小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しちばんちょう4ちょうめの解説 

しちばんちょう4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しちばんちょう4ちょうめ」の英訳

しちばんちょう4ちょうめ

地名

英語 Shichibancho 4-chome

七番丁目


「しちばんちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 4776



例文

調布は長さ4丈2尺・広さ2尺4寸で1端(1反)となし、正丁1名分の調とする。例文帳に追加

In Chofu, one tan was changed to 12.6 meters in length by 72 cm in width, which was equivalent to the Cho paid by one member of Seitei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調布は長さ5丈2尺・広さ2尺4寸で1端(1反)となし、正丁2名分の調とする。例文帳に追加

On the other hand, one tan was the basic unit of Chofu, measuring 15.6 meters long by 72 cm wide, which was equivalent to the Cho paid by two members of Seitei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 実施証明書は産業財産登録庁に登録しなければならない。例文帳に追加

(4) The certificate of working shall be recorded at the Registry of Industrial Property. - 特許庁

(4) 部門長は,証明書を交付した場合は,局長にその写しを送付しなければならず,局長は,出願人に写しを送付しなければならない。例文帳に追加

(4) Where the Director issues a certificate, the Director must give a copy of it to the Commissioner who must give a copy to the applicant.発音を聞く  - 特許庁

調湿建材1は、調湿板と、調湿板の表面に固着された仕上げ材2と、調質板の裏面に固着されたゴム板6とから構成されている。例文帳に追加

The humidity adjusting building material 1 comprises a humidity adjusting plate 4, a finished material 2 fixed on the surface of the humidity adjusting plate 4 and a rubber plate 6 fixed on the back of the humidity adjusting plate 4. - 特許庁

第二次の長州征討は第二次幕長戦争とも、また幕府軍が4方から攻めたため、長州側では四境戦争と呼ばれる。例文帳に追加

The second Choshu Conquest is also known as the second Bakucho War (Bakufu-Choshu War), or if it is viewed from the Choshu side, it is called Shikyo War (Four Borders War), as the bakufu army attacked Choshu from four directions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11系統(木津南循環バス):木津駅東口→州見台4丁目→州見橋東→州見台8丁目→州見橋東→木津南ソレイユ→梅見台小学校→梅見台5丁目→梅見台3丁目→梅見台2丁目→木津駅東口例文帳に追加

Route 11 (Kizuminami loop bus): East entrance of Kizu Station - Kunimidai 4-chome - Kunimibashi-Higashi - Kunimidai 8-chome - Kunimibashi-Higashi - Kizu-minami Soleil -Umemidai Elementary School - Umemidai 5-chome - Umemidai 3-chome - Umemidai 2 -chome - East entrance of Kizu Station発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しちばんちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 4776



例文

明治6年(1873年)4月、陸軍裁判所の所長に転任した。例文帳に追加

In April 1873, he was transferred to the chief of the court of the army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 特許庁の印鑑を備えるものとし,また,その印影は,司法上これを認めなければならない。例文帳に追加

(4) There shall be a seal of the Patent Office and impressions thereof shall be judicially noticed. - 特許庁

熱線反射層と可視光線調整層5とが透明板3を介して設けられた採光調整板2を備える採光調整装置1a。例文帳に追加

The daylighting adjusting device 1a has daylighting adjusting plates 2 in which heat-ray reflecting layers 4 and visible-ray adjusting layers 5 are mounted through transparent plates 3. - 特許庁

 消防庁長官は、第一項の規定により調査をする市町村長等(総務大臣を除く。)から求めがあつた場合には、同項の調査をすることができる。この場合においては、前二項の規定を準用する。例文帳に追加

(4) The Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency, at the request of a municipal mayor, etc. (excluding the Minister of Internal Affairs and Communications) who conducts an investigation pursuant to the provision of paragraph (1), may conduct an investigation set forth in said paragraph. In this case, the provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

慶長小判武蔵墨書小判(むさしすみがきこばん・むさしぼくしょこばん)(文禄4年(1595年)頃、4.8匁、84%)例文帳に追加

Keicho koban musashisumigaki koban (around 1595, 4,8 monme, 84%)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

点火操作が行われると、調理バーナを点火するとともに、設定されている調理メニューが魚調理であればアフターバーナを点火し、魚調理以外であればアフターバーナに点火しないようにする。例文帳に追加

When an igniting operation is performed, a cooking burner is ignited, and the afterburner 4 is ignited when a set cooking menu is fish cooking and the afterburner 4 is not ignited when it is other than the fish cooking. - 特許庁

両半カバー部41,42の内面に、シート状太陽電池が張設される。例文帳に追加

A sheet-like solar cell 4 is adhered to the inner surfaces of the half covers 41 and 42. - 特許庁

例文

薩長土肥(さっちょうどひ)は、幕末期、「雄藩」と呼ばれ、かつ、明治維新を推進して明治政府の主要官職に人材を供給した薩摩藩、長州藩、土佐藩、肥前藩4藩の総称。例文帳に追加

The Satchodohi was a generic name of 4 Domains, Satsuma, Choshu, Tosa and Hizen, which were called 'Yuhan (powerful domain)' in the late Edo Period, implemented the Meiji Restoration and supplied people for major government service in the Meiji Government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Shichibancho 4-chome 日英固有名詞辞典

2
七番町4丁目 日英固有名詞辞典

しちばんちょう4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS