小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > こうなんちょう3ちょうめの解説 

こうなんちょう3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「こうなんちょう3ちょうめ」の英訳

こうなんちょう3ちょうめ

地名

英語 Konancho 3-chome

丁目甲南丁目


「こうなんちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 221



例文

所在地-横浜市港南区上大岡3丁目、磯子区岡村8丁目、汐見台(横浜市)1丁目例文帳に追加

Location: 3-chome, Kami-Ooka, Konan Ward/8-chome, Okamura, Isogo Ward/1-chome, Shiomidai (Yokohama City), Yokohama City発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3代藩主・京極高明の長男。例文帳に追加

Takayuki KYOGOKU was the eldest son of Takaaki KYOGOKU (the 3rd hereditary domain head).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後南朝(ごなんちょう)とは、1392年(元中9年/明徳3年)の南北朝合一後、南朝(日本)の再建を図った南朝の皇統の子孫や遺臣による南朝復興運動とそれによって樹立された政権、皇室の総称である。例文帳に追加

Gonancho (Second Southern Court) is a general term that refers to descendants of the Southern dynasty (Japan) lineage and their former retainers and their attempts to revive the Southern Court after the two Courts were unified in 1392, and to the political administrations and the members of the Imperial household who were involved.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1462年(寛正3年)1月11日、南条日住、日有上人御物語聴聞抄3巻の稿を始む。例文帳に追加

January 11, 1462: Nichijuu NANJO started writing Nichiu Shonin Onmonogatari Chomonsho (records of oral teachings given by the Venerable Nichiu) which consisted of three volumes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南朝が保有し続けた神器は、1392年(元中9年/明徳3年)に足利義満の斡旋により南北朝が合一された際に南朝の後亀山天皇から北朝の後小松天皇に渡った。例文帳に追加

In 1392, the Jingi retained by the Southern Court were handed from Emperor Gokameyama of the Southern Court to the Emperor Gokomatsu of the Northern Court when the Northern and Southern Courts joined through the mediation of Yoshimitsu ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここに、吉野朝廷と京都の朝廷(北朝)が対立する南北朝時代(日本)が到来し、1392年(元中9年/明徳3年)の南北朝合一まで約60年間にわたって南北朝の抗争が続いた。例文帳に追加

With this, the period of two opposing courts, the Yoshino (Southern) Court and the Court in Kyoto (of the Northern Dynasty), began; the struggles between the Northern and Southern Ccourts were to continue for over 60 years, until the two courts were finally unified in 1392.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

翌寛仁元年(1017年)3月、道長は摂政と氏長者を嫡男の頼通に譲り、後継体制を固めた。例文帳に追加

In March, 1017, Michinaga passed on his positions as Regent and the chief of the family to his heir, Yorimichi, and he fixed the system of successors.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「こうなんちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 221



例文

康治2年(1143年)頼長の所有する能登国の預所職となるが、久安3年(1147年)年貢未納により罷免され、再び頼長の元に戻り、頼長の男色の相手になっている(『台記』久安4年1月5日条)。例文帳に追加

In 1143, Yoshikata became the acting local governor of Noto Province which was the property of Yorinaga but, in 1147, due to the unpaid tax, was dismissed and once again returned to Yorinaga becoming his sodomy partner (as recorded in the "Journal" on February 3, 1148).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後亀山天皇(ごかめやまてんのう、正平(日本)2年/貞和3年(1347年)?-応永31年4月12日(旧暦)(1424年5月10日))は、南北朝時代(日本)の第99代、南朝最後の第4代天皇(在位:弘和3年/永徳3年(1383年)10月-元中9年/明徳3年10月5日(旧暦)(1392年11月19日))。例文帳に追加

Emperor Gokameyama (1347? - May 10, 1424) was the ninety-ninth Emperor in the period of the Northern and Southern Courts (Japan) and the last and fourth Emperor in the Southern Court (reign: November/December 1383 - November 19, 1392).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち長慶天皇を経て後亀山天皇が践祚するに及び、1373年(文中2年、北朝の応安6年)8月よりまた賀名生を皇居とし以後1392年(元中9年、北朝の明徳3年)京都に帰って三種の神器を後小松天皇に伝えるまで20年間、賀名生は南朝の皇居の所在地であった。例文帳に追加

Later, the Emperor Gokameyama ascended the throne after the Emperor Chokei, and in August of 1373 the Imperial Palace was once again situated in Ano; for twenty years until returning to Kyoto in 1392 and the Three Sacred Treasures of the Imperial Family were given to Emperor Gokomatsu, Ano was the place where the Imperial Palace of the Southern Court was located.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、高季、家季兄弟は北朝(日本)方につき、1336年(建武3年)には家季が斯波家長により津軽合戦奉行に命ぜられ、南朝(日本)方の南部氏を根城に攻撃している。例文帳に追加

Afterwards, Takasue and Iesue brothers sided with the Northern Court (Japan) and in 1336, Iesue was ordered to become Tsugaru battle bugyo (commander) by Ienaga SHIBA and attacked the Southern Court side Nanbu clan at its base castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明徳3年(1392年)、南朝の後亀山天皇との和睦が成立し、神器は返還され南北朝合体が実現。例文帳に追加

In 1392, peace was established with Emperor Gokameyama of the Southern Court and with the return of the Sacred Treasures, the Northern and Southern Courts were integrated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌長寛元年(1163年)3月に工事を再開したが、難工事であったため、その際さまざまな伝説が生じている。例文帳に追加

In 1163 the construction work restarted, but it was difficult work, which gave rise to various legends.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 法務大臣又は難民調査官は、第一項の調査について、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。例文帳に追加

(3) The Minister of Justice or the refugee inquirer may make inquiries to public offices or to public or private organizations and request submission of reports on necessary facts in relation to the inquiry set forth in paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

合成張力は,ワイヤー11の走行開始時における従動側ボビン1の慣性モーメントによる張力と,従動側ボビン1に働くトルクによる張力と,切断時におけるワイヤー11と軟質成形体との摩擦により生ずる抵抗に伴う張力と,ワイヤー11の軟質成形体への切込みにより生ずる張力の合計である。例文帳に追加

The composite tension is a total of tension by moment of inertia of a driven side bobbin 13 at the initiation of running of the wire 11, tension by torque exerted on the driven side bobbin 13, tension accompanied by resistance generated by friction between the wire 11 and the soft molded body 3 at cutting, and tension generated by the wire 11 cutting into the soft molded body 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Konancho 3-chome 日英固有名詞辞典

2
光南町3丁目 日英固有名詞辞典

3
甲南町3丁目 日英固有名詞辞典

こうなんちょう3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS