラリア原由来のタンパク質混合物を吸着させ、アフィニティゲルと各タンパクの和性の差を利用して抗マラリア活性の発現に密接に関係する標的タンパク質を分離する。例文帳に追加

Affinity gel containing the rhodacyanine dye as a ligand is prepared and a protein mixture derived from malaria protozoan is absorbed into the affinity gel and a target protein closely related to expression of antimalarial activity is separated by utilizing the difference of affinity of each protein for the affinity gel. - 特許庁

病原性原類であるクリプトスポリジウムパルバムの疑似蛍光トレーサであって、クリプトスポリジウムパルバムの大きさ、比重、表面電位、水性の内、少なくとも1つを近似させたクリプトスポリジウムパルバム疑似蛍光トレーサとすること。例文帳に追加

This cryptosporidium parvum pseudo fluorescent tracer is a pseudo fluorescent tracer of cryptosporidium parvum that is pathogenetic protozoa, wherein at least one of size, specific gravity, surface potential and hydrophilic property is approximated to cryptosporidium parvum. - 特許庁

少なくとも1種の殺性若しくは殺菌性を有する25℃で固体の水難溶性農薬活性成分、湿潤性界面活性剤、ポリアクリル酸系分散剤、水性無機系懸濁助剤、及び、ポリオール系増粘剤を含有する水性懸濁状農薬組成物は、優れた性能を有する。例文帳に追加

Provided is the aqueous suspension-like agrochemical composition which has excellent performances and comprises a slightly water-soluble agrochemical active ingredient that has at least one insecticidal or antimicrobial property and is solid at 25°C, a moist surfactant, a polyacrylic acid-based dispersant, a hydrophilic inorganic suspension auxiliary, and a polyol-based thickener. - 特許庁

例文

ヒドラジン類(2)と2−置換−3,3−ジフルオロアクリル酸エステル(3)との反応により得られる5−フルオロピラゾール誘導体(1a)と電子剤(4)との反応により、優れた殺・殺ダニ活性を有する5−フルオロピラゾール誘導体(1b)を製造することができる。例文帳に追加

The 5-fluoropyrazole derivative (1b) which has an outstanding insect killing-mite killing activity can be manufactured by the reaction of the 5-fluoropyrazole derivative (1a) which is obtained by the reaction of hydrazines (2) with 2-substitution-3,3-difluoro acrylic acid ester (3), with an electrophilic agent (4). - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「親虫」の英訳に関連した単語・英語表現

親虫のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS